2020年02月29日
外侮ソースが使えないサバゲって色々とカワイソウ 外部ソースやコクサイガスセミのきっかけ

女の子達の顔面モロ出し普通に出来るけどミリヲタキモヲタによくある拾われてブログに使われるのもアレなので仮面女子もののけ姫のコダマみたいな感じです当日は楽しみました

北九州のフィールドだけかもしれませんが女子大生や呑み屋のお姉さんが参加する
という事や、その団体予約が入った瞬間から参加者予約がうなぎ登りで増えたり一部の分かりやすい常連は予約せずにシレっと当日参加したりと色んな意味で社会なりサバゲの縮図を感じる事が出来きました
一昔前のヲタや陰キャにコミュ症の集まりっぽい暗いイメージのサバゲと違って明るく健全にアミューズメント化しつつあるサバゲーフィールドには感謝しかありません

とはいえ銃の種類と同じくライフル、マシンガン、ハンドガン、ショットガンetc、、、、
参加者は陰キャも淫キャも同じ土俵で楽しめるワケで趣味や休日に垣根は皆無

当日はそこそこ活躍してくれた外部ソースの3連電マさん

なんだかんだこの数ヶ月で5000発入りBB弾の袋が10袋以上無くなり単純に5万発は撃った事になるのでオーバーホールついでに仕様変更
何気に3つ繋げて使うの重いし面倒くさいんハイサイに変えてで両手持ちにしようかなと

運良くここ数年ほとんど電動ガンいじる事無かったのでジャンク部品は転がってるので組み込み部品には困らないけど

なかなか、、、
久々に電動ガンのオーバーホールやメンテなりギア、部品組み込みって
くっそ面倒くせぇ

堕落してコクサイガスセミ組み込んだ物に慣れ過ぎていたせいかグリス汚れ汚くて触りたく無いし部品点数多くて清掃面倒だし各部パーツの確認ほんと面倒くさい
電動ガンってこんな面倒だったんだな、、、と改めて痛感してやる気失せたので

3つのうち1つはガスセミ組んでこうと思います

ガスセミ組み込むほうが面倒くせぇじゃん
って思われがちですが個人的には組み込んだ後ほぼノーメンテで済むガスセミと定期的にピストンなりギアなりモーターなり軸受けなりアレコレ部品交換必須な電動ガンよりは個人的にガスセミの方がラクに感じます
ガスセミ組み込みは進みながらまた書いてきますが

外部ソース使えない所でしかサバゲーした事無いってカワイソウだな
ってふと思ったのでその辺は個人的な持論ですが書いてみます

外部ソースって言っても自分は火炎放射器みたいなデカいタンク背負ったりスキューバダイビングの酸素ボンベみたいな重いのは苦手なのとそもそもハンドガンくらいしか外部ソースってヤツは使わないので

使うのは今のところエアタンクよりコンパクトで軽くて発射弾数も多いグリーンガス レギュレータ
150気圧以上入れるスキューバーダイビングの酸素ボンベを利用したスーパータンクとかも弾数結構撃てますが充填しに行くのが面倒
自転車の空気入れなりコンプレッサーで充填出来る15気圧程度のエアタンクがコスパ最安で良いけどデカいし重いしサイズの割に弾数撃てないので実験計測くらいでしか使ってません

んでまぁ外部ソースを使い始めたきっかけみたいなのは
外部ソース使えないと箱出しで遊ぶとなると単純に素直に面白く無いしパワーバランスが分かりやす過ぎるから。
絶対値まではいかないけど電動ガンでハイサイクル多弾マグが強キャラとか課金システム的な(今は普通に最初から付いてるけど)FETなり電子トリガーとかそんなの

当時の画像が無いので微妙に伝わらないんですが
北九州には3階建てのアツいインドアフィールドがありまして、その時はまだフロンガスリキッドチャージのハンドガンとか普通に電動ガン使ってたけど
相手が多弾マグでハイサイクル、電子トリガーなんか使ってるとフロンガスリキッドチャージガスハンドガンに対して
その辺の店でチョロっと買ってきたハイサイクル電動ガンの方が装弾数、レスポンス、発射弾数、安定した弾道、初速と言い訳で無くやっぱり不利なんですよね
もちろんサバゲなんでそんなモン腕や作戦でカバー出来ますが
バリケード越しに撃ち合い
こちとらフロンガスリキッドチャージガスハンドガン
あちらは多弾マグ付きハイサイクル電動コンパクトサブマシンガン
相手はこちらが顔出し出来ない程にバカスカ撃ってきて距離詰めて来ます的な状況が事が多々あったので

じゃガスブロにドラムマガジン付けて多弾マグ付けて外部ソース付けて初速と弾道安定すれば良いじゃんってのから始まり
この辺は
ジョブズに影響された部分もあり恋のライバルが薔薇を10本送ったら君は15本贈るかい?????
みたいな???
相手が電動ガンのハイサイクル電子トリガー多弾マグ使ってるから!!!!!!
じゃ俺はもっと高性能なハイサイ電動ガン使うぜっ!!!!!!
ってなると思考停止だなと当時から感じたのでまぁ、、、使える環境に感謝かなと思います
その一方で外部ソース?が使えないフィールドってGBBハンドガンが次世代電動ガン箱出し状態より良く飛びよく当たる事や
ガスショットガンが実はボルトアクションライフルよりよく飛び良く当たる仕様に出来たり
何より【季節関係なく安定したパワーでガスガンが楽しめる】って当たり前の事を知らないって本当カワイソウ
とはいえ小学生でもスマホを持ってる今の時代でそんな事を知らないゲーマーなんてまず居ないと思うしもし知らないなら興味無いだけなのでカワイソウと思うのは微妙な所ですがいつの日か今より楽しみの幅は広がれば業界ももっと伸びるじゃないかと思ったりします。

もーなんか外部ソースってヤツでもCO2使ってればCO2ガスガンでエアタンク使ってたらエアーガンって感じで良いんじゃないですかね
Posted by 和尚 at
02:08
│Comments(0)
2020年02月27日
ショットガンの魅力 M870初速UP外部ソースCO2 えとせとら

コクサイガスセミばりに沼が待ってるハナマルさん
むしろバレル3つある分コクサイガスセミ組み込みよりある意味クソ面倒くさい部分やノズル内部の負圧??調整パーツ?????

ハナマルさんのノズル内にあるこの部分の事を書いていきたかったけど画像撮り忘れてる事や10年くらい前にも書いた事だし何より初速UP的な内容はSNSとして諸刃の剣だし誤解も生まれるので触り程度に書いときます

当然ながら
当然???ながら、、、、???
言葉選びが難しいぃぃ、、ある程度一般的に?という事でガスガンは(ガスガンも???)バレルが長い方が同じエネルギーを使用した場合ほぼ間違いなく初速は上がります
まぁ勿論例外もあるけど
オモチャも式の数だけ答えがあって逆に同じ答えでも式が違ったりするのでオモチャにせよサバゲにせよ人生にせよ通じる物はアレコレあると思います(深い)

まぁなんかなし、ハナマルさんをお手軽に初速UPさせるならエアコキ用インナーバレル入れるかカスタムパーツのロングバレル入れるのが手取り早いです
ブリーチャーなんかバレル短いんで劇的に飛距離伸び過ぎます
とはいっても適材適所なモノがあるのでブリーチャーはブリーチャーで6発仕様でバラけて近距離用って使い方がデフォかと思いますがフォアエンド近い分コッキングし易いし剛性高いので

CO2ストックイン仕様にしてタクティカルとかのバレル移植してロングバレル仕様にすると短い分ゲームでは取り回し良くコンパクトで扱い易く実は隠れた逸材。近距離だけじゃ無いヤツ、ブリさん。
んん、、、、ブログ書きながらノズル内部のパーツオミットの事書きたかったけど実際のデータ検証の個体数が少ない事やホップパッキンの強弱や使う弾の重さで全然効果変わってくるっぽいので多少進んで書いてきます
とりあえず初速UPにも多少貢献しているガクビキ機能のオミット

何度もブログで書いてて何度もハナマルさん弄るたびに取っ払うけど
コイツほんと何の為にあるのか未だ謎パーツです
ハンマーに連動してこんな薄っぺらいパーツが毎度毎度ガッシャンガッシャンと動いてるワケなんで
そりゃ破損や摩耗するわなと
電動ガンで言えばピストンに変なペラい板がくっ付いててガシャガシャ動いてる感じ。
オミットすればハンマーも余計な負荷から解放されてスムーズに動きますが、もしかしたらほんの数グラムの重しが多少のヘビーウェイト効果も産んでたりするのかな??なんて視点からも見ましたが多分それ無いと思って自分はシンプルにオミットしてます。

初速UPもカスタムする以上は大切ですかガスコキ870さんに1番大切なのは弾道安定と初速の安定。
フロンガスリキッドチャージで初速を安定させるのってほぼ不可能なので
【フロンガスリキッドチャージで初速を安定させるのはほぼ不可能】
※大切なことなので2回書きました
なので基本的に減圧弁を使用した外部ソースやCO2仕様が初速、弾道共に安定し易くなります

外部からの圧力が変えられる外部ソース仕様の場合
こんな時代でも情弱かアレなのか外部ソースアレルギーなのか
バルブをヒネればいくらでもパワー変わるでしょ???
なんて痛いヤツが現れても爽やかに対応出来る様グリップなりスペースに小型レギュレーター内蔵してあげれば目の前で5気圧、10気圧かけても初速が上がる事はありません
ただ常識的に可変レギュレータの上限5気圧が一般的というか当たり前のこの令和にそれを遥かに超えるような圧力使うボンクラはほぼ皆無だと思います
1j規制のある現代では高圧を使わなくて充分楽しめるオモチャの世界

可変といってもオン〜オフな感じでオフにしてるとゼロ気圧、ガスは出てなく

バルブを左に回して全開にしても5気圧程度
夏場のフロンガスは7気圧軽く超えて減圧機能の無い状態で平気で使ってる訳で大人の事情は矛盾あってナンボだなと何年も前から遠い目で空を見上げます。
ただまぁそれに甘んじてかごく稀に極一部は
いやぁ〜この銃は5気圧程度じゃ作動キツいから〜初速出ないから〜
と高圧使いたがる残念なの居ますが自分からすると高圧に頼った作動や初速は出来損ないの感覚です、燃えないゴミレベル。
ちゃんとクリアランスなり気密取ればガスブロなんて4気圧程度で充分作動するしコクサイガスセミなんて実際静音目的突き詰めると3.7〜8気圧がベストだったりします(バレル長とか流量バランスもちろんあるけど)

なかなか流量なり圧力なりトルクとパワーみたいな関係なのか表現が難しく学生時代ちゃんと勉強してれば良かったなと中卒レベルの学歴にやったら今更後悔
なかなか可能性を秘めてるハナマルさんなのでまた進んだら書いてきます
Posted by 和尚 at
02:40
│Comments(0)
2020年02月26日
CO2ショットガン実戦投入・女子大生修羅祭ゲームレポ

久々のサバゲーなのもあり朝からテンション高めでフィールドに向かいすごく沢山あれこれ色々と忘れ物があり高速往復するという二度手間でしたが朝からサバゲー楽しめました
当日は久々のクソゲーとも呼べる車輌戦が行われ

ゲーム内容的には

昭和の風雲タケシ城みたいなカオスな内容ですがフィールドで飛び交う激しい銃声と色んなところから聞こえる罵声や断末魔みたいな悲鳴がハタから観てると楽しいです
この日は飲み屋のお姉さんや女子大生参加者が多かったので通常のM男狩より更に過酷な車両M男狩りみたいになってて
女子大生達を詰め込んだ車両のドライバーには

北九州を代表する長身イケソメゲーマー某ガスたんがハンドルを握り助手席の女の子がシフトレバーと間違えてチ○コを握っていたとか居なかったとか妄想が突き進みます
実際R18の激しいピストン運動を繰り返す電マの先っぽからは白いのが女の子達が乗る車両へ大量に飛び交っていたのは事実なので
まぁ白いBB弾やけど

フィールドが華やかになるのは有り難い限りです

ゲーム中に死んで帰ってくるとセーフティの上からシャボン玉飛ばしたりと普段はキモヲタやマニアックが集うスラム街か犬鳴き村みたいな集落じみたフィールドも

シャボン玉が風に乗ってフィールドをフワフワ飛ぶ姿にココロ癒されます
あのシャボン玉の中には女の子の吐息が入ってるでござるよっ!!!!
甘い匂いがするでござるよっ!!!

って誰かキモいのイカないかなと思ってたのに皆んなポーカーフェイスで残念、、、
と
思ってた矢先のゲーム中
フルオート戦でこいつの出番だと3連電マ使ってバラマキ楽しんでたら

調子乗って撃ち過ぎてあっという間に2500発撃ち尽くしサイドアームの手コキだけじゃ女の子達のカバーが心許ないと

前線に行ってたガスタンを呼び戻し(なんで画像横なんやろ、、、)

相手チーム結構距離詰めてこっち来てるから、俺ある程度前出て狩に行くんで
このコ達を見護っててあげてね
って指示出すと

ヲイ

真面目にこの時結構近くまで攻め込まれてたけど運良く携帯してた手コキのハンドガンで全員撃破(5キル)と、、、

マルイさん、、、、あんたスゲェよ、、、、手コキスゲェよ、、、サバゲって銃じゃないんだな、、、5発しか撃ってないのに5キルだよ、、、

こいつ1ゲームで2500発以上撃ったのに1キルもしてねーよ(そもそも狙って撃ってないけど)
いやー
サバゲって最強とかキル数ってよく分かんないモンですね
因みに個人的に ショット数=キル数 のランキングNo.1は

使用頻度が少ないのもあるけどだいたいほぼ確実にワンショットワンキル

因みにそのまま後ろを指で押して使う派です(モスカートだけならポケットにコンパクトに入るし)
実際リアルで手持ちモスカートにやられたゲーム仲間は多いハズ

当日はセントリーガンも大活躍してくれて
右ハンドルで発射とゲーム中にドライブ気分が楽しめます
裏どり成功したゲーマーさんがサントリーの発射音に騙されて
【背後とったぁぁぁぁぁぁぁあ!!!!】
っと言わんばかりにセントリーに近付き目視した瞬間の
【!?!?!?!?!?!?っ!!!!??】
って行動が忘れられません
初めて文明に出会ったネアンタール人みたいな感じ
容赦なく背後から笑い堪えられず叫びながらヒット取りましたがこの日1番の面白キルでした
んで

なかなか当時大活躍してくれたハナマルさん達
CO2ストックインの方はエアコキインナーバレルに変えているお陰でショットガンのクセに遠距離も狙えてほぼスナイピング的な役割り果たしてました
気持ち良いほど三発撃ちこめて悲鳴にも満足
三発同時発射のお陰かネタで離れたバリケードのも向こうにいた相手に隙間1センチも無い間を通って連続ヒット取れた(取るつもり無くルール的に隙間からのヒットは無効)時は横に居たゲーム仲間とケタケタ笑いが止まりませんでした
※ルール上ヒットじゃなくても良いのに隙間からクリティカルヒット過ぎたのか悲鳴と共に復活地点に戻っていくゲーム仲間が面白すぎた
外部ソースの6発仕様の方は近距離戦で猛威を奮っていたけど
いたけど

当然そーゆーフィールドなので敵チームにも同じ様な仕様の猛者がおりほぼゼロ距離で返り討ちに遭いました
関節じゃ無くて良かった、、、、
コンビニでお釣りもらう時に変な病気と思われそうでこの三発弾痕ほんとイヤ、、、、

んで
タクティカルの分は充分楽しめたのと何気に前からウッドストックタイプのシンプルでショットガンはレールやサイトが無いタイプが好みなのでお役御免という形で某オークションにお嫁に出してほぼ同じ仕様のウッドストックタイプをこれから楽しもうと思います

気持ち程度ウッドストックタイプの方がフォアエンド手前にあって引きやすいのと少し重いのかコッキングがタクティカルより惰性が強いんですよね
サイト無いから狙いにくいけど
だがそれが良い。
的な部分もあるので実践投入してまたあれこれ比べてみたいと思います
月末恒例のバギオクでは

マルイGBBドラムマガジン外部ソース仕様のガバが

入札出来るのは参加予約した人限定と条件を付けた事もあり当日飛び込み参加者は入札資格無いので超絶お得に落札されました
5000円で新品部品やパーツで作ったドラムマガジンGBBガバが手に入るなんて日本中どこのフィールド探してもバギランくらいだと思う

ゲーム後は夜のフィールドに移動して【哺乳瓶の先っぽを作る会社員】という設定で楽しみ呑んで笑って呑んで笑って楽しみ翌日は声が枯れる程でしたがよく遊んだ1日でした
サバゲって良いですね出逢いに感謝
そろそろガスセミ弄りも進めて書いてきたいと思います
Posted by 和尚 at
03:11
│Comments(0)
2020年02月22日
外部ソースが使えるフィールド使えないフィールドうんぬんetc、、、

外部ソースあれこれネタで昔の画像探してたら10年くらい前に初めてコクサイガスセミ組み込んだMP5のやつが出てきて何かしらホッコリ気分
当時はセーフティ機能も無くグリップ内の小型レギュレータも設置してなくトリガーストローク長いし重いしとりあえずただ撃てるだけ、ただコクサイガスセミユニット組み込んだだけの物だったなーと時の流れにアレコレ思い馳せます

今となっては300個体近く電動ガンにコクサイガスセミユニットを組み込む
【人生の中では全く必要の無い経験】
のお陰で

メーカーやショップですら取り入れて無いバネではなく磁力でトリガーを戻す方法や

メーカーやショップですらやってない固定ストック内にCO2 レギュレーターや38gボンベを内蔵する方法を通常運転化したりと
したりと、、、、
って言っても当時はそこまでSNS発達して無かったから全国探せばこの程度の発案者はいくらでもいると思うし実際ストックインCO2もサバゲー仲間から
「あれ頑張ったら入るよ?」
って答えから逆に式を出す感じで入れ易く加工ラクな方法を探っていって今に至る感じです
オモチャの一般ユーザーである下々の民がネットで便利なアイテムを発信する事によりショップなりメーカーがパクって商品化、、、いや、オマーじゅゅゆ、いや、インスパイ、、、、影響を受けて
コイツは売れるだ、、、いや、、、
これはユーザーに喜んで貰える!商品化しよう!
と誰でも何処でも何時でもポチれば手に入る様な既製品なり商品にして貰えるのは消費者としては有難いです


当時は社外製のアイテムも無く自作するしか無かったショットガンの多弾マグも

今では

夕飯我慢してポチれば自宅に届く便利な時代で
CO2ストックインも今ではスライドストック仕様と便利な既製品もあり(ボンベ真横にするメリットが分からんけど何で固定ストックタイプも出さないんだろ??)

ガスブロのドラムマガジンも今ではソーコムや1911タイプの細いタイプも販売され
何かしら昔から根底にメーカーやショップが発案とかじゃなくユーザー達が作ったのを具現化するのがショップなりメーカーだったりしますよね
ピンポイントでの記憶が曖昧ですが今となって電動ハンドガンのメカボもあるのでコンパクト化は当たり前ですがスコーピオンの電動ガンなんてまだタイプ2ユニットの電動ガンしか出回って無い頃にカスタムして組み込んでた事例有りますもんね
アレ見てるからメーカーが発売してもスコーピオンの電動ガンに全く興味無かった、、、、
その辺は電磁弁にも似てる所で現行の海外製電磁弁程では無いけど(寧ろ現行品は高性能過ぎて過去の産物と比べ物にならない)電動ガン出始めあたりから電磁弁カスタムはマニアックな方々が作ってたのでそんな新鮮味が無い

最近ではマイブームのハナマルさん、これもコクサイガスセミ組み込みの恩恵ともいえるのかCO2 ストックインが活かされて有り難く、海外製の物ならパイプストック内にCO2レギュレータとボンベ内蔵出来る物もありもぉなんかホント便利な時代です

外部ソースが使える使えない云々って良し悪しとかの次元じゃなく広いか狭いかだと個人的には思ってます
振り幅みたいな
単純にオモチャ撃ち合って勝ち負けどーのこーのなら
【参加者全員が全く同じ仕様のオモチャ】
の方がバランス取れて良いと思います
でもそれじゃ身体能力なり好みなりなんなりでアレコレ面白く無いんで
アタッカー、スナイパー(芋凸含む)、バラマキ、ハンドガンナーetc、、、、、、
個々の好みがありますが
フィールド地形や環境にもよるけど【外部ソース使用禁止のフィールド】ってなると結局フロンガスリキッドチャージのガスガンが圧倒的に不利になるんですよね
※あくまでも客観論で視点としてはガス容量による発射弾数の限りや連射時の初速の不安定さや冬場のパワー低下、それに対して電動ガンの安定したサイクル、初速と多弾マグとかの視点。
簡単に分かりやすく例えると今日初めて外部ソース使用禁止のフィールドでサバゲーしました
箱出しのフロンガスリキッドチャージのガスブローバックハンドガンm1911と箱出しの電動ガン(何でもいい)多弾マグ付き
真冬に勝負しました、さてどちらが勝率高かったでしょう?
みたいな感じ。
その逆で
今日初めて外部ソース使用OKのフィールドでサバゲーしました

箱出しガスブローバックのm1911にCO2外部ソース5.5気圧ドラムマガジン400連と
箱出し電動ガン(何でもいい)多弾マグ仕様
さて何方が勝率良いでしょう???
ってなると結構勝率変わると思うんです外部ソース使えるか使えないかで
んでソコは最初に書いた良し悪しではなく振り幅というか狭いか広いかなんです
楽しみの幅みたいな。
棲み分けとして凄く大切なので共存共栄みたいな感じで全部が全部外部ソース使用OKってたぶんきっと必ず弊害は起きるのでまあ、、楽しめるところで楽しめたら良いと思います
Posted by 和尚 at
02:24
│Comments(0)
2020年02月21日
外部ソース使えるフィールドなんて増えなくて良い?

昭和と違ってエアソフトガンもアレコレと高性能化し化石時代の外部ソース武勇伝や都市伝説が語り継がれているのか金銭目的でサバイバルゲーマーを集めて使用料で食ってく
というか商売フィールドでは昔ながらの外部ソースって奴が基本的に禁止の場所が多いんですが

自分達は環境に恵まれているお陰か普通に福岡のサバゲーフィールドは外部ソース使える場所が多いので不具合全く感じないし気にしてません
外部ソース使えないフィールド行く時は持ってかなきゃ良いだけだし普通に18禁の電池とモーターでウィンウィン激しく動く電マでも使えば良いだけだし
寧ろそーゆーとこなら手ぶらで行って全部レンタルでも良いかなってくらい
ちょいちょいリアルでも外部ソース使えないフィールドから来たゲーマーさん達から

うわ
それなんですか??
外部ソース?
初めて見ました
的な会話で盛り上がりますが何つーかマウント取るつもり全く無く他意もないんですが
【外部ソースが使えるフィールドと使えないフィールド】では参加されてるゲーマーさん達の情報量に安定の差があります
基本的に営業フィールドってサバゲーなんか興味無い人が運営してて儲けてナンボなんだからよく分かんない外部ソースなんか使って欲しくないんですよ
もし自分がサバゲーフィールド運営したら外部ソースどころか持ち込み禁止でレンタル銃のみ使用可
装備もゴーグルも基本レンタルのみ使用可ってレベルです。
だってそっちのが儲かるじゃん?大人の事情てやつか、、、

そんなこんなで外部ソースに限らずエアコキや電動ガン、ガスガンの一般的なゲーム中での立ち位置、有利不利的なの書いてこうと思ったらリアルタイムで友人に今から拉致られるので飲み行って来ます
また帰って後編書けたら書いてきます
Posted by 和尚 at
21:05
│Comments(2)
2020年02月21日
月末サバゲに向けてのCO2ショットガンとかetc、、、

月末の福岡サバゲーフィールド北九州バギランに年明けから企画されてた女子大生や呑み屋のお姉さん(断じてBBAではない)達がバギランJack!みたいな感じでサバゲー乱入との事でフィールドでは誰よりも静かで大人しい絵に描いた様な非リア充のオジサンはあれこれカスタム進めてました

ショットガンのくせにインナーバレル交換でその辺のボルトアクションやスナイパーライフルも凌駕する弾道と飛距離のスナイプ仕様のハナマルさん
タクティカルのヤツは前から使って気に入ってて構造同じなんだからブリーチャーでも作れんかいなと、とりあえず組み込んで

ふと、、、気付けばエアコキバレル仕様が黒い三連星状態とカブり過ぎたので早くも秒でストックインCO2 ブリーチャーはお嫁に行きましたが外部ソース仕様のほうは6発限定仕様でフザケタ仕様に変えようかなと

M4系のグリップ良かったけどノーマルに戻してシンプルに

ブリーチャーのタクティカルインナーバレル6発同時発射仕様。
別にタクティカルにブリーチャーのグリップ付ければ良かろーもん
ってアルアルですがブリーチャーの方がフォアエンド手前にあるんでやっぱゲーム向きなんす
あとやっぱり当然軽い。
軽さってリアル派(そもそもオモチャにリアルもクソもねーけど)からすると重い方が良いって場合もありますが例えばドラムマガジン

日本のサバゲーマーのアイデアをパクって、、、いや、オマージュ、いや、インスパイアして海外製のガスブロドラムマガジンは今では数多くラインナップされて便利ですが
販売されてる既製品って良いなーって思うけどクソ重たいんですよね、ドラムマガジン、、、、
何気に作るの面倒なんでその辺のショップなりネットでもポチって買おうかなと思ったけど現物見たり触ったりしてデカさと重さとガス漏れしやすい構造にそれなら自分で作った方が早いし安いかなと落ち着いてます(両サイドからのピン打ちよりネジ固定の方がどー考えてもガス漏れしにくいのにその辺が大人の事情?なのか)

まだHK45や

デザートイーグルとか作るの面倒なヤツをどんどんラインナップしてくれたら有難い(インスタに上げとけば海外メーカーがきっと作ってくれるハズ)
まぁとりあえずハナマルに戻して近距離用ブリーチャーさんの完成

バレル長が

上からブリーチャー、タクティカル、手コキのシャッガンですが当然手コキのバレルが1番長いです
カスタムパーツでガスショットガン用のロングバレルもありますが結局つまづき過ぎるホップというかガスショットは2回ホップパッキンに当たるので
なんか弾道が微妙なんす
え?別にそんなん関係なくね??
って思うならVS Rなりm40なりボルトアクションのホップパッキン2つ付ければ???
ってなるので何かしらそんなんです
んで

リアル繋がりだと結構理解して貰えますが
何気にサラッと書いてますがかなり結構ウザい作業に出くわしてます
同じ人間がやる事なんで難しい事なんて何一つ無いんですが誰がやってもくそウザい作業や面倒くさい事は度々あります
もぉここは愛で乗り切るしかない、
そう、カスタムは愛。

たまーにロットの個体差か久々に出会ったブリーチャーのクッソ固いネジ
製造ラインのバイトのBBAかぶら下がり社員がネジロック大量に付けすぎてて回らない事があります
そんな時はバーナーとかライターでネジ炙って火傷手前でネジ回すかインパクトで回せば取れます
久々にクソ固いネジのロットに出逢って

覇王丸の【【アッタマきたぜ!!!!!!】】の言葉が脳内ヘビロテしてました
庵の【このままでは終わらんぞォォォォ】も好き

カスタム没頭中は結構こんな感じで壊れてます
んで
加工してて本体からホース引いた場合はブリーチャーに罠があり(考えたら分かる内容だし専用工具使えば良かったけど面倒なので)

ある程度完成して
ハイハイ、よしよしホース通ったんで後はグリップ付けてバルブのネジとグリップネジ付ければ良いのね
って
思ってたら脳障害がこの状態だとソケットで回せないんすよね
ホース出てるから
チマチマとスパななりペンチなり長めのソケットなりスリット入ったので回すか悩んで

めんどくせーのでドリルでホース穴開けました
この辺はもぉノーマルのフロンガスリキッドチャージ使う事が皆無なのでまぁ良いかなと開き直りです

ショットガンを外部ソースで使う場合、自分はフロンガスリキッドチャージで使う事この先無いのでアレですがリキッドチャージでも使う場合はガスタンクからの外部ソースの方が直ぐにノーマルにも戻せるので無難です

とりあえずとりあえず
現在は参加者が70名を超えて受付終了となった福岡サバゲーフィールド北九州バギランの月末サバゲー向けて何かしら仕上げて当日は楽しみたいと思います
Posted by 和尚 at
01:32
│Comments(2)
2020年02月20日
ガスコキの覚醒マルイM870遠距離カスタム

弄りだしたらどーしてもデータ別というか内容別にあった方が計測ラクなのでジワジワ増えてくアイテム達

どちらもエアコキショットガンのインナーバレル、チャンバー周りと交換しているブリーチャーさん
どちらもCO2ショットガン????CO2使えばCO2ガスガンになるんだろうか??
どっちも中身ほぼ全く同じなんだけど
1つは外部ソース使用でもひとつは内部ソース?内蔵?のCO2ショットガン?、、なのか、、、エアタンク使えばエアーショットガンになるんかいな、、、?どーなん?
もぉ何か時代が昭和じゃないんだから新しい定義ほんの欲しい。
大人の事情も分かるけどCO2を使ったガスガンとCO2ガスガンとナンカモォ、、、なんかなんだかめんどくさい
んで

ハナマルさん分解組み立てしてると何気に面倒くさいこの部分
アウターバレル短くしたショート加工とかなら指で押さえてパーツ止めてネジ締め出来るけどノーマルだと押さえ効かなくて面倒なコイツは基本的に自分は1度瞬間接着剤とかで仮止めして取り付けてます

フォアエンド下部に穴開け加工してればこの部分って2度と分解しなくてよい部分なので最初に分解した時とりあえずしっかり留めてれば後々に分解で出会う事はありません
今回のブリーチャーさんは多少なりとも経験値のお陰か気密バランスが1発で上手くいったのでの初速はショットガンとしては少し高めな90前半

電動ハイサイの連射被弾も結構堪えるけどショットガンの3発同時被弾は至近距離だと結構萌えます
たまに思うのが三発同時ってある意味1j超えてるよな??なんて思います
空き缶撃ったときの衝撃力はVSR10のこちらフルチューンでござるテュフフフフフって単発よりハナマルさんみたいな多重バレルショットガンの場合そんなのが3発同時に当たるのでなんかもぉある意味カオス
M870を外部ソース使用で使う場合

何通りかありますが今更なが
あ、、、これがラクじゃんと気づいたのが

その辺のカスタムショップ ホームセンター ナフコなりコメリなりグッデイでもハンズマンでもとにかくカスタムパーツショップならどこでもあるタップでネジ山切ってカプラ付ければ良いじゃん、、、、、

個体が暗躍良い時は6ミリホースぶっ刺すだけで簡単だけど個体によってガス漏れあるのでネジ切りは無難だなと
今さら感が満載ですがナルホドこーすりゃ良かったかと圧入も良いけどネジ山に感謝

ウッドストックタイプの方は他のショットガンと別の仕様にしたいので外部ソース仕様でエアコキバレル仕様で進めたいと思います
また進んだら書いてきます
Posted by 和尚 at
01:55
│Comments(0)
2020年02月19日
マルイm870ブリーチャーCO2ショットガン仕様ほぼ完成

何気に前から作ってみたかったブリーチャーのCO2ストックイン遠距離スナイパーショットガン仕様

タクティカルに比べてほんの数センチだけどコッキングレバーが手前にあるのとコッキングストロークが短いブリーチャー
速射性とか取り回しや何気に軽量化もあり完全サバゲー向きの変やつ欲しいなと思ってて個体が手に入ったので試験的に作成

毎度の事ながら作業に夢中になると画像なんぞ撮る暇というか神経がそっちに集中しててスマホの存在すら忘れてます、、、、、なんかもぉ組み込んでる時は動画でも撮ってた方が良いんじゃないかと思うけど音声カットしてなきゃ大変な事になるのでナカナカ中々カスタムって難しい

とりあえず手コキのインナーバレル内蔵でショットガンとしては常軌を逸脱した箱出しどノーマルでは有り得ない程の飛距離と集弾性を叩き出すハナマルさん達

タクティカルとかのインナーバレルが手持ちに無いので微妙ですがブリーチャーとエアコキショットガンのバレル長はかなり差があります
タクティカルとかは260くらいだったと思うので手コキインナーより少し短いくらい
何から書いて良いよならある程度カスタムされてる方々からすると
【そんなん当たり前やろがアホかキサンどこぞのボンクラやねーとか?】
なんてリアルでも叩かれてしまいそーですがガスガンは基本的にバレルが長い方が初速というかJは上がります、、、、ます、、、、
けんどもが、、、エアコキだってシリンダー容量なりなんなり、、
加速シリンダーかフルシリンダーかSS9000みたいなぶっといシリンダーで強めバネのショートストロークかAP Sみたいな細め長めのフルストローク弱めバネか?みたいな式で答えは変わるのでブログ程度ではいこれでスゥーって明確な事なんて角度変わればひっくり返るので中々ナカナカ書き難い、、、ですね

なのでまぁ福岡の北九州で大人しくヤンチャに活動しているチームgenocideのブログなんて
え、、、ああ、、、はい(察し)
程度に流して見てください、まぁだいたいそんな感じねみたいな。

今回は完全にサバゲーで使う事を前提考え短さ優先で取り回しやコッキングの縮小でブリーチャーにCO2ストックインの固定ストックにしましたが

毎度毎度この手のカスタム楽しむ度に世間の壁、、、、いや寧ろ大人の事情とかATフィールドに出食わすのですよ

いやもぉ、、ホント色々あるのか大人の事情
売れなきゃ困るけど早く壊れてくれないとそれまた困るし商売である以上は製品ってそんなモンだとは察します。
10年、20年前程度のの電動ガン用バッテリーや充電器が使い物にならないのに対して20年、30年前の外部ソースという言語のグリーンガス レギュレーターなりボンベなりエアタンクなり令和の今でも普通に使えるのは根底というか視点によるけどそーゆー事だなと澄み切った夜空を見上げます(泣いてない)
そうそう、そしてショットガンの多弾マグ

何気に作るの面倒なのでこーゆーの便利ですね

ショットガン加工する度に多弾マグ作るの億劫でしたが今はこんなに安価に便利なアイテムあるならその辺は作らなくても良いかなとオマージュに感謝です
ショットガンの多弾化は買うより作るが安いと思ってたけどこっちのがパテより安い。
営利目的のショップやメーカーではなく趣味でゲーマーなり個人が作った物をSNSで発信する事により

じゃウチが作りましょうと大量生産してくれるワケで
安価に便利に大量に

カスタムしなくても何時でも何処でも誰でもポチって手に入る便利な時代は有難いと思います

海外ってすげぇな

そのうちこんな感じでだれでも簡単に楽しめる様にCO2ショットガンも海外製品が販売してくれたら有難いなと思います
※グリップ内に12〜16g程度のボンベやスライドストックタイプのヤツにボンベを真横に入れるヤツとかは興味無く、あくまでも実用性重視
電磁弁カスタム?も今となっては海外製の逆輸入ですが何十年も前から個々でゲーマーさん達がカスタムしていた物なので発信する事によって枝分かれして商品化されるってなんか良いですね
電磁弁に関してはフロッピーディスクばりの登場が個人的に切ないので国産メーカーさん今こそ日本の電磁弁?みたいなの作ってくれんかなとテキトーに期待。

CO2ストックインのブリーチャーさんは弾道確認なりなんなり済ませてまた書いてきます
Posted by 和尚 at
02:46
│Comments(2)
2020年02月18日
CO2ショットガンm870ブリーチャーをレーザービームみたいな弾道にしてみる

久々に良い子達が手に入ったので今回は敢えてブリーチャーをプレデターの肩から出てるみたいなヤツにします
弾道が気持ち悪いやつ

内容としては単純で手コキのショットガンに使われてるインナーバレル周りと交換するだけ
交換するだけだけど結構面倒くさいのであまりしなかったんですが材料集まったのでとりあえず
とりあえずブログ書き始めたら呑みの誘い入ったのでまた帰って書きます
Posted by 和尚 at
20:02
│Comments(0)
2020年02月17日
月末サバゲに向けて

毎月恒例の福岡サバゲーフィールド北九州バギランの修羅祭
年明けから飲み屋の姉さんや女子大生が初めてサバゲー初参加と水面下で情報が広がったせいか

6番目あたりの【良い匂いがしそうな参加者達】が参加表明を予約票に出現した辺りからうなぎ上りで参加表明者がアホみたいに増えて
コイツらほんと単純だな
なんて思ったりしても表情や口には出しません
お前らサバゲの参加理由ってそんなモンなんか?
なんて予約表見て参加表明入れたヤツらに言ってみたくはなりますが自分もその中の1人なので当日の底辺な想いは共有したいと思います。
オッサン臭さやヲタ臭が漂うフィールドより多少は良い匂いを感じて春の訪れと共に当日はゲームをニヤニヤしながら愉しみたいと思います(高い所から遠い目で)

久々のサバゲーという事もあり久々に電マを投入しようとやっつけ仕事で電動ガン引っ張り出しました。
なんかしら楽しめると思いますがやっぱり戦線導入したいのは

何気に水面下でフル調整していたCO2ショットガン

手コキも良いんですがやっぱガスコキの方がラクなのと状況によっては6発同時発射も役立つので重宝してます
因みにブリーチャーもタクティカルベースも手コキのインナーバレルに交換して

良くも悪くもどちらも現行ロットだったのでチャンバーのセンターに弾詰まりピン受けの穴開け加工してホップ調整してます
結構この加工ウザいんですよね、ラクするなら初期ロットのノズルにピン打ちされてないノズルに交換すればエアコキ用のインナーバレルは組み込みラクです
ただこれも単にポン付けで組み込んだ所で給弾不良や初速低下や弾道不安定とカオスな結果にしかならないので調整は必須ですがそんなの実際やれば理屈と理論把握すれば分かる事なのでスルーしときます

ブログ書きながら当日の参加予定者数見て驚きの60名オーバー

こんなクソ寒いのに北九州の山奥に集まるなんて危篤だなと思いつつも釣られて自分達も参加するワケで女子大生は偉大だなと感謝します
オッサンになるとその辺のババア程度では微動だにしないので若さとはありがたい、、、、

月末ゲームに向けて間に合えば仕上げたいけど

コクサイガスセミ手に入ったので爆音セミオートとか作ってみようかな
ガスセミなり電磁弁なり電動ガン電子トリガー流速?なり何なり
【ガスセミすげぇ】【電磁弁すげぇ】【電子トリガーすげぇ】的な木を見て森見てないみたいな
表現が難しい、、、、バランスが取れてナンボなワケでユニットや機関部個体で全ての性能がパーフェクトなんてあり得ないのでチャンバー、バレル、パワーソース、剛性、操作性とかなんかその辺も書いてきたかったけど式の数だけ答え変わるのでまたよく吟味してその辺の勘違いetc核心ついて書いてきたいと思います
文面だけで表現はほんと難しい、、、、
Posted by 和尚 at
02:34
│Comments(4)