2019年02月10日
ガスセミオート

月曜日のサバゲにガスセミオート は何使おうかとかと選択悩み中

新しく出来た外部ソース仕様の89式は絶対見てとしてフルメタルM4でオールラウンド静音スナイプ楽しむかMP5で静音凸砂アタッカー楽しむか、、、
G3で芋砂、、、、、いや、イモりはおもろない、、、、キャロット後期の89でテキトーに楽しむも良いし、、、、
ここ最近はフィールドの規制緩和というかCO2や外部ソースの使えるフィールドが増えてパワーソースの選択肢がいくつかあるゲーマーとしては助かります
とはいえ外部ソースは不可なのにフロンガスのリキッドチャージはOKなフィールドは多いので


そんなフィールドではフィールド規定にも
【フロンガスリキッドチャージのみ】
なんて書かれてれば普通のフロンガス缶に詰め替えられた高圧フロンガスが重宝されてたりするようです
現行販売されてる可変圧力式の外部ソースは基本的にレギュレータ機能や最大圧が5.5気圧までしか使えないので16気圧も使えるリキッドチャージのフロンガスは
外部ソースなんかよりハイパワーでいいですね
まぁよくよく考えたらホースが付いてる外部ソースなんかより人肌で温める程度でステキなハイパワーが生み出せるフロンガスリキッドチャージの方が個人的には安心出来ませんがきっと楽しめると思います(高圧興味無いから使わないけど)
とりあえず

ちょいちょい進んでるガスセミオート 分類のガスショットガン870ブリーチャーのカスタム
870は給弾不良防止のピンが打ってあるのでスパスのチャンバーにも穴空け加工して組んできます
87…はリキッドチャージ仕様でもいいけどなーと思ったけど気温でパワーが変わるような不安定なオモチャはやはりどーしても苦手なのでそこはキッパリ諦めレギュレータを通して外部ソース仕様でいきます

方法は色々悩んだけどグリップのガスボンベ内に小型のレギュレータを内蔵してボンベはフロンガスリキッドチャージの物が使えないようにボルト止めして外部ソースオンリーにしようかと
これならバレル長くしても何気圧かけよーが初速が上がる事なく安心して楽しめるなと、、、、、
とはいえ10気圧も超えるアホみたいな圧かけたらレギュレータ壊れたり耐圧ホース使ってないからホース破裂してしまうだろーけどまぁそこは予防みたいな感じでいいかと思います
とりあえずまた進んだり暇あったら書いてきます