2021年09月28日
ブログで気をつける事

ブログを書くにあたって気をつける事
実際いつも気をつけてはいるけど結果そーなるみたいな
いつも内容なりテーマが決まったりしたらそれに沿ってブログせっかく見たならば何か得るもの無いもんかなと伝わる様に書いていきたいのに、、、

ダメじゃんほんと、、、
気付いたら出来てみたいな
とゆーかいざ始めようと思ったらもぉ勝手に体が動いてアーダコーダどーのこーのピーチクパーチク呟く暇あったら指先なりなんなりとりあえず頭より先に体って人体の構造???なのか考えるより先にカラダって動いてしまうもんですよね

久々の組み込み依頼やちょっと試したい事もあって
は?令和の時代にセミオートしか撃てない昭和のガスガン??コクセミ??コクサイガスセミオート??
みたいな感じですが色々と良いコなんですよコクサイガスセミさん
このコほんと素直な子なんです

因みにもぉオッサンしか知らないであろうPV式(パワーバルブでいいのか??)のガスユニットはフルオート仕様のVSRか何か長ヒョロイ物に組みたいけどノズル前進後退量がよく分かって無いのとユニットがコクサイガスセミなんかより幻に近くて数年間躊躇してます(このユニット考えた設計者は神だと思う、クリアランス鬼過ぎる)
コクサイガスセミユニットの場合は本気でコピーするなり電動ガンのメカボにポン付けで入れる様に作ろうと思えば作れるけど(当然ゼニいるけど)PV式はゴムの硬度選択やユニットの精度が現代でコピーするとなるとまぁまぁ色々凄いなと

今でそこ一部の知る人ぞ知るコクサイガスセミさんですがノーマル状態だと現代では中々のゴミに近いです、MMCやトイテックのガスユニットより明らかに手抜きと言われても仕方ないロットによっては旋盤の刃が悪いのか仕上げが悪いのかシリンダー内やバルブピンがギザギザしてたりします

なので磨きは必須
ひっす、、、、だけんども、、、、それが当たり前の時代だったので別に気にもして無いけど全てに於いて【時代】って言葉は便利ですが愉しみ方も変わってしまい良くも悪くもウーン、、、時代ですねぇ

今はホント便利で今日サバゲ始めた!強い銃が欲しい(強いの定義が分からんけど)
ってなるとネット調べればハイサイクル流速電動ガンなり海外製品電磁弁なり初心者が使ってもまぁ多分脅威ですよみたいなアイテムを何時でも何処でも誰でもポチればお家に居ても翌日には使える訳で昭和と違って試行錯誤する必要なんてありません
現代ってカスタムの必要性ってない気がしますもん、箱出し純正で充分。
ネットゲームの課金システムと同じで注ぎ込めばある程度誰でも強キャラなれます(たぶん

自分はそんな時代に敢えて逆行して答えより式からのスタンスでチマチマ楽しんでますがガスセミと並行してそのウチ修理するけど悲劇

久々に電動ガンも弄ってサバゲー投入し、いつもの電動ガン感覚で1ゲーム数千発撃ってたらピスクラというか多分ピストンが飛びました
まぁ強度的にそーなるわなーと完全なる想定内でしたが面白い事に電動ガンの場合は寿命を縮めてパワーを上げるけどガスセミさんの場合は元々が昭和のアウトに近いから寿命を伸ばしてパワーを下げる方向と昔のオモチャも悪くないもんです
とりあえずギア飛んだヤツの修理とガスセミさんユニットがほぼ完成してしまいましたがブログに書く事気を付けて画像撮っておきます
SNSって難しいもんで集中したり楽し過ぎるとスマホすら手に持って無いですもんね

先日のサバゲーは過去上位に入る程朝から楽しくて殆どオイシイ画像が無いという
そろそろGoPro欲しい、、、、静音ガスセミがめっちゃゾンビ量産銃である事を証拠として証明出来る気がするしゾンビに寛大になれるアイテムだと伝えたい
先日のゲームでもボディーアーマーかチェストリグ?に当たった後に撃ち返した来たの居て素直にホッコリした(そう、、、静かな俺が悪い、、、、)
ガスセミ永く使ってると
【アイツ当たったのに死なないっ!!!!】
って思うより遠距離でも近距離でも
【あぁ、、、、そうね、撃たれたけど当たったけど弾出たかわからんよね、、、】
って慣れると寛大になれる事も有るので静音ってある意味心の浄化アイテムかもしれません。
Posted by 和尚 at
02:46
│Comments(4)
2021年09月23日
グリーンガスレギュレーターやボンベの種類とか外部ソースとか

外部ソースとやらを使い出すと現代はベターに行き着くグリーンガスレギュレーターとかボンベとかえとせとら

オモチャのガスガン遊びに尻尾みたいなホースはダサいじゃん、リアルが無くなるじゃん、、、、、オモチャなのに実物っぽさなりリアリティー下がるじゃん!フロンガスリキッドチャージでいいじゃんと
この辺は賛否両論というか個々の好みだと思います
昨今の武漢ウィルスに対するワクチン接種の可否と同じ様なモンかと、、、
受けたいやつは受ければ良いし受けたくない奴は受けなければ良い。
どっちが善で悪かも無く正しくて間違ってるかも無いと思うので否定も肯定も無いかなと
とは言え個人的にはフロンガスリキッドチャージには悲観的なモンが遥か昔からありますんで外部ソースの肯定的な事では無く行程的なモン書いてこうかなと

元々は電動ガンと同じよーにガスガンも安定して遊べんかなーと少年の頃から思ってまして

コイツがそのキッカケでしたがちょっと論点ズレるのでとりあえずグリーンガスレギュレーターの種類

多分いまのところ1番安価なのがこのミニサイズのグリーガスレギュレーターでボンベサイズが16??gくらいでその辺のGBBハンドガンガンなら150〜200発くらいは撃てると思います
だいたいCO2の1gで10発くらい撃てる【とはいえ環境によって大きく変わるので大体そんくらい程度の解釈でお願いします】
んで同じ仕様で下部が違う74gボンベ仕様が
このタイプで

同じ74gボンベ仕様でもグレードが上がるというか圧力計とフックが付いた金属製でボンベ挿入口のパッキン強度も高いのが

こっちのタイプで個人的には少し高いけどこのタイプの方が何十年とメンテナンスフリーで使える気がします(何気に軽く10年以上使えてるので)
んで、現行販売品は基本的には上の3タイプで全て可変式レギュレーター
可変式といっても0〜5気圧程度で余程のパワー厨なり悪意ある改造しない限りは外部ソースあるある風潮の
バルブをヒネればいくらでもパワーが上がる
なんて都市伝説は絶対に起きません、人為的に、意図的に加工しないと無理です、不可能です。
なのでまぁ今となってはほぼ駆逐されつつありますが
外部ソースは簡単にパワーがいくらでも上げられるから〜
なんてドヤついてる方が居たらそっと手持ちのグリーンガスセミレギュレーターを渡して目の前で【簡単にいくらでもパワーを上げてもらいましょう】
とはいえトワイエ

一部では圧力上限のストッパーを取り外して高圧使ってJオーバーするよーな外部ソースや銃を持ち込んだりする害悪グループは紛れ込んだりするので外部ソースユーザーは自分だけが良ければ良いでは無く何かあれば全国含めて連帯責任とまでは言えませんが身近にそんな害悪が居たら勇気を持って指摘しましょう(そんなの使う奴らと縁切れて徳はあっても損は無いです)

ただまぁこの辺難しいトコロで じゃぁ高圧使うのは悪なのかっ!!!??
ってツッコミ貰うと個人的にはうーん仕様によるし規制値超えなきゃイイケド、、、、ってはなるので難しいトコですが上のレギュレーター弄ってた案件の場合は対策もせずJ超えてたからアウトみたいな、、、、難しい

まぁ例えば随分前にネタで作ったある意味世界初の減圧弁機能の付いた多弾マガジンのロンバレルソーコムさんとかは【※これはネタで作ってみたので特例】

マガジン内部にレギュレーターが入ってるので外部ソースの圧力を上げてもパワーが上がりません、むしろ設定以上の圧力がかかるとJ下がります
昔からリリーフバルブとか設定圧力以上かかるとガス漏れする安全機能も有りますがアレだと何かこぉ、、、、ガス無駄じゃね?????って少年ながら思ってた頃あったんでオッさんになってふと作っってみましたレギュレーターinマガジンみたいな
ちょっとこのレギュレーターinマガジンはメーカーなりショップがアイデアパクって世に製品化したの出してくれたら良いのにって心なしか期待してます

因みモチのロンですが

ロングバレルのソーコムさんは減圧機能の無いマガジン使うとJオーバーする危険度MAXなので専用マガジンしか使えない様に数カ所加工してる事と
スライドごと変えりゃ良いじゃん
ってツッコミも待ってましたと言わんばかりに他のソーコムさんとはそう簡単には共用できない様に数カ所小細工してます(他にもあるけど書くの面倒くせぇ

んでまぁ敢えて大人の事情もあるのでグリーンガス レギュレーターとボンベで限定で書いてきますが昔はミニボンベもネジ山があるタイプありました
今は亡きコクサイのレンコンガスガンにオマージュされてブリーチャーさんのグリップにグリーンガスin
今でこそCO2ボンベをマガジンに挿してるガスガンが最新みたいな感じありますが遥か何十年も前にグリップにCO2ボンベ挿してるガスガンて有ったんですよね、、、
電磁弁ガンガンも今となってはフロッピーディスクばりに海外から逆輸入レベルの謎最新扱いだけど今は亡きアサヒが作ってたしそもそもユーザーがコイル撒いたり何なりして作ってたのが商品化されたのがあるので
ほんと是非無くメーカーなりショップはユーザーのアイデアどんどんパクってより良い物を商品化して量産して欲しい

例えばセコセコ面倒くせぇ工程頑張って作った外部ソースドラムマガジン(※因みにサバゲーマーカップルが結婚したのでお気持ちお祝い程度にコレは銃ごとプレゼントした)
このタイプは今はまだ無いけど一般的なやつなら

今ドルは110円切ってるので9000円程度でハイキャパの多弾はポチれる便利な時代(その他費用必須)
ユーザーとメーカーの温度差かまぁ分母の数もあるけど日本メーカー難しいけど頑張って欲しい、、、、きっと政治が悪い
グリーンガスレギュレーターで廃盤ネタになりますが個人的には再販して欲しい物だらけで今はオンオフ可変式しか(上限あるから固定と言えば固定だけど)ありませんが昔の固定式再販を希望してるオッサン多いはず、、、

何気にこのダブルレギュレーターは的を射るというかこれこそ外部ソースでフルオートユーザーは今でこそ欲しいかなと、、、アサヒのやつなんかより断然軽いし
そしてこのちょっと重いけどワンクッションというか気化室付きの希少な固定レギュ
このタイプは多少は横にしても液化したCO2がレギュレータ内に流れ難い構造、重いから毛嫌いしてだけど今となっては理にかなってる

あまりUPしない方がいい内臓ですがコイツだけ気化室があるタイプなので

ちょっ分かりにくいけどこのタイプだけボンベ→気化室→レギュレータ(ダイヤフラム)ってワンクッションあるんですよね(オッサンは知ってるひと多いと思うけど

今でこそ海外製のスライドストックとか真横につけるレギュレータが似た様な構造だけど

昭和にこんなの作ってたってなんかもぉ日本人そりゃ零戦や大和作るわなぁと感心します、、、、震電の発想は神。
んで、、、固定レギュレータで2種あるこいつ

同じでサンプロ固定レギュレータでもJASGかASGKか大人の事情が感じられる同じ様で違う兄弟か姉妹か兄妹か姉弟か今思うと
キョウダイで兄妹と兄弟なのにシマイとシテイて不思議

これ発売どっちが先だったかうる覚えなのとレギュレータネタ結構面倒くさい事に気付いたのでまた何か思い付いたら書いてきます
Posted by 和尚 at
02:38
│Comments(0)
2021年09月23日
グリーンガスレギュレーターやボンベの種類とか外部ソースとか

外部ソースとやらを使い出すと現代はベターに行き着くグリーンガスレギュレーターとかボンベとかえとせとら

オモチャのガスガン遊びに尻尾みたいなホースはダサいじゃん、リアルが無くなるじゃん、、、、、オモチャなのに実物っぽさなりリアリティー下がるじゃん!フロンガスリキッドチャージでいいじゃんと
この辺は賛否両論というか個々の好みだと思います
昨今の武漢ウィルスに対するワクチン接種の可否と同じ様なモンかと、、、
受けたいやつは受ければ良いし受けたくない奴は受けなければ良い。
どっちが善で悪かも無く正しくて間違ってるかも無いと思うので否定も肯定も無いかなと
とは言え個人的にはフロンガスリキッドチャージには悲観的なモンが遥か昔からありますんで外部ソースの肯定的な事では無く行程的なモン書いてこうかなと

元々は電動ガンと同じよーにガスガンも安定して遊べんかなーと少年の頃から思ってまして

コイツがそのキッカケでしたがちょっと論点ズレるのでとりあえずグリーンガスレギュレーターの種類
Posted by 和尚 at
01:25
│Comments(0)
2021年09月17日
改造とカスタム ショートリコイル解除とかコクサイガスセミとか

台風なり天候悪化でヒマな時はオモチャ弄りに没頭できていいモンです
俗に言うショートリコイルオミット
今更的なモンですがやってると結構メリットあります、エアコキも然り。

トレーサーとかつけるとガクビキが邪魔くさいので

アウターバレル下げた位置で止めるだけの簡単作業ですがやってるとコッキングスムーズでオススメです、GBBの方も同じ理屈でだいたいどの機種も下げた状態で止めるだけ

ハイキャパの4.3とかはエクストリームの純正アウター変更が手っ取り早いけど5.1とかはビス止めとかで充分です

ちょっと雑だけどHK45も同じ感じで

隙間はホットボンド入れてはみ出た部分切ればOK、、、、、膝から開けたけど、、これいつかちゃんとキレイにやりなおしとこ、、、、
ついでに簡単レスポンス向上はスライドストップ掛からないってデメリットあるけどその辺のホームセンターで数百円で買ってきたバネ入れて

スライド後退量を狭くして速射しやすくするのも好みですがアリです

多弾とか使ってるとスライドストップの機能必要ないのでこの辺は適材適所かなと
ついでに電動ガンもメンテして

秒間25初速ノンホップ98!!!!!
普段フルオート使う事ないしサバゲーもセミ戦ばっかりだから必要無いけどまぁ持ってて損はないかなと
ただこれインナーバレル長めでフルシリンダー、短めの高硬度スプリングなんでホップ適正にすると96〜7に下がって重量弾使って更に適正ホップとかにするとどんどんj下がるんですよね
その真逆がガスセミさん

0.28で80程度と昭和レトロなガスセミの癖に慣れればセミオートで秒間9発近く撃てる使えるアンティークなやつ

久々ガスセミ弄ってたらまた色々発見あったのでまとまって覚えてたらまた書いてきます
Posted by 和尚 at
14:57
│Comments(0)
2021年09月16日
ハンドガン最強は何かっ!?久々お手軽お家カスタム

先日サバゲーで組み上がったハンドガン達を使ってきました
サバゲーっても昼間は暑いので今回まで夜戦を楽しみ昼間よりサバゲー慣れして無い初めての女子からでもハッキリと発射されたタマスジが見やすいトレーサーなり何なり付けて夜の営み(フィールド営業)を老若男女と共に過ごしましたが

やっぱり野外で食べるお肉美味しい
環境は最高の調味料…
何気に夕暮れあたりの陽が落ちる塩梅の明るさって炎天下で食べるより真っ暗闇で食べるよりホント丁度いい
その時間が凄く短いけどお肉の貴重な部位ばりに1日の中でも貴重な時間帯。
似たような景色としては早朝の日の出手前からの時間も光量的には似てるけど今から陽が昇る環境と今から月が照らす環境ではチョット違うし早朝焼肉はなんかまぁ、、、、

気持ち程度エクストリームさん弄ってたらギリギリ過ぎたんで少し落ち着かせようかなと今のところ様子見ですが
現時点で最強ハンドガンは何か!?!?
オモチャ愉しむ上では気になるトコですが個人的な結論から言えば
【そんなモンねぇーし自分がコレ最強て思えばソレが最強】
なんですがデータというかスペックというか箱出し純正でメーカーが生み出した持って生まれた純正スペックで勝手に個人の独断と偏見でコレ何処でも使えてどの環境でもまぁだいたい最強かなって思うものとすれば
電動ハンドガン一択。
理由としてはセミフル切り替え出来て100連マガジン使えるし軽いし季節を通して弾道、初速が安定と純正のニッスイ電池がゴミレベル以外はコレと言って申し分ないスペックだと思います。
最強って難しい定義で全ての環境に於いてトップレベルの道具って多分皆無に近いからこーゆーネタはなかなか難しいですよね

MP7はハンドガンになるのかやっぱり普通にSMGなのか、、、、
イングラムとかMP7とかガスも電動もあるので丁度いいけどガスと電動比べた時に実際どっちが沢山の弾数撃て年中弾道と初速が気温関係無く安定してますか?
ってなるとやっぱりソコに関しての軍配は電動に上がります
因みにそーゆー箱出しどーまるスペックをガン無視して
gunだけにガン無視して(秋分の日が近いと肌寒い)考えると

アサシンや

g18がセミフル切り替え部分でやっぱり上位かなと
とはいえ

それを言うなら何気に3点バーストがある93Rが最強じゃん!!
ってなるけど昨今の外部ソースや多弾マグ仕様なりシェアなり入手の気楽さを思うと93rはちょっと高嶺の花っぽいとこあるので(システム7とかファーストとか機構別なり生産終了品多過ぎてめんどくせぇ)無難にここはアサシン
アサシンの良い所って

南部十四年式みたいにアウターバレル隠すスライド無くて尻しか動かないから稼働部少なくサバゲー向きなんですよね、何気にこのタイプ操作性高いし実用性あるからSSオートマグやコルトウッズマンみたいなタイプもGBBで出して欲しい
ただ形好きじゃ無いからグロックもアサシンも自分は好んで使わんので

エクストリーム手に入ったついでにお手軽お家カスタム
画像はエクストリームのじゃないのでショートリコイルしてしまう為インナーとアウターのクリアランスが不安定になりやすいドノーマル状態

基本的にGBBハンドガンのショートリコイル機能はトレーサー付けたりした時に作動不良の原因になるのでオミットしてます、アウターとインナーが固定されるだけで結構クリアランスとれると言うかオススメお手軽カスタムなんですがここにきて画像消えてたのでまた撮って書いてきます
Posted by 和尚 at
02:55
│Comments(0)
2021年09月09日
使えないデメリットだらけの外部ソース

もぉ何年も前から空撃ちすればスグ壊れる電動ガンなり何故か大切に管理してたハズなのにいつの間にか使えなくなる電池達に幻滅して何年も何十年も放置してた割には
何故か不思議と初に使える外部ソースとやらをいつの頃から愛用してしまってますが

いやーもー
ほんっと
外部ソースなんて使わない方が良いです
ダメ、良くない。
外部ソースってダサいですもん、ホースが尻尾みたいにオモチャから生えててオモチャと玩具のリアリティーが無い
そう
【オモチャと玩具のリアリティーが無い】←小泉二世風にお願いします
規制値内で1j越えずにエンジョイを楽しもう!
みたいな感じでしょうか
先祖を否定するワケではありませんが親が政治屋なら今頃はその辺の民から吸い上げた年貢なり税金で夜のネオン街ヒャッハーやアナウンサーに中出しヤリまくってコレがホントの穴ウン、、、、、、
おっと話しが飛びました外部ソース

外部ソースとやらの定義が令和のいまは難しいくアレですがとりあえず外部ソースなんてデメリットだらけです

激しいピストン運動で白いのたくさん飛ばしまくる電マが世に出て数十年経ちますが
当時の売り文句は
線が消えた!ホースが消えた!ホースレス!!!コードレス!
とはいえ、、、、ニッカド電池を信用し過ぎた当時の少年は3000発以上発射という謳い文句に騙された感は結果あります(新品はそりゃ撃てただろうけど、、、)
なかなか言えば書けばきりがねぇ

とりあえずまぁこの数年コロナ禍のお陰かお家時間も増え
365日コロナコロナ陽性要請妖精とアレ過ぎますが武漢ウィルスから始まって今のデルタなりシータなりかっぱなりC1.1なり何でもいいけど、、、、
もちろん新型コロナ危ないとは思うけど戦後今まで風邪で片付けてきたりインフルエンザをふつーにスルーしてた割には何故か学校の学級閉鎖はしても飲食店全開営業だったのは大人の事情なんだろーか
そう、大人の事情は罪深い

外部ソースなんて使っても良い事無いです
色々と試してたらフロンガスリキッドチャージでも35℃超える炎天下ならgbbハンドガンでも160発近く撃てます
CO2ガスガンとかだとご存知の方も多いかと思いますがマガジン手榴弾ばりに攻撃力あったりしますよね
CO2ガスガン撃つより爆発するする様なマガジンぶん投げた方がパワーありそう

画像は炎天下のフロンガスリキッドチャージで0.2gでの
計測ですが
ほんと、、、外部ソースってフロンガスリキッドチャージに比べるとデメリットだらけです
まず
レギュレーター機能を通した外部ソースだと気温が高くても低くても圧力安定してるので
夏だからパワーが上がる!初速超える!
冬は使い物にならない!!!
なんて日本の四季なり気温によるオモチャの不具合を愉しむ事が出来ません
年中安定して楽しめちゃうみたいな、、、、、全くけしからん
メーカー推奨のフロンガスリキッドチャージより年中安定して尚且つ夏の高圧なり冬の低圧低温でマガジンの膨張やパッキンの劣化とか、、
、、
外部ソースだとマガジンなりガスタンクに一定の圧力で負担なく破損も少ないとか、、、、、
もぉ、ほんとデメリットの塊ですね、、、オモチャは部品なりパーツが定期的に壊れないとメーカーが儲からないじゃん、、、

外部ソースを使うとガスガンのくせに電動ガンばりに初速や弾道が安定するのもデメリットしかありません
ガスガンのくせに!!!???ガス切れ弾切れ気にせず楽しめるなんてズルいし卑怯者だと思います
エアソフトガンは電動ガン一択!!!
で、良いんじゃないでしょうか(しらんけど
外部ソースのデメリットいざ書き出すとホースが出ててよく
本物志向の方々が言うリアリティーが無い、ダサい

いやもぉ
ほんとその通りオモチャに対してリアリティーが無い。
チェリーボーイ達ががテンガはリアルさに欠ける、、、リアル嗜好はダッチかなみたいな感じと分析してますがオモチャの外部ソースはデメリット意外とありそうなんでネタでまた書いてきます
Posted by 和尚 at
21:19
│Comments(0)
2021年09月06日
久々のサバゲー用意

秋の空は女心と言う様子で天気が心配でしたが今のところアテにはなんないけど終末天気良さそうなので雨でお流れなってた夜戦楽しめそうです

夜戦というより集まったサバゲーマー達と陽が落ちて涼しく気楽にBBQしながらついでにサバゲーみたいな感じですけど
お外で炭火で食べるお肉といい塩梅のお塩が効いたオニギリは格別

美食家、海原雄山先生も納得
【環境こそ至高の調味料】
実際に社畜時代クズみたいな会社で食べてた昼食のカップヌードルはゴミみたいなプラスチックの味がしましたが登山やキャンプで友人達と湯を沸かして山奥で食べたカップヌードルはその辺の料亭で出される小洒落た料理なんかより数百倍旨かった気がします(※あくまでも個人の感想です)
逆に言うと仕事が出来ない上司が近くにいるだけで飯が不味くなる事もあるので環境が調味料というのは本当だと思う。
そんな事より

週末夜戦に向けてエアコキ用トレーサーも新調したついでに

そーいや外部ソース使ってるけどセミオートばっかりで連発撃てるの持って無かったな、、、、、と、、、、
今更ながら型遅れなエクストリームGETしたので(グロック18やアサシンが断然セミフル出来て拡張性から何から良いけど他人がたくさん持ってるのあまり好きじゃないので)久々に多弾マグ化

こんなもん今となってはその辺の海外メーカーがに似た様な物たくさん出してるので作るよりポチった方が便利でラクかと思うけど自分達の場合はポチるより作った方が早く使えるのでとりあえず製作
少年心って欲しいっ!って思った時に欲しいですもんね、、、

ポチって明日届くくらいならポチるより今から作って明日には使ってるみたいな

フロンガスリキッドチャージだと心許無いエクストリームさん

とりあえずマガジン出来たので外部ソースはデメリットだらけ的なネタまた書いてきます
Posted by 和尚 at
18:46
│Comments(3)
2021年09月04日
サバゲに行こう 外部ソースのデメリット

先日サバゲー女子達からゲームしましょうよ!
ってお誘い受けて一応フィールドには行きましたが

盆も過ぎて雨も続いて涼しくなったかと思いきやまだ暑い
三度の飯より好きなサバゲーでしたが日焼け嫌だし草負けや蚊がいやだし
汗だく熱中症とかなんかもぉイヤなので午後から行って見学してました
オッサンになったな〜と少し凹みます
どーせサバゲーするなら快適に愉しみたい
なんてもぉ愚の骨頂…
便利に手軽に山奥でキャンプしたいみたいな
グランピングみたいな感覚????
文明に依存しつつある自分に生ぬるく喝を入れたいと思います
とはいえ

少し前に暑いし虫とか草ヤだし装備もめんどしいとサバゲー仲間と久々に福岡多の津インドアフィールドさんにお邪魔しましたが

控えめに言っても最高です、快適。
冷暖房完備は神。
真夏に涼しくサバゲーとか文明が無ければ不可能。

そしてもぉ何がって総合的にキレイ。
特にトイレ。
立ちションなり野糞慣れしてるメンズ方々からするとトイレ?なにそれおいしの?必要??
って文明を感じ無い部分あるかと思いますが女性ゲーマーからすると結構トイレなり更衣室大切です。

女性だけでなく普段からお腹弱い小生も有難い。
たぶん多の津フィールドさんが福岡県内でダントツにトイレ綺麗(他もキレイだけど
トイレの神様って実在しますしトイレが綺麗だと商売がほぼ100%成功するのはどんな業種であれ周知の事実なのでなんかまぁ【姿勢】的な物も垣間見えて安心できます
何気にサバゲーやってみたいけどトイレとかその辺で断念してる女子ゲーマーって結構リアルでも多いんですよね
サバゲー連れてったは良いけど、、、あの不衛生さはチョット、、、無いかな、、、
みたいなサバゲに何の快適求めてんだってなるけど時代や現実ってそんなモンですね
とはいえ

何故か画像が横になる、、
最近サバゲー始めた方々連れて色んなフィールド行く様にはしてますが衛生面以上にフィールドにはそれぞれ魅力があり

初めての長老の杜フィールド【ローチョーリーモ】の観戦台から外部ソースが使われてるハンドガン戦のゲーム見学し、それぞれ唯一無二な環境である事を肌で感じてもらいました(涼しくなったらゲーム行きます)
ゲームではCO2外部ソースのせいかGBBハンドガンがガス圧安定して連射してもバシュッ!バシュッ!っと気持ちよく動いてて
あーやっぱ外部ソース使えるフィールド良いなぁーって眺めてたら隣では
最近サバゲー始めた女子達が
「あれってガスガン??」
「外部ソース??」
「わー音が痛そう」
「うわー威力強そー」
って素直に思ってる事を口に出してたので

最近サバゲー始めた人々が周りに増えたので外部ソースのメリットデメリットって言っても
そもそも標準自体がどの辺かがワカンネェ
ってなるけど、、、なるけどまぁ使ってたらそのウチ何となく分かると思うので独断と偏見で
ガスガンを外部ソース化する事によるデメリット

んでガスガンを外部ソース化する事によるデメリットなんて言ってもエアタンクかフロンガスのブースターかエアタンクもその辺の自転車の空気入れで15気圧程度満タンで使うのかスキューバーダイビングで使う様な150気圧以上なのか書けばキリ無いし結果も内容もスンゲェかわるので現状Amazonでもショップでも誰でも何処でも購入出来るエアソフトガン専用グリーンガス レギュレーター(大人の事情でそう書いておく)を使っての外部ソース

まず外部ソースのデメリット
当然ながらホースが銃から尻尾のように伸びている
ホースが無ければ外部ソースでは無い
ホースが外に出ているから外部ソース
、、、、そーなのか??そもそも外部ソースの定義が謎過ぎてなかなかブログが進まないので後編はとりあえずたぶん一般的に外部ソースと言われてる物のデメリットって事で書いてきます
Posted by 和尚 at
02:06
│Comments(2)