2020年09月30日
いじる楽しみ ショットガンの可能性

10年以上も前からあるカスタムで今となってはその辺の海外メーカーが安価に多弾マガジン付けれるジョイントみたいなパーツも販売してるので今更ですが、、、
久々に予備とか作ってたら楽しくもハァハァ出来ました

なかなか良くできました多弾シェル

元々は手コキのショットガン様に作って楽しんでましたが

手コキだと後半戦あたりちょっと左腕が辛いんですよね

そんな筋肉疲労や身体を労りいつの頃からコッキングがラクなガスショットガン

ガスショットガンだと片手でコッキング出来るから結構色んな場面で助かったりします
手コキエアコキだと人知を超えた筋力無いと片手コキは難しい、寧ろ不可能だと思います

作り方はもぉ小学生でもスマホ持ってるこんなご時世なので周知ネタは割愛しますが

エアコキの場合は殆どプラスチックのフレームなのでこの手のマガジン取り付ける時は100均のカッターでシェル挿入口さ付近を切るなり削れば秒で終わる作業で良いんですが
ガスショットガンとかだとフレームが金属なのでヤスリとかなんかしら削るのが少しウザいこはウザいです

とはいえカスタムにウザさは付き物なのとそれ相応の便利さ使い易さなり恩恵はそこそこあるのでまぁ、、、まぁ、、、相殺されて悪く無いもんです

ショットガンの多弾仕様ついでにGBBハンドガンの多弾ネタも書いてこうかとしてたら呑みのお誘い入ったのでまた覚えてたら後編かいてきます
Posted by 和尚 at
23:18
│Comments(0)
2020年09月29日
陰キャとヲタクだけがやるサバゲー【そんな事は無い】

少年の頃サバゲーを始めた頃は情報も少なく営業フィールドも少なく(むしろほぼ皆無)公園や松林なり河川敷で知り合い同士がコレといったルールもレギュレーションもなく今で言う陰キャやヲタク達が好き勝手やってましたが時の流れは素敵です
自分はどちらかと言えば陽気な淫キャですがまぁとりあえず
最近は外部ソースが使えるフィールドと使用不可のフィールドで参加者のレベルや棲み分けも出来たりと選択肢も増えてなによりですね

北九州のサバゲーフィールドでは女の子もCO2仕様のショットガンを多弾マガジン付けてバカスカ撃ってたり

マニアックなGBBハンドガンがドラムマガジン&外部ソース化されてドノーマルとは比べ物にならない程、尋常じゃ無いファイヤパワーを手にしていたり
弾切れ、ガス切れ無く初速も弾道も電動ガン同等もしくはそれ以上なのはもはやチート

超リアルなサイドハウジングのGBBも

外部ソース仕様でその辺の【外部ソース使用禁止】のフィールドでは使い物にならないと敬遠されがちなアイテム達が水を得た魚の様に猛威を振るってます
せっかく遊ぶなら振り幅は広い方がたくさん楽しめますもんね

CO2や外部ソース使えるとガスショットガンは激アツです

元々ドノーマルでの売り文句が電動ガンと互角に戦えるとウタッてますが

外部ソース仕様にすればガス切れ気にせず弾道も初速も安定
ストックにボンベ入れればホースすら気にせず取り回しもラクに楽しめます

とりあえずハナマルさんは専用の多弾マグ作ってまた書いてきますが

10月月末のイベントゲーム、今回は秋のお祭りになりそうな予感と悪寒です

サバゲーマー御用達、憩いの場
夜のお店の女の子達がバギランジャック!!!という事で
サバゲー初めてだって初心者だって常連ゲーマー倒せるぜ!!!
みたいなノリで【みんなでサバゲー行ってみよう!】とお店関係やお客さん友人と声かけて月末ゲームに参加してくれるとの事(ノリ的には乗っ取り

自分も初心者なので当日は初心者チーム側に入りガスセミとかセントリーガンとかGBBドラムマガジン外部ソース仕様は全て貸し出そうと思ってます

最近これといってマンネリ化してたのと今年初めて9月は月末ゲームに参加しなかったので来月のゲームに向けてあれこれ用意しておこうと思います
Posted by 和尚 at
01:23
│Comments(4)
2020年09月25日
外部ソースやCO2ガスガンは危ない???使い手のモラル的な例え
外部ソースにすると高圧かけたら違法初速だ!

高圧かけたら撃てない機構なり安全な絶対な初速になる機構にするニダ!!
簡単に取り外せるリリースバルブや圧力が変えられるレギュレーター内蔵なんて意味無いニダ!!!(簡単じゃねーしそもそも分解する時点でお前の持ってるエアソフトガンも分解してパーツ変えりゃいくらでも変えられるだろ)
時代の流れや文明の進化に追い付けない不安さから否定的なご意見察します
もぉなんか面倒くさいので察してください外部ソースとかモラルとか

もぉほんとこんな感じ
我が家には刃渡り10センチ以上の刃物が何本もあります
お外で振り回せばタイーホですがおウチの中では美味しいお料理を食卓に並べてくれる便利なアイテムです
美味しいお料理を作る道具ですが普通に人を刺せば外部ソースなりCO2なんかより滅殺できます
あなたのお家には包丁ないんですか??何しても切れない安全な包丁ですか??
てか料理以外に人様を傷付ける為につかいませんよねー??みたいな。
話のすり替えだっ!とか突っ込まれそーですが本質はそーゆートコだと思います
アレが危ないコレが危ない吠える前に危ない思考を安全な方向に持ってけば良いだけだと
1の知識や経験で10を吠えるより最低10の知識と経験で1を尋ねなさいとお婆ちゃんが言ってました。
こんな時代は変に知ったかぶったり語ると堕ちます、特に暗黒時代とか簡単に初速が変えられるとかは【どこまでが簡単なのか?】その場で道具も分解も無しに秒で誰でも変えられるか?とか(自分も気をつけます
オモチャ弄りながら思いふけってました

弾道不調のハナマルさんの調整依頼受けてバラしたらグリスまみれで納得と凹む、、、、
そりゃこれだけグリスべったりだとガスの流れ不安定ななるわなと
電動にしてもエアコキにしてもガスにせよ見落としがちですがグリスのバランスって大切ですね
何にせよ基本や基礎は大切、、、、めんどくせぇと思いつつも作業中のボヤキでした

高圧かけたら撃てない機構なり安全な絶対な初速になる機構にするニダ!!
簡単に取り外せるリリースバルブや圧力が変えられるレギュレーター内蔵なんて意味無いニダ!!!(簡単じゃねーしそもそも分解する時点でお前の持ってるエアソフトガンも分解してパーツ変えりゃいくらでも変えられるだろ)
時代の流れや文明の進化に追い付けない不安さから否定的なご意見察します
もぉなんか面倒くさいので察してください外部ソースとかモラルとか

もぉほんとこんな感じ
我が家には刃渡り10センチ以上の刃物が何本もあります
お外で振り回せばタイーホですがおウチの中では美味しいお料理を食卓に並べてくれる便利なアイテムです
美味しいお料理を作る道具ですが普通に人を刺せば外部ソースなりCO2なんかより滅殺できます
あなたのお家には包丁ないんですか??何しても切れない安全な包丁ですか??
てか料理以外に人様を傷付ける為につかいませんよねー??みたいな。
話のすり替えだっ!とか突っ込まれそーですが本質はそーゆートコだと思います
アレが危ないコレが危ない吠える前に危ない思考を安全な方向に持ってけば良いだけだと
1の知識や経験で10を吠えるより最低10の知識と経験で1を尋ねなさいとお婆ちゃんが言ってました。
こんな時代は変に知ったかぶったり語ると堕ちます、特に暗黒時代とか簡単に初速が変えられるとかは【どこまでが簡単なのか?】その場で道具も分解も無しに秒で誰でも変えられるか?とか(自分も気をつけます
オモチャ弄りながら思いふけってました

弾道不調のハナマルさんの調整依頼受けてバラしたらグリスまみれで納得と凹む、、、、
そりゃこれだけグリスべったりだとガスの流れ不安定ななるわなと
電動にしてもエアコキにしてもガスにせよ見落としがちですがグリスのバランスって大切ですね
何にせよ基本や基礎は大切、、、、めんどくせぇと思いつつも作業中のボヤキでした
Posted by 和尚 at
15:21
│Comments(0)
2020年09月23日
M870.初速UP.多弾.初速&弾道安定 隠れた名機こそカスタム

ここ最近カスタム依頼が続きサバゲも行けず引き籠りでした
特にガスショットガンM870が立て続けにあったので予備で作ったてた姉妹達

ハナマルさんってドノーマルそのままでも充分楽しめますが

ちょっとアブノーマルな感じでCO2レギュレーター、ボンベをストックinしてしまえば外部ソース長物によくあるホースが邪魔って煩しさも無くフロンガスリキッドチャージではどーしよーも無い不安定な弾道や初速も安定して楽しめます

最低でも3発同時発射なので弾持ちが悪い面は多弾加工すればある程度解決出来ますが隠れた名機こそカスタムすべきだなと最近は振り幅の広い機種に心頷きます
オモチャの好みは人それぞれですが個人的には箱だしドノーマル状態で高性能な機種って買って使っても何にも面白くないんですよね、全く萌えない、ツマラナイ
例えて言うならマルイのボルトアクションVSR10や次世代電動ガンやハイサイクル電動ガンとか、、、、
何一つカスタムしなくても全然充分過ぎる高性能(良い意味で、企業努力そのもの)
下手にカスタムするより箱だしで使った方が高性能って企業努力の賜物、スンゲェ良い事、素晴らしい事、素敵な事なんですが

つまんねぇ、、、、
この辺は世代の差もあるかと思いますがミニ四駆をそのまま走らせるよりアレコレ変えて楽しんだ世代からすると箱だし高性能ってなんかツマンナイとです(良い事なんだけど)
この辺はまぁ

小銭にモノを言わせて箱だし高性能な物を使って
【どーだ俺つえぇだろっ!!!!これ凄いだろ!!】
みたいに道具の性能と本人の力量を履き違えた奴を何度か目の当たりにした事があったりしたので
補う、カスタムという選択で

ガス切れ弾切れ気にせず使えるドラムマガジン外部ソース仕様

今でこそ海外製品くらいしか無いですが草の根運動のお陰かGBBに限らずガスガンのドラムマガジン既製品は増えたので選択肢は広がったと思います
10年近く前のインドア戦とかでフロンガスリキッドチャージのGBBハンドガン使ってた頃、ハイサイクル多弾電動ガンや電ハン100連マグとか対峙した時これでもかって多弾にモノいわせて撃ち込まれた時に
G B Bなりガスハンドガンもガス切れ弾切れ気にせず撃てたらなー
なんて思いが今の形になってるので

ハナマルさんも似た様な感じ
ガスショットガンのデメリット、ガス消費量が多くガスタンクの冷えが早く夏場以外は初速、弾道が圧倒的に不安定
外部ソースやCO2ストックinにすれば季節気にせず安定して楽しめるというちょっとした加工で化けるやつ
カスタムってなんかバイクにも通じるモノがあり

コクサイガスセミなんかまさにこれ

個人的には山派なのと2スト好きなのでR ZとRZV ですが

心臓部としてエンジンやユニットは高性能、高耐久性、シンプルで振り幅広く信頼性の高いヤツ
だけどまぁそのままだと足回りや剛性不足なので

アルミフレームにスワップしたり

他メーカーのプロアーム取り付けたりと心臓部はそのままで
この辺もはガスセミにも通じます

耐久性高く気密性やガス放出量のロスほぼゼロの心臓部、唯一無二な機構のコクサイガスセミユニットをマルイ電動機メカボに入れてメタルフレーム、可変ホップ、CO2ストックInと過去と現代のコラボ
バイクでいうなら2スト軽量フルパワーにキャブではなくインジェクション(キャブのが好きだけど)高レスポンス電子制御の排気ポートバルブなりアルミフレームや倒立フォークえとせとら、、、、


とはいえバイクは面白い2ストになかなか手が出せないので妥協して4スト乗ってますが先日タイヤ交換したばかりとはいえ無駄なく端まで使えず技量不足だなと少し凹んでます
バイクってタイヤの減りやコンパウンド見れば乗り手の技量が一目瞭然なのが良くも悪くも良いですね
カスタムしててもタイヤが端まで使えて無ければ
あ、、、ああ、なるほど ってなるしドノーマルなり型遅れでも消しゴム出来てたり端まで使えてたら おっ!!!???ってなるし分かりやすいバロメーターですね
オモチャなりサバゲーの場合ガチガチ装備でもフランクにジーンズやTシャツ姿でもゲームやってみないとスペック判断難しいモンですが

とりあえずやっとこさ涼しくサバゲー楽しめる季節になってきたので月末ゲームに向けてアイテム整備楽しみます

フロンガス高騰のお陰か外部ソースも人気出てる今日この頃
前から可哀想な程に外部ソース使用禁止のフィールドはありますが個人的には使用禁止、使用可能のフィールドはゲーマーの棲み分けとしてあった方が良いと感じてるので覚えたらその辺も独断と偏見で書いてきます
Posted by 和尚 at
03:15
│Comments(7)
2020年09月14日
外部ソースのデメリット サバゲの季節到来

外部ソースのデメリットと言っても自分達はほぼCO2レギュレーターの外部ソースしか使って無いのであくまでもここで書く外部ソースってのは昔ながらのゴーストバスターズや火炎放射器みたいに背負う様な大型エアタンクではなく
かと言って

スキューバーダイビングに使う様な150気圧ほど入れる小型の高圧エアタンク外部ソースではく
あくまでも

その辺のショップでもAmazonでも販売されているグリーンガスレギュレーターでの外部ソース
自分の住んでる地方は九州のクソ田舎ですがその辺のミリタリーショップなりホビーショップでも行けばグリーンガスレギュレーターなりボンベは購入出来ます
環境って有難いもんで福岡は当たり前ですが普通に外部ソース使えるサバゲーフィールドあるので持ってる方々は至って普通にサバゲーなりシューティングで気楽にエレガントに少し先に、はたまたナナメ上にオモチャ楽しんでます

んでまぁ前から分かってたフロンガス価格高騰もしくは絶滅にかけて
【フロンガスリキッドチャージなんかより外部ソースのデメリット】
ガスガンをフロンガスリキッドチャージしか使った事無い方々は結論から言うと外部ソースなんか使わない方が良いと思います
まず何がって最大のデメリットは外部ソースを使うことによって
【フロンガスのリキッドチャージなんかアホ臭くて使ってられなくなります】
そう、外部ソース使ってしまうともぉフロンのリキャなんかに戻れなくなります
凄く良くないデメリット

いやほんと
まったくもって けしからん

外部ソース全くけしからん
気温で圧力が変化するどころか冬場は人間の36度程度の体温で温めるだけでパワーが変わるフロンガスと違って外部ソースはレギュレーターを通して年中安定した圧力
夏も冬も白いの発射しまくるとガス切れ気にせずアドレナリンでまくり過ぎます
フロンガスリキッドチャージだと
あ、、、撃ちすぎた、、、もぉガス切れするかも
あ、、、冷え過ぎた、、、そろそろ生ガス噴くかも、、、、

そんなの気にも止めずGBBハンドガンをガス切れ弾切れ気にせずバカスカ撃ってしまいます
フロンガスリキッドチャージでは気にしてた弾切れガス切れドギマギ感♡の醍醐味であるマグチェンジなんか

ここ最近は何年も前から外部ソースGBBドラムマガジンをいろんなSNSで上げてたお陰でやっとこさ海外メーカーが多弾マグの既製品を製作、販売してくれてゲーマー冥利に尽きますが
GBBハンドガンの弾切れガス切れ

まさにこれ

ただ贅沢言うならせっかくGBBの外部ソース多弾マグ販売してくれるなら在り来たりのフロンリキチャでもあったグロックやハイキャパ、ガバ系なりM9とかマルイベースの普通にあるものより機種広げるとかKSCやマルゼンにも使えるモン出して欲しいですね(デザートイーグルも然り、マニアックなの欲しいユーザー結構多いと思う)
個人的にはGBBのMP7の多弾マグ作るのクソ面倒くさかったので需要あるだろーし既製品大量生産して欲しい所

続けて外部ソースのデメリット
やっぱり何だかんだ初期投資がフロンガスなんかより外部ソースは高額
使い捨て、壊れたら捨てる、飽きたら辞める程度なら断然フロンガスリキッドチャージの方がガスガンのコスパは良いと思います
もしくは そもそもサバゲなんてしない、お座敷だし大して撃たない、ニヤニヤしながら鑑賞するだけって方々からすれば尻尾みたいにヒョロりと生えたホースなんてダサ過ぎ
あくまでも自分達はガスガンを1日最低でも4〜500発以上は軽く撃つのでガス代100円程度で済む外部ソースに比べて10倍のガス代が千円以上かかるフロンガスリキッドチャージに手が出せないだけ

やっぱり外部ソースはホースは飛び出るし初期費用かかったりとデメリットですね
とはいえガスガン永く楽しむとフロンガス缶を何本か買って使ってる間に外部ソースの道具一式買えて気付けば銃本体すら買えてる金額とか思っても言わないけど。
外部ソースの最大のデメリットは

上限パワーが決まってる事、、、簡単に変えられ無い事
なんだろーなーと
フロンガスリキッドチャージならチョット頭の弱いフィールドやゲーマーさん達が使うマガジンウォーマーなりヒーターで温度次第でパワーが変えられる
もっと細かく言えばフロンガスの種類でパワーが変えられる
CO2外部ソースの場合はCO2(二酸化炭素)しか種類ないのでフロンガスみたいに種類で圧力が変わるとか無いんですよね、、、、書いてて恥ずかしい、、、CO2はCO2で他に無いし。
フロンだと134から152なり22やら410なり色々あるわけで
ちょっと視点を変えて外部ソースのデメリット書いてみましました

上限圧力が5気圧程度の外部ソース
バルブを捻って意図的にパワーを下げる事は出来てもフロンガスリキッドチャージと違って温度でパワーを上げる事は出来ません
いやほんと、、、フロンガスリキッドチャージに比べたら外部ソースなんてデメリットだらけですねー(すっとぼけ)

外部ソースのデメリットあれこれ書いてみましたが個人的には昔からガスより電マより結局は手コキハンドガンの方が面白いと言うかヒット取った時の悦びは大きいのでゲームに向けて電マのついでに手コキも手入れしてます
最終的には何が楽しめるかなんでしょうね、趣味って面白いです
Posted by 和尚 at
04:15
│Comments(0)
2020年09月10日
グリーンガス レストア、永く楽しめるという選択 CO2レギュレーター外部ソースとか

台風10号の脅威、、、、、、
個人的にはマスゴミが不安煽りすぎだろ というのが正直な所。

そこそこ強風の中、停電を密かに期待しながらトランプ楽しんでました

近所のスーパーではパンやカップラーメン(安定の韓国ラーメンは売れ残りと納得)水の売り切れが続出しホームセンターでは養生テープやガムテープが品薄、安価な懐中電灯は売り切れてたりと情弱か普段からの備え無さ過ぎだろと少し呆れる
そんな時

サバゲーやっててホント良かったなと思ったのは全国でも自分だけでは無いはず

普段使いもしない懐中電灯を買い漁る人々を横目に
高照度、点滅、SOS信号、強度、耐久性、長時間点灯なフラッシュライト常備の夜戦仕様メインアーム達

そんな感じ。
夜戦ゲーマーなめんな(誰もなめてねぇケド勝手に世の中にマウント)
ただこの辺は生存力UP器材の手持ちや情報量でいけばサバゲーマーよりキャンプなり登山が趣味の方々が能力発揮しそーだなーとカスタムショップホームセンター ナフコ をうろうろしてました。

とりあえずちょっと微妙な内容なのでいつもこの手のネタ書くの躊躇してたけど
外部ソース使ってる友人周りだと当たり前のネタだし今更別にいーかなと
今は亡き外部ソース3.5〜4気圧固定グリーンガスレギュレーター
個人的に思うのはGBBも圧倒的に少なかった昔、固定ガスもBVもこれくらいの圧力で外部ソース使ってりゃ大して知りもせんのにアホがよく言う【暗黒時代】なんて尾ひれ背ビレ生えた都市伝説は無かったと思う、、、けどホップの概念が今ほど無かったから時代なのか文明の進歩なのか

昔からある内容ですが未だに知らない方も居るかもしれないので興味がある方には少しでもお役に立てればと
CO2レギュレーター
とりあえず今回は中身が同じ規格のサンプログリーンガス固定式レギュレーターに限って書いてきます
グリーンガスレギュレーターって一括りに言っても結構種類多くて構造や材質違って説明面倒くさいのでとりあえず今回中身同じなヤツ

個人的にはこのダブルのやつが分解ラクなのでオススメです、リベット全部外せばバラせます
でこのタイプと中身同じなのが

この四角のタイプでマルゼン、ニッケン、マルシン、サンプロと当時メーカー別で中身同じだけどありました、緑のレアキャラも居ましたね
どちらも現在では廃番ですがボンベ挿す部分のパッキンが劣化してたりワンタッチカプラーが劣化してたりダイヤフラム押さえるスプリングのヘタリやパッキン劣化でガス漏れでジャンク扱いされてメンテすれば使えるのに勿体なくゴミ扱いされてたりします
勿体ない、、、、この頃作られた日本の製品って何十年も使えます
昨今の目先の儲けしか考え無いメーカーが作った使い捨てオモチャやアイテムと違うのです、その辺のホームセンターなりモノタロウがあれば今でも使えます

とりあえず中身取り出して
だいたいガス漏れして使えない原因第1位は

ほぼ間違いなくこの中のパッキンが劣化してるので

ウレタンリングでも噛ませてあげれば終了です
ニトルゴムやフッ素でも応急にはなりますが基本一回ポッキリやフッ素でも使い捨て頻度が高いので強度的にはウレタンがオススメ。
んでごく稀に気圧調整するシリンダー内のパッキンが劣化なり亀裂、グリス切れ起きてる場合があるので

その場合は
ザ・ペリペリ加工 とやらをし、ついでに圧力を上げて固定します

んでこの時すんげぇ助かるのがコクサイガスセミのガスシリンダーのネジ
コイツが当時の規格でよく使われてたのか

ちょうどこのグリーンガスレギュレーターのネジ径と同じなのです
上が無加工で下が圧力変更加工後。
んでまぁ
レギュレーター、減圧弁の圧力変更内容とか書くと
うらぁっ!!!ほぅらぁっ!!!外部ソースは簡単に圧力変えられるじゃないかぁぁぁあ!!!
みたいに言われそーですが簡単じゃねーよコレ…
あと

圧力変えると言ってもネジ調整もして5気圧上限程にに合わせて

スプリングレート安定したらボンドで固定しても良いし、、、、
ただこれ本当はレギュレーターってメンテとか考えると分解出来た方が良いんですけどね(そうそう壊れたり劣化するよーなモンでは無いけど)
分解、組み立て出来ないハメ殺しって要は壊れたら使い捨て要因なのでこの辺は視点が難しい所
んでまぁ5気圧って夏場のフロンガスに比べたら可愛いモノだし、そもそも昔の固定グリーンガスレギュレーターって
無加工のやつ↓

3.5気圧程度しかなく(個体や状態によっては4気圧ある)ギリギリGBBハンドガンが発射してスライドストップしてくれるかしてくれないかの作動出来るレベルの圧力なんで現代で使うにはちょっと心許無いんす
固定ガスガンとかには低燃費で使えて重宝しますけど

加工前と加工後はこんな感じで
加工ついでに

現代風に使うならばコンパクトにコスパ良くとブッシュ入れて

74gボンベから38gに変更

コンパクトさだけを求めるなら16g辺りが良いけど余りにもスタミナが無く74gだと、、、、、そんなにガスガン撃たないしな(撃ちまくるなら素直に電動ガン使うかCO2よりスーパータンク使う)という持論とコスパの関係から38gで安定

物にもソレ相応の魂が宿るとお婆ちゃんが言ってました
使える物は使った方が永く使えて役目を果たせると思います
コクサイガスセミなんか30年を超えた令和の今でも電動ガンの入れ物にスワップすればフルメタルで剛性UP、可変ホップ、多弾マグと愉しめるのは当時少年だったオッサンは現代この上なく有り難く

当時大好きだったキャリ子もどーにかならんかと試みたり実戦投入してみましたが
まずコイツここぞという時に弾が給弾されない小悪魔どころかサタン的な奴なのとそもそもサバゲーフィールドのセーフティで
【マガジンヲトリハズシテクダサイ】
のエアソフトガンゲーマー最低限のマナーに添えないのでちょっと諦め気味
トイテックもMGCもキャリコのマガジン脱着不可の部分はやっちまったなぁ
KHCのマーベリックとかもそーだけど
とりあえずまぁチョット手を加えれば使えるモノって結構あるもんですね
Posted by 和尚 at
03:03
│Comments(4)
2020年09月05日
続】外部ソースのメリット.デメリット 入門編

外部ソース関係は書けばあの場合はこぉ
この場合はこぉ
と、フロンガスかCO2か圧縮空気か仕様で異なりそのジャンルも種類でアレコレ変わってクソ面倒くさいのでとりあえず入門仕様的な感じでCO2レギュレーター外部ソース
分かりやすく単純完結に
GBBハンドガンをCO2外部ソースにするにはどーしたら良いですか!
メリットデメリットは何ですか!!
先ずは答えを決めて式を出してきます

こーゆーやつ??
先日夜の街に出かけてバイトのお兄さんからクイズ出されて中卒のレベルを心底感じました
自分みたいなアホでも外部ソース理解できるので普通に最低限学歴ある人なら外部ソースの仕組みなり理解できると思います

中高生時ちゃんと勉強してりゃ良かったなと、、、、未だにXはXで良いじゃん、、、問題の意味すら理解出来ない数学と言う世界
とりあえず算数しか理解出来ない自分でも外部ソース程度は何となく理解出来るのでCO2外部ソースとらやをスタート
先ず必要なのは当然レギュレーター

Amazonなりその辺のショップで売ってます
安価だと

圧力計付いてないタイプは7000円程度でその辺のショップなりネットで購入出来ます
んで、レギュレーター、ボンベ揃えていざ使うとなるとこれも使用環境で変わりますが全国的なシェア数から忖度してマルイGBBハンドガンの場合

マガジンのガス注入バルブと
コネクティブプラグって部品と交換します
確かマルイはタイプ3

とりあえず初めてCO2やるなら無難にサンプログリーンガス、ホース、コネクティブプラク、ワンタッチカプラーなりソケット用意して

取り付ければ終わり
金額としてはショップの割引きなりで相場変動しますが
可変式CO2レギュレーター8000〜16000円
可変と言っても0から5気圧程度のON〜OFFとガスバルブ解放の放出〜全閉なのでアンチや勘違いや理解力乏しいといくらでも圧力が変えられると頭お花畑状態ですが可変と言っても上限圧力は5気圧ほどです、フロンガスのリキッドチャージと違って減圧弁がある以上は気温が下がろうが上がろうがそれ以上は圧力が上がりません
んでホースはその辺のホームセンターで1m100円程度

日東工器なりピスコなりカプラーはその辺のホームセンターかネットで買えば良いと思います1000円前後
とりあえずそれだけ用意すれば

GBBハンドガンが季節気にせずバカスカ楽しめます
今となっては海外メーカーがGBBハンドガンに電マのドラムマガジンなりM4マガジンの多弾マグが取り付けられるアダプター販売してるのでそーゆーの使えばGBBハンドガンを外部ソースでガス切れ弾切れ気にせず
【常識を超えたサバゲー】
ってやつを愉しめると思います
、、、とはいっても外部ソース使えるフィールドなりゲーマーさん達からすると当たり前なのであくまで
【外部ソースを知らないゲーマー】
【外部ソース使用禁止のフィールドしか経験無い、知らない人】
程度の内容ですがせっかく趣味を愉しめるなら振り幅は狭く浅く軽く薄っぺらいより
気持ち程度は広い方が良いとは思うので
【CO2外部ソースのメリットデメリット】

画像はとりあえずフロンガス134aリキッドチャージでの0.2初速
※気温とか湿度とかマガジン温度とかガス注入料とか気圧とかバレル内径なりホップ摩擦係数とかその辺クソ面倒くさいので割愛します、あくまでもだいたいこんなのみたいな
まぁガスハンドガンこのくらい程度みたいな
(数字出すと環境よりけりでホントめんどくせぇですね)
んでその後に数十発乱射してマガジン温度が下がると

フロンガスリキッドチャージは当たり前だけど初速下がります
CO2外部ソースだと

1発目の初速はCO2外部ソースも上限の5気圧程度でフロンガスリキッドチャージと同じくらい(室内の気温は28度くらいでどちらのマガジン温度もそれくらい)
んで同じく数十発連射しまくって
計測

CO2外部ソースはフロンガスリキッドチャージに比べて減圧弁で圧力調整されてるので初速が連射せても大差ありません
アホくさいけど、、当たり前だけどそんなんです
なのでまぁ
CO2外部ソースのメリットは
夏も冬も年中安定した初速と連射しても安定するスタミナ
アホみたいにフロンガスが値上がりする今、コストパフォーマンスで良い事(自転車の空気入れで楽しめてタダで撃てるエアータンクには絶対勝てないけど)
エアータンクよりコンパクト、軽量なサイズ
ボンベのネジ径はグリーンガス15mmや安価なテトラサイズ1/2や汎用5/8やミニサイズの3/8とありますが、ややこしくなるのでその辺は次回

デメリットとしては
初期投資がそれなりの金額(といっても永く使えばフロンガスより元とれる)
ホースが邪魔とかリアルさが無いとか好き嫌い別れる
ノーマルマガジンだとマガジンチェンがウザい(多弾マグ使えば気にならん)
パワーバランス壊れるフィールドでは使えない(電動ガンしか使った事無い、知らない初心者しか居ないフィールドで外部ソース使うとチートアイテムでしか無い)
そんなもんだと思います
とはいえ
とはいえ

ガスガン外部ソースどーだこーだ言っても電動ハンドガンも普通に使ってる自分としては所詮はアイテムなので適材適所です
GBBハンドガンなんかより反動なりリコイルもなく至って普通に年中安定したパワーと初速、セミ、フル切り替え出来て軽量の100連マグもある電ハンは至って普通に王道だと思います
ただあくまでも【愉しみ】の分類程度なので

コッキングでセミオートしか出来ない手コキなハンドガンも年中安定した初速と弾道なワケで電ハンに比べて速射出来るかどーかなだけ
サバゲーなんて1発当てるなり当たればヒット死亡判定なので
ヒットを取った、取られた時に何が楽しいか愉しめるかどーかだと思います
勿論ヒット関係無く雰囲気でもそう。
なのでまぁ、アイテムなんて自己満足程度なので最終的に所詮は使い手の好みだと思います

そんなのもあってコクサイガスセミに数年前からハマってるんですが

こいつがまた規定の無いミニ四駆みたいに面白いんです

殆どタイプ2ユニットでしか組んで無くMP5.G3.M4.M16、89式なりSR25、バレットとかしか楽しめる機種は少ないんですが

静音なんか全く気にせずレスポンスなり速射優先で組んだり如何にどれだけ静かに出来るか静音仕様楽しんだり38gのCO2ボンベ1本で800発以上撃てるよーな低燃費優先求めたりと幼い頃のガンプラばりに振り幅広く深く楽しめます
コクサイガスセミもまた復習がてら纏めて書けたら書いてきます
Posted by 和尚 at
23:24
│Comments(0)
2020年09月05日
ガスガン外部ソースのメリット・デメリット

時代の流れか、もしくは時が一周してか、はたまた少し考えれば誰もが気付く理屈というか理論というか、、、そもそも元から気温なり温度で不本意にパワーが変わる不安定なフロンガスリキッドチャージ
中には不本意ではなく意図的に
ガハハ!ゲヘヘ!外部ソースは使用禁止だ!フロンガスリキッドチャージは使用OK!安心安全だ!!!
何のガスを使ってるかは秘密だぜ!マガジンやガスタンクに電熱ヒーター取り付けて温度調整でパワー変えられるぜ!なんてまぁアホがよくやりますが
フロンガスリキッドチャージ機構自体に無理があったのか利権なり流通なり大人の事情か

とは言っても一昔前と違って地球自体の気温も上がっていて昔の感覚でいう気温では何とも言えない季節帯はあったりするもの否めないのは考慮します

外部ソースのメリットなりデメリットって書くと振り幅広くて語るに堕ちるというかホント落ちてしまうので
ある程度の範囲を狭めて書いてきます
上の画像は外部ソースと言ってもエアタンク
そう、圧縮空気
ガスガンと言っても空気、、、、ええ、空気でガスガン撃てます
当たり前ですけど、、、、当たり前ですけどソレを当たり前って理解出来るのって経験者の方々なんですよね

時代を遡ってみれば初心者の外部ソースってフロンガスがベースなワケで一重に外部ソースって中々なんとゆーか派閥????流派?????
とりあえず根本的な種類別があります
この辺はもぉホント時代の流れでコストパフォーマンスなりなんなり根底から覆ってる感じもします
視点を何処に合わせて書けば角が立たないのか微妙ですがそんなの個人のチーム日記程度で気にしても仕方ないので独断と偏見で書いてみます、自分達はCO2しか使いませんが

ガスガンを外部ソースにする事によるメリット・デメリット
上に書いたよーに外部ソースにも空気とフロンガスとCO2と大きく分けて3つ、、、くらい、、、、あり、、、ますが、、、、、
難しい
たぶん普通にフロンガスの外部ソースって全く使う意味なりメリットが現代でコスパなり圧力安定なりサイズなり何一つメリット感じないので除外します
んでもって空気もその辺の自転車の空気入れで15気圧くらい入れられるエアタンクとショップなり何なり機材ある所行って150気圧以上充填出来る高圧仕様のスーパータンクなりあり、空気は自分達が使わないので

とりあえず現行でもその辺のエアガンショップに行けば購入出来るCO2レギュレーターやボンベの俗に言うグリーンガス での外部ソース
うん、、、、ややこしい、、、、とりあえずグリーンガス のボンベやグリーンガスレギュレータでの外部ソース。
もぉすげぇリアル
面倒くさいんです、経験された方々居るかと思いますが
【グリーンガス とCO2って違うんですか?】
みたいな
当然全く同じですけどややこしいですよね
グリーンガスボンベとCO2ボンベみたいな、、、ミドボン【緑ボンベ】とCO2何が違うの?みたいな
これって結局はメーカーなりジャンルなのか利権から生まれた誤解なんだろなと勝手に思ってますが大人の事情なんだろーけど(少年が大人になって思う事はアホくせぇ)面倒ですね

とりあえずアレコレ幅広く書くと面倒なので今回はCO2レギュレーターを使った場合の外部ソースでメリットとデメリット

メリット
ガスガンは外部ソース仕様にするとフロンガスリキッドチャージとは比べ物にならない程ランニングコストも良く夏も冬も安定した初速で楽しめます
んで、当然ながら10発、20発、30、40.50発と連射しても初速が最初の1発と大差ありません、寧ろほぼ変わりません、安定してます
この辺はフロンガスリキッドチャージでガスガンを連射して1発目の初速と50発目の初速を計測してみれば分かると思います、、、、むしろやってくれてと思う。
ごく稀に外部ソースアンチかフロンガスリキチャ信者がそんな事無いと吠えたりしますが物理的に無理なんす、マガジン内で液化ガスを気化させた分で温度に頼って放出させてBB弾飛ばして連続発射、初速安定とか無理ゲー
ガスガン作るメーカーさんも苦肉の作だった思います、、、就職間違えたかな
自分達がオモチャメーカーに就職してたら絶対この世界ひっくり返せる機構なり構造のオモチャ世に出せたなとか思った時期ありましたが

この辺は製造業なり商売は面白くラーメンと同じで
必ずしも旨いモノが売れるワケでは無いんですよね
旨いラーメン屋なんかよりカップラーメンの方が数売れる訳で(当たり前だけど)数と質みたいな
もちろん支持層なり必要性、動員、知名度、コスト、利便性、、、
うわ、、面倒くさくなったのでまた気が向いたら書いてきます
Posted by 和尚 at
02:38
│Comments(0)
2020年09月01日
常識?洗脳?ガスガンの終わりか始まりか

先日やっとこさ
盆も開けたし涼しいだろう!
と、微かな希望を抱いてサバゲーに行ってきましたが

まぁまぁ無理ゲーでした
森の中なら多少の木陰もあり涼しく過ごせたかもしれませんが高い木も無く日差しから逃げ場のないフィールドは

中から冷やすしか無い
なかなか風は心地よくなってきましたが日差しは猛威振るってますね

ゲーム当日は気温35度を超える猛暑日という事もあり大人の事情も考慮して控えますが

たまにネットでよく見るアソコやココは【初速チェックしていない】
なんてチラホラ見たり聞いたりしますが
自分がよくお邪魔させてもらう外部ソース使用OKの北九州では珍しく抜き打ちチェックが結構あります
たまに思うんす、、、日本て四季があり気温て年中同じじゃ無いのに減圧弁、レギュレーターで上限圧力が決まっているガスガンは使用不可で
何も弄らなくても気温次第でパワーが変わっちゃうフロンガスリキッドチャージは安全??OKっ!!!!
って、、、、いやまぁ、、

どうなん??今の猛暑日どうなん???と。
もちろん参加者の初速チェックってスンゲェ大切だし基本的、基礎的な事だけど
フロンガスリキッドチャージのガスガンって計測前にキンキンにマガジン冷やすなり連射しまくってガスタンクの温度下げたらパワー下がりますよね
当たり前ですけど、、、、、なんかまぁフロンガスも沢山種類あるからアレコレ面倒ですけど外部ソース禁止ってほんと何なんだろ、、、、
午前中は気温低くて初速チェック時にはOKで真昼間の炎天下はヤバいけどチェック通ったかOKみたいな???
それに対して

CO2やエアタンクなり外部ソース仕様で上限圧力なり初速が頭打ちな物は不可、、、、
この辺はなかなか時代が進んでも難しい所なのと謎な部分を感じた炎天下サバゲーでした
最終的に結局は使うゲーマーのモラルなのかなと
実際に、気温や温度の変化を計算して上限圧力が決まった外部ソースよりフロンガスリキッドチャージでGBB長物を使っていざ抜き打ち検査されたら
【いや、弾は0.2でござるよデュフフハフっ】
と90越えた初速で痛い言い訳するのも居たりするので何だかんだサバゲってそーゆーの排除していくとなると営業フィールドは0.2g縛りにするしか無いのかなーと感慨深いモノがあります
社会にせよサバゲにせよ同じ物でも使い手によって経過によって結果が全く異なる事はアルアル

先日のゲームでは参加者の方が暑いだろうからとカキ氷を参加者達に奉仕してて若い女の子が炎天下の中配ってる姿を見て
なるほど、、、結局は使い方と使い手なり「人」だな、、と。
包丁もキッチンでは大活躍ですが街中なり市街地で持ち歩けば大変ですもんね

久々の炎天下のサバゲーでガスガンに対して感慨深い物がありました
電動ガンも普通に使ってますが昨今の気温平均値とか考えると全国でも格差あるし電池が万能かと思えば
それはどーなん???
てなるので中々オモチャも深イイもんですね
とりあえずフロンガスがアホみたいに高額になるみたいなのであまり使わないけど今のうちに買い溜めできる様ならしておこうと思います
Posted by 和尚 at
20:30
│Comments(6)