2021年01月31日
やべぇのが出来た MK23ロングバレルソーコム

前から作ろうと思って放置してたロングレンジ&ロングバレルのソーコムさん
さて問題です

ほぼ完成したのでまぁー良いかなとブログUPしてみましたロングバレルなソーコムさん
これ
初速どれくらいだと思います??CO2外部ソース5気圧で
あれだったらエアタンクで7気圧や8気圧もかけても良いですけど
ぱっと見だとどーでしょーか
勿論ウフフな仕様してますが(実際に今日サバゲーフィールドに持ってって画像だけ見せたら予想してる回答だらけで気持ち良過ぎてイキそうでした

ある程度完成してサバゲーネタもあるのでまた書いてきます
ロングバレルのソーコムに外部ソースで5気圧も8気圧も使うなんて、、、
どー思います?

ワクワクと言うより相手の意見によってはニヤニヤしてます
外部ソース可能性ってヤツでしょうか
完成して書きたかったけど10年くらい放置してたネタなのでとりあえず出し惜しみしてみます
コクサイガスセミに手を出さなかったら10年以上前には出してたネタだけどまぁ今更感ですがコメント意見お待ちしてます
Posted by 和尚 at
21:06
│Comments(0)
2021年01月27日
初速90オーバー俗に言う流速カスタムの危険性 ガスガンとか外部ソースとかなんかそんなん

昭和のオカルトあれこれカスタムと違って小学生でもスマホが扱える今では情報というのは老若男女問わず都会もクソ田舎も大差無い時代
だってもぉ令和だもん
個人的には変化出来るというより環境に適応したモノってのが記憶に近いけど

ここ数日間は定期的に現れるメビウスリングに遭遇して発狂寸前の日々が続いてました

コロナで自粛中のお陰か引きこもりでおうちカスタム楽しんでますが

へー
聞き飽きたわ緊急事態宣言
国壊偽員達は男の子のネオン街、ソープやアロマローションの香り漂う中洲で5万も6万もするフグ料理集まって食ったり銀座で呑み食い楽しんだりと

全くもってけしからん

国民の税金でタダ飯呑み食いキレイなオネーちゃん達とウハウハ
二次会は大人の石鹸お風呂だと??

全くもってけしからん
まぐわい程度なら俺も交ぜろ。
何にせよウラヤマだよ石破偽淫
たしかにあそのこ河豚料理は旨い

とりあえずコロナ渦なので久々ゆっくりあるから手持ちのオモチャのメンテせこせこしてましたが

あれか??
アレなのか??
コロナって夜行性ウィルスなのか???昼間は活動しないのか?
武漢ウィルスって言えばいいのに何故に一般の風邪もSARSも MARSもコロナ方なのにコロナって忖度するんだ

なんかなし夜8時以降はネオン街控えておうちカスタム楽しんで

コクサイガスセミさんのOリング線径や硬度や材質別にハンマー、バルブスプリング、気化室容量と使用圧力、バレル長別にあれこれ色々試してましてその辺のネットで
えっらそーに【これはこーだからこう!!】ってドヤってるのが実際にそーなのかどーなのか検証してました

物事何でも始める前に情報や知識って勿論大切ですがネット開いて拾える程度のペラい情報より実際やって体験経験した方が知識、情報量はハンパないです

ガスセミネタは例によって初速チェック時にBB弾一袋ぶちまけて完全にヤル気失せたり静かな発狂してフェードアウトしたので心落ち着いたらまた書いてきます

とりあえず今回前々から多少悶々としていたガスガンの初速90オーバーあるある
オモチャの特性なり機構や気密状態にもよるので一概に言えませんが基本的にガスガンの場合0.2gでは初速92程度で抑えていた方が安全マージンとれます
わざと気密漏れさせる加工なり逃がす方法もあるけど今回はとりあえず最近ハマりのデザートイーグルさん

こいつ個体差によっては初速高めでCO2レギュレーター5気圧程度だと0.2gだと1j以内ですが0.28とか使うと超えるんですよね
【実際の計測は銃口から1mの距離で計測だから大丈夫】
なんてのも聞きますが実際この数値を見ると使ってて気分良く無いので

ローディングノズル内部なりバルブなり色々と初速下げるのがあるけど今回は単純にインナーバレルカット
これは妥協なのと手っ取り早い(妥協大切
運良くノーマルソーコムのインナーバレルが何本も余ってたので2つとも組みましたが

ポン付けでは溝が違うのでクルクル回して溝掘って100均のヤスリでスリット入れて同じく100均のパイプカッターで1〜2センチ切って

一応完成

0.28でも問題ない程度に落ち着き

アホみたいな作動音の割には0.2gでの初速は抑えられました
気密性が良いのもこーゆー時は良し悪しですね

最初の方に組み込んでたコクサイガスセミの場合、良くも悪くもノズルとパイプの内径、外径に隙間があり発射時には微妙にガスが逃げてて弾の重さ関係なくjは平行してましたがそれって逆に言えばエネルギーの無駄遣いでもあり
この辺のバランスは難しい所、、、、

バレル長短なりバルブ開閉なりノズルスプリング長短なり他にも有るんでしょうが基本的にガスガンは電動ガンやエアコッキング式と違って元から圧力があるモノを吐き出すエネルギーが多いオモチャなので
0.2gで初速95オーバー!!限界初速98!!ドヤっ!!
ってのはあんまり求めない方が良いと思います
そもそも0.2gで初速97とか98とかの弾道ってパワー厨くらいしか使い物にならないですし
ガスガンだけ初速低めで設定される!!なんてリアルでグチ聞いたのでついでに書いてみました
電動ガンやボルトアクションも意図的にカスタムすればノンホップ初速95〜7程度でホップ掛ければj上がるなんてのもありますかがガスガンは基本的に天然の流速仕様なんて状態が殆どなので湿度や気圧で初速は多少上下するし余裕を持ってカスタムしておいて損は無いかと思います
ガスセミ調整ネタは心が回復したら書いてきます
Posted by 和尚 at
21:17
│Comments(2)
2021年01月23日
この冬ガスがアツいパート2

気持ち程度バージョンUPのデザートイーグル

せっかくならDEにもトレーサーつけたいなーと
DE50AE

ED50ってなるとどんだけ●ンポなんだと誤解が発生しそうですがGBBなんでサイレンサー付けてもアホみたいにうるさかったです

基本的にはビニールテープ貼ってア●ルっぽく切り口入れれば安物サイレンサーでも結構静音なりますが販売されてる中では個人的にコレお勧めってカスタムパーツ
よくあのー
電磁弁だら〜ガスセミだから〜ボルトアクションなりN7だから〜
発射音が
【無音】
とか

これ結構リアルでは前からずいぶん言ってますが誇張表現は自分の首絞めたり恥じかくだけなんでしない方が良いです
面白半分ネタ程度なら良いけど
今まで【無音仕様!!!】とかウタッてるオモチャを実際に手にして撃ってみて発射音や作動音が聞こえなかった事がないです、、はい、静音がいいとこ
あとついでに【フラット!水平弾道50mオーバー!!!60mオーバー!】とかも。
1j以内では0.4gとか使っても水平とか無理がある。不可能。言い切れる。うん、不可能。
世の中の物理、原理原則を無視するな。水平ってちゃんとレーザー飛ばして測ったのか?
そんな事平気でウタう奴らは世の中の物理学者達に土下座しろ。

自分の聴力が良すぎるのか、、、いや、至って標準だと思うけど
ガッカリするんですよね、無音仕様ってやつ。
物理的に不可能だし。
物体が高速で空気中を移動する以上は必ず振動が発生するんだから音は出るんす
無音ではなく静音

ガスセミさんとかモーターやギア音無いから静かなのは静かですがサプレッサー付けなかったら普通に乾いたガス特有の発射音や響く低音だし

前にいくつか38gボンベCO2レギュレーターストックin加工したボルトアクションタイプのガスセミなり電磁弁とかとかもサプレッサーつかなかったら普通にパァアッシーンっ!!!って
え、、、、、ドノーマルのエアコキよりうるさくね????って程度なので
〇〇だから〇〇だから必ずしも発射音が静かでは無く
電動にせよエアコキにせよガスにせよ静かになる様にしてるから静音にもなるワケで、、、、難しい、、、、、前にも書いたけど電動ガンだってちゃんと調整してその仕様にすりゃセミフル出来て静か撃てます(当然電動ガンの静音仕様は面倒くさいけど
んでまぁ

ちょっと確認の為にやってみたGBBデザートイーグルにサイレンサー
友人らに発射音聞いてもらいましたが満場一致で
【発射音か作動音か知らんけどうるせぇ】
って事でトレーサー以外は無意味

だがそれがいい
そのうちレールとかも付けたいと思います
デザートイーグルの逆ネジ取り付けは遥か昔からあるお手軽レシピ

逆ネジアダプターを削って圧入なりボンドで止めるか
結構一発勝負にはなりますが

輪っかデカイ方が水平出しやすいのでお馴染みの

まいんちゃんお手軽クッキング
ご家庭のガスコンロで炙ってクチュッと銃口に差し込めば

2〜3分もあれば誰でも出来るお手軽ガスタム(ただしガスコンロの場合ほぼ一発勝負

まいんちゃん幼いイメージしか無かったけどキレイなお姉さんになりましたね
ちょっとイカの匂いがするけど俺のエリンギとまいんちゃんのアワビd.......
熟れ頃から更に時が経つと

熟すんだろーなと時の流れは不動そして残酷、いやまいんちゃんはそんなキャラにならないハズ
松茸えりんぎシメジ干しぶどう、、、
何言ってんだオマエハ

因みにお手軽カスタムではありますが熱で変換してしっかり噛み合いくっついてるのでそれなりにちゃんと強度はあります、無理やりネジ山締め込みって手もありますがセンター出せるか微妙だったので今回はお手軽キッチン、ガスコンロ仕様。
ハイキャパとかも同じ感じで出来ます

んで
ちょっとハナマルさん進めてきたい加工がありまして

まだ出来上がって無いから微妙な内容なんですがハナマルって当たり前だけどフォアエンド戻さないとトリガー落ちない構造なので

とりあえずまぁとりあえずの取り付けなんですがレール連動したパーツ無くてもシアー落ちる様にして内部のレールストッパーとかも取り払い
※取っ払う理由やメリットとしてはハンマーが抵抗なくバルブピン叩けるよなーと

でもストッパー無けりゃフォアエンドなりコッキングレバーが引いた後も動いちゃうじゃん
ってなるのでその辺は

コクサイガスセミとかでも使ってるその辺のホームセンターにあるアホみたいに強力な磁石
こいつでコッキングレバー戻した後は固定すりゃあ良いかなと
まだ出来上がって無いので結局伝わらない内容ですがチマチマ進めてまぁ何か使えそうな内容ならまた書いてきます、多分意外とイケるはず
予定ではその仕様なら3発モードでも何度もコッキングしてモスカートみたいな感じでハナマルさん撃てるのとコッキングレバーも2kg以上の磁力吸着でしっかり固定されるので余程意図的に引かない限りは二重コックしないかなと

そうそう、、、
たまに国産品のオモチャでもハズレ個体は混ざってます

こんなの
そんなの
軽いバリの一種じゃんてなりますが普通分解メンテ出来ない機関部内部
そんな部分にこんなのあって剥がれたカスがノズルやチャンバー内に入り込んだりすりゃ不調の原因に充分なります
こんなのあるから基本的に手にしたオモチャは全バラしてフルメンテですが
分解形跡ある物は修理受けないなんて言うメーカーは
それならちゃんとしたモン作れ、もしくは最低限の検品しっかりやれ
なんて感じた令和3年の冬
磁石フォアエンドなんか人柱的に進めてみます
Posted by 和尚 at
00:12
│Comments(0)
2021年01月22日
この冬ガスがアツいガスコキなりGBBなりガスセミなり

ちょっと前からやっでみたかった
【タクティカルブリーチャー】
もしくは
【ブリーチャータクティカル】
どっちでもいいけど

出来たは良いけどいざ組み込もうと思ったら何か個人的に違和感というかやっぱりレールとかサイトはブリーチャーに要らんなと

フラットフレームにポチッとしたフロントサイト
どーせ軽く短いなら長所活かしてストックinより外部ソースで使い分けようかなと

同じ物でも長短あればフィールドなり戦況で使い分け出来て便利な場合もあります
因みに

このブリーチャーさんはタクティカルとブリーチャーの丁度中間くらいのバレル長

すげぇ分かりにくいしそもそも必要あんのそれ?って程度ですがブリーチャー純正だとどーしても加速前に弾出てる感じで初速伸びないんで気持ち程度初速UP

CO2外部ソースレギュレーター5気圧くらいで80台中盤
ブリーチャーが基本的に70台が殆どなのでまぁ気持ち高くなります

外部ソース仕様は何パターンか有りますが自分の場合は基本的にフロンガスリキッドチャージ使う事がほぼ無いので

直に引いてます
前のコメントでストック固定質問あったので

画像撮ってみましたが作業入ったのでこの辺また書いてきます
Posted by 和尚 at
16:47
│Comments(0)
2021年01月19日
白黒つけようか? デザートイーグルドラムマガジン 外部ソース完成

なかなか良いな白黒

個人的には白黒よりセピアの方が好みですがとりあえず完成デザートイーグルドラムマガジンでゅあるでゅある

まぁ実際は白黒というより銀黒ですが

ちょっとまぁやってみたかっとです

アホみたいにガッツんガッツん楽しめるリコイルと何気にGBBハンドガンの中ではメリットの塊でしかない、オモチャには必要無駄でしか無いショートリコイル機能は無くインナーバレル、アウターバレル固定式やホップ調整もスライド分解せず出来る手軽さ
なんだよコイツ実はGBBハンドガンの中ですげぇポテンシャル高めじゃん!!!!

なんてこぉメリットだけ考えると最つよ系ですが実際に連射して撃つと初弾以外ブローバックの反動のせいか当たる気がしないのと他のガスガンより作動音デカくて位置バレ必須と

そう、短所は長所で長所は短所
最近こぉ疲れてんすよ
「最強のエアガンなんですか?」てきなやつ
それ系ほんとメビウスリングなんす、使い手によります
オモチャ以外にバイクも車もそう
1番速いのなんですか?
ってなれは0-100か最高速かサーキットか峠か全然違うしバトるフィールドが違えば軽でもGTRに勝つ事も普通にあります

エアガンにせよバイクにせよ車にせよスポーツ以外の遊び勝ち負け優劣はホント楽しんだモノ勝ちです
バイクなんか良い例でサーキットとかは別ですが速さだけ求めるなら600CC逆輸入なりレプリカで余程のヘタクソで無い限り誰でも速く走れます
はるか昔にバイク入れ替えて友人が乗ったR6にバイの排気量のV- Maxで追いつけなかったのは良い思い出(中高速コーナーの峠だから当たり前だけど

オモチャ弄ってふと思い出したのが

あー、、それか、、バイクに似てんなと
同じ600ccでもマルチ4気筒インジェクション電子制御やあれこれで120馬力のR6
めっちゃ速くて軽くて走る止まる曲がる全ての操作性もまぁ良く白バイなにそれ美味しいの?って色々と高性能の塊でしたが乗っててあんまり面白くないし楽しくなく、、、
それに比べて600cc単気筒、まさかのキック始動(モデルチェンジ3型以降はセル)もちろんキャブレター、バイアスタイヤでレトロな塊のSR X600、何気にルシファーズハンマーなんかよりしれっとクソ速いけど
乗っててどっちが面白くて楽しいかってなるとダントツSRX600
もぉこれは個人的な趣味趣向なので個人差あるし良し悪し正解間違いとか無いと思いますどっちが楽しいかみたいな
なので最強なり最つよ求める時はまず自分が何を基準に愉しめるか面白いか楽しいのか明確に分かってれば選択肢が定まってくると思います
単にキル数だけ求めてるなら飛距離や弾道、レスポンスなりハイサイクル優先すれば良いし雰囲気求めてるならもぉ弾出れば何でも良くて外見重視とか色々

ほんと良く聞かれるんですハンドガンの外部ソース良いですか?みたいな
いや、普通に電動ハンドガンの方が軽いしコンパクトだし安定してるし反動無いし良いと思いますよ、、と
【何を基準にしてるのか?】って凄く大切なのでまずは何が良いのか?って意味不明な方程式な先に答え求めるより自分はこーゆータイプだからコレが良いなって式から答えと順序よく進んだ方が良いと思います

んで今は外部ソースのドラマグなり多弾も海外製の物がその辺出回ってるのでポチれば手軽に楽しめると思います、自分達の場合はポチるより作った方が早いので自作してるだけで今回ふと気になってたDEのマガジンなりバルブ

前回作った時にあ、、と今更気付いたDEのバルブ謎
コイツだけマガジン分解しないとバルブ交換出来ないじゃん!!!って今更気付いたので

今回バルブ交換が分解しなくても出来るようしときました
後からリューターなり削れば良いだけだけど面倒なのでとりあえず

なかなか出来上がるとやっぱりテンション上がります
一般の風邪なのかコロナ型のインフルなのか致死率の低い武漢ウィルスであれこれ行動制限起きてますが狂犬病とか狂牛病とかコレラにガンに糖尿病や脳梗塞なり心筋梗塞etc、、、、、、
人類の死因はコロナ一択では無いハズなのでサバイバルゲームという人生を気を付けて楽しみましょう

そーいえば

レトロなバネ式で放置してたコクサイガスセミを磁石式に変更して放置したまんまだったのでまたそっちも覚えてたら書いてきます
Posted by 和尚 at
01:47
│Comments(8)
2021年01月18日
クイズです 【このマガジンは何の銃でしょうか?】

たぶん今日中に完成するであろう厨二病的なアイテム
久々にコイツをサバゲで使ったらワクワクするだろーなー
と少しテンション高めです

いやもぉホントそんな感じ
サバゲーなりオモチャってワクワクそわそわ使った時の事を妄想しながらチマチマ愉しむ物ですね
ちょっと余談ですが機種によって特性も違うし絶対とは言えないんですが外部ソースやCO2が流行り出して振り幅や世界観が広がるのは良い事ですかアホがたまにCO2や外部ソースガスガンで
高初速!!!!97!限界98!!!!
ウッヒャァー!!俺スゲェ!ギリギリはいぱわー!!!
なんていますが法規制は1jであり0.28g使った時に85とか0.3g使った時に82とか出たらドアウトですからね
カスタムは知らないでやってしまった者より知った上でやった者の方が罪深いです
ルールは守りましょう
0.2gで1j以内だから0.28使っても1j以内と思ったら大間違いです、勘違いです
逆にエアコキボルトアクションでホップテンションどーのこーのして0.28gで初速83だからセーフ!!!
良く飛びます!ドヤっ
ってヤツのを0.2で計測すると100超えてたりとかあったり無かったりするので
個人的にサバゲって道具に頼るんではなく愉しむ、楽しむものでありパワー厨はオモチャよりちゃんと免許とって実銃で的とか動物とか撃ってりゃいいじゃん?と個人的はそっちの世界をオススメします

そんな事よりサバゲーフィールドに置いていた
壊さない程度に誰でも好きに乗って遊んで良いですよ的なお買い物号
久々にフィールドに行くとチェーンは切れてブレーキは前後共に
大クラッシュでもしたのか????
と言わんばかりに人知を超えた曲がり具合やサスペンションを止めるボルトは無くなってたりと酷い事に、、、、、
1ヶ月以上そんな状態でほったからしされていたのでフィールドから運搬後にカリスと和尚で仲良くメンテ&修理
カブやメイトのチェーン交換なんか新品に交換しても千円ちょっとだし時間も5〜10分もあれば終わるのでこの手の単純構造原チャリはメーカーに感謝
その後のひん曲がったブレーキ補修とかバーナーと体力使ってウザかったけど、、、、、どんなぶつけ方したらチェーン切れたりブレーキレバーあんなに曲がるんだ、、、、、(事故死出てないみたいなので何よりです
寒いこの季節はオモチャもバイクもしっかりメンテやカスタムし春に向けてのワクワク感増殖したいですね
お買い物号はオフロードタイヤとか履かせて暇と余裕があれば自衛隊カラーに塗装しようかなと思います
遠心クラッチでも林道程度なら走破出来る!!!ハズ!、、たぶん

さて問題です
このマガジンは何の銃の物でしょうか?
正解者にはこれといって何の特典もありませんのでブログスルーで結構です
出来上がったら続き書いてきます
Posted by 和尚 at
17:50
│Comments(2)
2021年01月15日
ガスと電動、初速やパワーどっちが強い?良い?エアガンとガスガンの特性とか

電動ガンなりエアコキなりシリンダー内の空気をバネの力で瞬間的に圧縮し【無】から作り出した元気玉エネルギーでBB弾を飛ばすやつと
元からシリンダーなりガスタンクに5気圧ほどある【有】の元気玉でBB弾を飛ばすガスガン
因みにトップ画像は先日久々に近所過ぎて殆ど行かない一蘭
地域ネタでスミマセン、、福岡以外では一蘭ってラーメン知らない人多いかと思いますが個人的にはラーメンの味と形した著しく激しい強制コーラックです
食べる前に

忘れてた、明日めっちゃ仕事忙しい、、、、、
内臓と菊の門は大丈夫だろうか、、、、、
一抹の不安を拭えないまま食しましたが翌日想定内の菊の門大炎上でした
もぉ内臓にあるもの全部出た感じ、秘伝のタレ効果かアツいアツイひりつくひりつく
4度目にお花摘みに行った時は久々にヒリツキすぎたのでウォシュレット最弱ぬるま湯使いました
やさしさがたまらん、、、
身体に悪いと分かっていても好きなら食べてしまう

因みに全国的に殆どの方々は勘違いされてますが豚骨ラーメンって本来はクリアで透き通ったスープなんですよ
臭みなんか全くなく芳醇な香りと豚骨本来の甘味とコクが深いスープ
よくあるギトギトこってりドロドロした豚骨スープって単に煮込み過ぎて失敗した物から始まったヤツです
あっ!!!!!!!煮込み過ぎたっ!!!!あ、でも旨いやん
みたいな

さすがに一蘭は毎日食べると内臓がもちませんが毎日でも食べたい程の豚骨ラーメンが北九州にはあります
九州ラーメン総選挙でも第一位に輝いた【南京黒門ラーメン】もぉココは豚骨スープの最高峰というか高尚な豚骨スープみたいな
臭み無し、ドロさなし、ギトさ無し、最後まで続く旨味、どこまでも深いコク、余韻を残しつつもスッキリとした後味
ラーメンもエアガンもスペック分けすると似てる部分があります
知らんけど

良く聞かれるガスガンと電動ガンどっちが良いの?強いの?的な
短絡的な答えからすると
【そんなん知るか】
ってトコですが最近サバゲーを始めたって方には基本的にはガスより電動ガンをお勧めします
理由としては箱出しドノーマルで充分楽しめるから。
ガスガンでも箱出しドノーマルで充分じゃん!ってなりますがガスガンの場合箱出しドノーマルだとフロンガスリキッドチャージ使用なのでコスパ割り高だしパワー安定しないしガス漏れとかパッキン破損とか装弾数が少ないとか重いとか、、、どっちも書けばキリないけどまぁ自分で弄れない場合は電動ガンの方が良いと思います、壊れたり調子悪くなればメーカーに丸投げすれば良いし

ガスガンと電動ガンどっちが強い?
どっちが良い???
的な
もぉホントこの辺はクソ難しい議題だと思います
間違いないのは【自分が好きな方選べ】ってのが最良の答えとは思いますけど
えー!!だってワカンナーイ!!なんて自身での選択能力の無い相手にはとやかく言っても時間の無駄なので電動ガンで良いと思う。
良い、強いって難しいですね、強弱、善悪なんか環境、状況でいくらでも入れ替わります
クソ狭い壁に囲まれたインドアフィールドと大自然に囲まれた開放感ある屋外フィールドでは強キャラ的な銃や装備も全然違うし
屋外フィールドでも薄暗くブッシュのある森かバリケードや建物のCQBかで全然違うので
結局は好きな物が良いと思います
電動とガス
どっちが初速高くパワーあるのか

ほんっとこいつも難しい定義で仕様によります
自分の電動はメカボに普段かけるの嫌なんで流速チューンとかしてなくフルシリンダーに強めのバネ変えただけのパチーン
なので0.2gノンホップで初速が最高値がでます
んで

ガスセミオートの方は0.2だと電動ガンより初速もジュールも低め
ガスセミオートの場合はホップ弱かろうが強かろうが初速ほぼ変わりません(気密とってるんで、、、、電動ガンは気密とってもホップ強くすれば初速落ちます、、、、、ショートのルーズバレルとか意図的に流速加工してるのは別だけど
こーしてみたら
電動ガンのつえぇぇじゃん!!
てなるけど

0.3gで双方撃ちくらべると

ガスセミオートの方に軍配が上がります(ウホッ!最高値けっこうギリで焦った
だだこれノンホップ計測なので電動ガンの場合は0.3gの適正ホップに合わせると70付近まで下がります
基本的に電動ガンは0.2〜0.25g辺りがパワーが出やすいというか安定しやすくガスガンは0.25〜0.3で能力を発揮する感じです
もぉホントこればっかりはガスにせよ電動にせよ機種なり構造によりけりですが大体ザックリそんな感じ
んでこの手の軽いペラい実験書くと、いやっ!あーだ!こーだっ!!
って指摘もわかりますが

この手の実験ネタ書こうと思ったら0.2gから重さ別にメーカ分けして計測してホップもノンホップ適正ホップと
途方も無くとんでもなく面倒くせぇ
ってなったので0.2と0.3でザックリいきました
いや俺は私はそーゆー実験検証大好きYouTuber!!!!なんて方いたら全ての電動ガンとガスガンと弾の種類別に計測してみるのも有りだとは思います

実験検証やる前に心折れてザックリ内容ですがオモチャは良し悪し強弱よりやっぱり好きか嫌いかだと感じます
電動ガンとガスガンてより最近はエアコキにハマってるので

ブローバックカート式エアーコッキングガン???なのか????
なんかなしキル数なんか課金ゲームみたいにある程度の強武器使って最前線行かず芋ってりゃそこそこ誰でも取れるモンなのでヒット数よりヒットを取った時の悦びにシフトすると強弱良し悪しを超えた愉しみも見えてくるかと思います
っってもその辺も個人の楽しみ方ですけど

いやー、、、趣味って面倒くさいけど面白いですね
Posted by 和尚 at
02:48
│Comments(4)
2021年01月09日
冬でもガスガン愉しめる外部ソースとコクサイガスセミカスタムあれこれ

久々の積雪でテンション上がり雪の中GBBハンドガン愉しんでました

トレーサー付けて撃つ蓄光弾の弾スジは昼間みる弾道と違って無駄に素直に感じます

この時の気温はマイナス2度くらいでしたがドラムマガジンの400発連射して全て撃ちつくせました
もちろんグリーンガス外部ソース仕様なんでフロンガスリキッドチャージみたいに生ガスぶしゅぅーなんか一切ならず最後まで俗に言う真夏のガスガン絶好調!みたいな感じで最初の1発と最後の400発超えたくらいも変わらない初速と弾道

CO2外部ソースの良いところって要は【外部】なんだから冬なら冬でボンベ温めちゃえば良いんですよね
減圧機能なんて皆無なフロンガスリキッドチャージと違ってレギュレーター機能の付いたCO2外部ソースは温めたからってパワー上がる事は無いし。
フロンガスリキッドチャージの場合は温めればガスタンク内の圧力が上がってそのまま如実に初速が上がるのでなんつーかオモチャとして不安定なり不安要素しか無い(フロンリキチャもそれなりに気持ち程度はメリットはあるけど、、、
外部ソースといってもエアタンクとかなら温める必要も全くないけど(空気も温度高い方が膨張するけどCO2程ではないし気にするレベルではないと思うので)

CO2や外部ソースも気温10度下回ると効率悪くなりますがそんなもん多少考えれば分かる事で嘆くより対策すれば良いだけのお話。
せっかく外部なんだから常温保てばいーだけじゃんみたいな。
たまにフィールドでも
CO2外部ソースって何発くらい撃てるの???
なんて聞かれますがそんなもん機種や使用条件でいくらでも変わります
自分の場合はガスガンにフルオート求めてないので流量より軽量化の為ホースは全て4mmで合わせてます

6mmや8mmホースだと邪魔くさいしそこまでして外部ソース使おうとは思わないので基本4mm…
ただこれあくまでハンドガンとかガスセミとかセミオート基準の思考なので
いんや拙者はガスガンをバリバリのフルオートでブリブリ撃ちまくりたいでござる
なんたなると4mmだと圧倒的に流量不足になるので内径の太い6ミリや8ミリがオススメです
これはジュースとかストローで飲む時に同じ長さでも内径が細いのと太いので飲み比べたら分かります、どっちが同じ力で吸った時に沢山飲めるか??もしくは息を吐いてみてどっちがブクブクに勢いあるかみたいな
シュノーケルの内径を細いのと太いの試すとかもアリ。

んでまぁCO2外部ソースでガスガンは何発撃てるか?的なやつ、、、ほんと機種と使用環境、条件でアホみたいに変わります
コクサイガスセミ組み込みの低燃費の89式さんだと軽く1000発以上撃てます
74gボンベだとたぶん1500発は予約で撃てると思う(300連マグ5回は使ったし

ただ基本的に長物だと外部ソースってホース邪魔で嫌いなので89式はストックポーチにレギュレーターと74gや30gボンベ入れて使ってます

外気温2〜3度程度の時にサバゲーでも使いましたが

ボンベの周りにホッカイロ巻いてりゃそこそこの温度保てるので30gボンベでも600発は軽く撃てます
とはいえ

3発や6発同時発射のガスショットガンとかはガス放出量も多く燃費悪いのでCO2の38gボンベで200発(ショット)程度が温度保っても良いとこです
コクサイガスセミさんみたいに600発以上の壁は厳しい
とはいえフロンガス使用だとガスタンク満タンにしても100ショットどころか50ショットもまともに撃てないのでまぁCO2はコスパ的にも有難いと思います

外部ソース仕様のブリーチャーさんに付けようかなと一応作ってたCO2ストックイン

基本的にはガスユニットか直ホースがデフォですがお手軽カスタムみたいな感じでポン付けで今回ストックin出来る仕様にもしてます

直ホース仕様のガスユニットもあるのでどっちの仕様も出来るけどブリーチャーはせっかく短いから外部ソースのままで良いかなと感じてるので欲しい方居たら譲りますんで連絡ください、いなけりゃ使うかそのうち某オークションにでも出そうかなと、、、

そんなこんなで冬でもガスガン楽しめんもんかなと軽く始まり今に至る外部ソースやストックin
今時期はホッカイロ大活躍でストック内が暖かいせいか構えた時にホンワカほっぺに温もり感じます

んで、作業途中だったガスセミさん

だいたいほぼ完成しました
あとは細部調整と確認くらい
磨きを大してしてないのが勿体ない、、、、まだまだレスポンス良くなるなこれ

コクサイガスセミって何がそんな良いの??
って良く聞かれるんですが別に大して良いところなんか無く好きなだけです
強いて言うなら【30年以上使える遊べる無駄にシンプルな耐久性】くらい
実際この個体も何十年前のモンなんだ?って感じですがただでさえ耐久性高いのにノーマルより更にハンマースプリングやシアースプリングのレート下げて組んでるので摩耗部品や部分も更に減ってるんす

あとまぁノズル周りを変更して電動ガンに組み込む事で可変ホップや多弾マグ、機種変更可能な拡張性の高さやボルトアクションと変わらない安定した弾道
CO2レギュと組み合わせる事で夏も冬も安定した初速
ノーマルだとシアーとノズルが連動してるのでトリガーを引く速さで弾の位置が変わりハンマーの落ちるタイミングもズれて不安定になりがちなコクセミも

トリガーを引くとノズルが前進して固定、この時、電動ガンにも同じくオススメなでんでん虫入れてるとメカボの上下でノズルがキレイに固定されるので更に安定
んで

その後数ミリトリガー引くとシアーが落ちてハンマーがバルブピンを叩いてガス放出と
もぉこのレトロさがたまらん
電動ガンや電磁弁のスイッチ押す感じのトリガータッチもキレキレで現代向きですが何かミニ四駆なりラジコンのオモチャ扱ってる感じで鉄砲的なオモチャ感が物足りないんですよね、手巻き時計みたいなアンティークさがガスセミさんにあります

ただアンティークとはいえどーしてもノーマルだと弱くて使い物にならん部分はあるので変えた方が良いノズル周り
これコクセミの持病といえる弱い部分で永く使うとココ折れたりもげたりガタガタなるんですよね、この辺は敢えて狙って弱く作ったのかとメーカーの意図も考えなくは無いですが

推力が素直に伝わる様にしスプリングを入れる事でノズル固定後にシアー落ちてガス放出と無駄を無くしてます
この辺は好みの調整でノズル停止直前もしくは同時にシアー落ちる様にしたりと好みで変えられますがとりあえず安定の仕様

これはもぉ太古の昔むかしから静音仕様のデフォ
ハンマーがバルブピンを叩いた時に金属音後が意外に響くのでOリング付けてるだけで格段に緩和されます

シリンダーヘッドはすり鉢状の方がスペース余裕出来やすいので

ノズルがハメ易いのと何かこぉ、、、、カスタムしてます感がいい、、、いいぞぉこの厨二的なナントナク感…

とりあえずまた調整とかの繰り返しですが積雪のお陰で仕事も無くゆっくりカスタム楽しめそう
時間は有効に使わないと勿体ない
冬は寒くてサバゲー出来な、、、いや、単なる風邪なのにコロナ渦のせいかサバゲー自粛なら春に向けてメンテとカスタム愉しむのもアリですね
Posted by 和尚 at
02:57
│Comments(6)
2021年01月08日
コクサイガスセミ組み込み依頼

新年1発目の加工依頼は初サバゲーの時フィールドで渡されたハナマルさんでしたが

こいつ
ノズルは割れてるしBBフォロアーは片方折れてるしストック付け根とガスユニットとガスタンクからガス漏れしてるし中身にカス溜まりまくってるしハンマースプリングヘタってるしインナーバレル先端固定のパーツ紛失してるしアウターとシェルパイプ止めるウザイ銀色パーツ紛失してるしバレル半端なく汚れてるしと散々でしたが

運良くマルイのパクリ870アッセンブリーが呼びであったのでバージョンアップしてこれから戦地で楽しめそうです
♡カスタム&修理お願いしまーす♪
なんてリアル繋がりというかフィールド現地でお互い内容把握で納得の末に気持ち依頼をよく受ける事はよくありますがごく稀に最低限の人間関係を築けない場合

挨拶代わりか何かスキンシップの勘違いか変にボディータッチというか目上の人間に対して軽い気持ちなのか蹴ったり叩いてくる困った勘違いが居たのでセーフティでチャランボ入れときました

今回警告がてら軽くニコニコしましたが次は顔面かなと、、、
なかなかこぉ、、、サバゲーって老若男女関係無く同じ目線で誰もが楽しめますがリアル礼儀ってのは大切。
さてそんな事よりガスセミ組み込み依頼

ほんとそれ
愛が必須なコクセミさん
だかしかし

聖帝サウザーさま正論です

悲しとゆーよりメンドクセェってのが多いですがまぁ愛が要らぬか居るかカスタムあるある

因みコクサイガスセミ組み込み依頼をよく聞かれますが基本的には全て材料用意してもらって送って貰えば3万でやってます
ガスセミユニットやメカボ磨き済みな
組み込み自体は2万で受けてます
要は磨く作業が組み込みより面倒くさいんですよね、、、
ただ磨くだけで全然アホみたいにレスポンスも操作性も上がるのでまぁ他人任せにするか自分で愛を捧ぐか程度ですが

とりあえず到着したクランケさん

何気に途中までは加工が済んでる状態の個体という事
バラしてビックリ

ウホッ♡後期ロットジャマイカ♡
なかなか良い個体ですね
磨いて無いのが残念ですが軽くラブ注入してきます

基本的にはラクしてパテ固定というかハメるパターンがルーティンですが今回は元から途中まで加工されてた個体なのでトリガーの穴に収まる様にピンポイントでビス打ちしてメカボで挟んでユニット固定の方式で行きます
あとはノズルとタペットプレートとトリガー削ってセーフティ周り作るので

また進んだら書いてきます

九州は軽く雪が積もった程度で仕事や学校が休みになるので明日はゆっくりあるな♪と今夜は多少気楽
昼間は積雪を楽しむべくチームメンバーと大自然の中ドリフト楽しんでました
とりあえずガスセミ進めてCO2レギュレーター38gボンベ使用時の発射可能弾数とかメリットデメリットあれこれまた書いてきます
Posted by 和尚 at
20:23
│Comments(0)
2021年01月07日
あけましておめでとうございます M870カスタム修理依頼
あけましておめでとうございます
はぁあっ!?!?!?今頃いまさらっ!?!?
って感じですが正月ほぼ呑みすぎて疲弊してました

もぉほんとこんな感じ
許容量超えてました
さすが年末年始

昭和ロットなら分かるであろう【1月は正月で酒が呑めるぞー♪】
【12月はどさくさで酒が呑めるぞー♪】
年末の方が地元の同級生や仕事仲間やチームメンバー達とコロナなにそれ風邪と同じウィルス?おいしいの??

そんな感じで楽しい、、、かった、、、時間を過ごしました

チームメンバーと呑みながら楽しんだスト2が(スト2ではなく5みたいだけど)サバゲやエアソフトガンと同じく時の流れを感じました(キャラは課金でこの後全員使えた)

チームメンバーとスト2大会
いいオッサン達が大声出して発狂しながら戦ってましたがお酒の力でリアルファイトならなくて良かったです
しかしなんかもぉ俺の知ってるキャミーじゃない
声の太いし体脂肪無さすぎ
あと知らないしオマエ誰なんみたいなキャラ多すぎなのとナッシュとか顔面壊れてるし
小銭握りしめてゲーセン行ってた頃が懐かしです

ゲイ、、、、専、、、、?
いいえゲーセンです、ゲームセンター。
(このネタ分かる人は察しが良いから嫌いです)

まぁそんな感じでどんな感じかサバゲーマー御用達のバーにお世話になり大掃除で出てきたお祭りの射的でGETした小瓶とか奉納したりと良い年末年始でした
が

年明け新年一発目の初サバゲー
気合いを入れて再調整し
低燃費、静音、トリガータッチ、ストローク、飛距離、弾道と全てに於いて満足な出来上がりのコクサイガスセミ組み込みのフルメタルM4を持って意気揚々と参戦しましたが
当日ゲームご一緒された方々、大変申し訳ありませんでした戦力不足、体力不足、やる気不足、、、、2日酔いどころか3日酔い以上で夕方前にはゆっくりしたくて帰りました
体調って大切。

酒は薬にもなり毒にもなる。
ゲーム中ほんと吐きそうだったわ♡いやほんと。
とりあえずゲームをそこそこグロッキーながら楽しんでると北九州の若きサバゲーマーから

「お前さー中までイジれるやろ??ジャンクの870貰ったけど使えんけ修理しちゃらんかねー」
と使いモンにならんゴミみたいな給弾不良、作動不良、発射不良、ガス漏れとゴミみたいなハナマルを20歳そこらのゲーマーさんに投げつけられる様に渡されたました

初期ロットなので嫌な予感してたけど

想定内のノズル破損とBBフォロアーの破損
BBフォロアーに関してはマルイに物申したいんですが現行ロットはバーが金属に変わってて多少良いけどパーツ発注して1年以上も届かないってのは
いかがなモノか。
マジで。
壊れたら新品買えってか。そーゆーのが嫌なんで何十年も破損なく使えるガスセミに乗り換えたってのもあるけどカスタムメーカーさん達はしょーもない見た目のパーツより壊れ易いメーカーが卸さないこーゆーパーツ程作って欲しい

とりあえず運良くマルイの丸パクリ870のジャンクがあったので移植して
(パーツは多少の誤差があるけどマルイに使えます、たぶんゴールデンイーグル??)

マルイのパクリとマルイは細かい所は違って

バルブピンの長さとか

バルブの構造は違うけど流用出来ます
てかパクリでも意外と海外製の方がマルイより優秀だったりする部分あったりするんですよね
3発ショットガンに関してはノズルの真ん中に破損防止のピン入れたのマルイよりパクリの海外製品が先だったりしたし電動ガンのメタルフレームも海外製品の方がスライド分割だったりと何気に壊やすく作ってるマルイより海外製品の方が今はユーザー目線で製品化してる気はします(個人的に

んでまぁアレコレ組み込あげて

預かった時にストック根元やガスタンクからガス漏れあったり無駄な長いアウターバレルとかウザかったので

色々とサバゲーで使いやすい仕様に変更とメンテ

ブリーチャーやウッドタイプと比較
もぉこれからの時代なんのメリットも無いフロンガスリキッドチャージ使う理由も感じられないので完全外部ソース仕様

固定ストックはスライドストックとトレードしたのでとりあえずCO2レギュレーター、38gボンベのストックin仕様
フロンガスリキッドチャージだと870って100ショットどころか半分の50ショットも撃てるか撃てないかの個人的にはゴミレベル
もちろんアホがよくやる電熱ヒーターとか入れて温度上げればガス効率上がって多少は撃てるけど、、、
それ温度でパワー劇的変わるやん、、、、オモチャって安定が大切だと思うんす

ハナマル修理してて

ブリーチャーとか久々に出したのでガスセミついでにガスコキもまた書いてきます
あけましておめでとうございます
はよう暖かくなりサバゲー楽しみたいですねー
はぁあっ!?!?!?今頃いまさらっ!?!?
って感じですが正月ほぼ呑みすぎて疲弊してました

もぉほんとこんな感じ
許容量超えてました
さすが年末年始

昭和ロットなら分かるであろう【1月は正月で酒が呑めるぞー♪】
【12月はどさくさで酒が呑めるぞー♪】
年末の方が地元の同級生や仕事仲間やチームメンバー達とコロナなにそれ風邪と同じウィルス?おいしいの??

そんな感じで楽しい、、、かった、、、時間を過ごしました

チームメンバーと呑みながら楽しんだスト2が(スト2ではなく5みたいだけど)サバゲやエアソフトガンと同じく時の流れを感じました(キャラは課金でこの後全員使えた)

チームメンバーとスト2大会
いいオッサン達が大声出して発狂しながら戦ってましたがお酒の力でリアルファイトならなくて良かったです
しかしなんかもぉ俺の知ってるキャミーじゃない
声の太いし体脂肪無さすぎ
あと知らないしオマエ誰なんみたいなキャラ多すぎなのとナッシュとか顔面壊れてるし
小銭握りしめてゲーセン行ってた頃が懐かしです

ゲイ、、、、専、、、、?
いいえゲーセンです、ゲームセンター。
(このネタ分かる人は察しが良いから嫌いです)

まぁそんな感じでどんな感じかサバゲーマー御用達のバーにお世話になり大掃除で出てきたお祭りの射的でGETした小瓶とか奉納したりと良い年末年始でした
が

年明け新年一発目の初サバゲー
気合いを入れて再調整し
低燃費、静音、トリガータッチ、ストローク、飛距離、弾道と全てに於いて満足な出来上がりのコクサイガスセミ組み込みのフルメタルM4を持って意気揚々と参戦しましたが
当日ゲームご一緒された方々、大変申し訳ありませんでした戦力不足、体力不足、やる気不足、、、、2日酔いどころか3日酔い以上で夕方前にはゆっくりしたくて帰りました
体調って大切。

酒は薬にもなり毒にもなる。
ゲーム中ほんと吐きそうだったわ♡いやほんと。
とりあえずゲームをそこそこグロッキーながら楽しんでると北九州の若きサバゲーマーから

「お前さー中までイジれるやろ??ジャンクの870貰ったけど使えんけ修理しちゃらんかねー」
と使いモンにならんゴミみたいな給弾不良、作動不良、発射不良、ガス漏れとゴミみたいなハナマルを20歳そこらのゲーマーさんに投げつけられる様に渡されたました

初期ロットなので嫌な予感してたけど

想定内のノズル破損とBBフォロアーの破損
BBフォロアーに関してはマルイに物申したいんですが現行ロットはバーが金属に変わってて多少良いけどパーツ発注して1年以上も届かないってのは
いかがなモノか。
マジで。
壊れたら新品買えってか。そーゆーのが嫌なんで何十年も破損なく使えるガスセミに乗り換えたってのもあるけどカスタムメーカーさん達はしょーもない見た目のパーツより壊れ易いメーカーが卸さないこーゆーパーツ程作って欲しい

とりあえず運良くマルイの丸パクリ870のジャンクがあったので移植して
(パーツは多少の誤差があるけどマルイに使えます、たぶんゴールデンイーグル??)

マルイのパクリとマルイは細かい所は違って

バルブピンの長さとか

バルブの構造は違うけど流用出来ます
てかパクリでも意外と海外製の方がマルイより優秀だったりする部分あったりするんですよね
3発ショットガンに関してはノズルの真ん中に破損防止のピン入れたのマルイよりパクリの海外製品が先だったりしたし電動ガンのメタルフレームも海外製品の方がスライド分割だったりと何気に壊やすく作ってるマルイより海外製品の方が今はユーザー目線で製品化してる気はします(個人的に

んでまぁアレコレ組み込あげて

預かった時にストック根元やガスタンクからガス漏れあったり無駄な長いアウターバレルとかウザかったので

色々とサバゲーで使いやすい仕様に変更とメンテ

ブリーチャーやウッドタイプと比較
もぉこれからの時代なんのメリットも無いフロンガスリキッドチャージ使う理由も感じられないので完全外部ソース仕様

固定ストックはスライドストックとトレードしたのでとりあえずCO2レギュレーター、38gボンベのストックin仕様
フロンガスリキッドチャージだと870って100ショットどころか半分の50ショットも撃てるか撃てないかの個人的にはゴミレベル
もちろんアホがよくやる電熱ヒーターとか入れて温度上げればガス効率上がって多少は撃てるけど、、、
それ温度でパワー劇的変わるやん、、、、オモチャって安定が大切だと思うんす

ハナマル修理してて

ブリーチャーとか久々に出したのでガスセミついでにガスコキもまた書いてきます
あけましておめでとうございます
はよう暖かくなりサバゲー楽しみたいですねー
Posted by 和尚 at
02:52
│Comments(2)