2020年05月20日
月末夜戦に備えて GBBハンドガン ショートリコイルオミットとかガスセミとか

月末最終土日は夜戦からのデイゲームなんよ
オールナイトゲームなんよ
体力多分保たないんよ
とりあえず夜戦に向けてハンドガンにもトレーサー取り付けなんよ
GBBのハンドガンはアウターバレルがスライドに突っかかって普段掛かる無駄なショートリコイル機能とか付いてて重たいサイレンサーとか取り付けたら作動不良とか起きて邪魔なんよ
なんよ

なのでオミットするんよ
基本的にハイキャパとは簡単だしむしろ加工しなくてもハイキャパ4.3とかの場合はエクストリームのバレルに交換するだけで終わりなんよ

カスタムする時に1番重要なのは構造なり理屈なり道理を理解する事なんよ
ワケ分からんでやると出来上がりもワケ分からん物になるんよ
ショートリコイルのオミットは要はスライドにアウターバレルが引っかからなくすれば良いだけなので普段浮いてる部分を下げて固定すれば良いだけなんよ
といっても

M9とか93Rみたいに水平にショートリコイルする奴はまた別なんよ
とりあえずショートリコイルした時にバレルが上向くヤツは下げて固定すれば良いんよ

ハイキャパの4.3とかはエクストリームのやつと交換すれば終了
パーツが無い場合はその辺の100均とかでカッターとホットボンド買ってきて

削った後はバレル下部のスペースにホットボンド流して固定かねじ止めすればOK
HK45とかも

同じくアウターバレル下げた状態で固定すればOK
発射する度にアウターバレルが無駄な動きするかしないかで結構弾道変わるのとスライドとアウターバレルの無駄な摩耗や破損も減るんよ
なんよ
なんよ飽きたのでそんな感じのお手軽カスタム、ショートリコイルオミット
ただサイレンサーとかあれこれ付けるならコンペとか付けた方が強度なりクリアランスなり間違いない気がするけどあくまでお手軽加工という事で。
そして最近は新しいガスセミに手を出そうと

にらめっこばかりしていたブラパンさんですがようやく構想が定まり進めていこうかなと
とりあえずこの一部分状態の中で済ませて何かにスワップかノーマルなりルガーの固定ストックに収まれば良いなと(道のりクソ長そう)
そして慣れもあってかいつの間にか出来上がったコクサイガスセミ

ノーマルより4〜5㎜トリガーストローク短くなっているのでその分トリガーの止まりを浅くする場合

やり方は何パターンも有るんですが磁石式の場合は位置にもよるけどゴム板が柔らかく加工もラクでトリガーストップも衝撃緩和されてオススメです

取り付けは適当なネジでゴム板止めるだけ

最近はフルメタルM4とかMP5とかガチ狙いばかりだったので今回は初心に戻って完全レトロ仕様でマルイのプラVN
ちょっと長めのバレルで試したい事や確認取りたい部分もあったのでとりあえずの組み込み
やっぱ基本はガスセミだなーと感心したのが

流量絞ってるにも関わらず3気圧程度の圧力で初速90台(※グリップ内に別途小型レギュレータ入ってるんで5気圧かけても10気圧かけても初速上がりません)
バレル長の兼ね合いもあるけど3気圧ってGBBハンドガンなりライフルだと発射どころか作動出来ない低圧なので固定の強みなりECOを再確認
遥か昔一部で電磁弁が流行った頃も3気圧とかその辺で静音とかウリだったなーと圧と流量とバレル長の関係には考えさせられます
そーいえば新製品??か昔のオモチャの再販かと思った


固定ガスハンドガン
ちょうどWAの昔の固定ガスハンドガンのノズル構造がマルイのソーコムより無駄なく好きなので買おうかと思っていた矢先
あ、WA再販するのかと思ったらまさかのマルイだったのでちょっと楽しみにしています
同じく構造でもデジコンのデザートイーグルが微妙だったのでマルイ期待。
Posted by 和尚
at 01:42
│Comments(4)
マルイの固定ガスも面白そうですよね、部品流用の面からも期待してたりします。(笑)
コレよくよく見ると上下分割なんでクリアランスなり取り付け結構面倒ですねwwww
とりあえずノズル側にノズル付けるか逆にチャンバー側にノズル付けてブラパンのノズル押し込みタイプにするかマガジンの兼ね合いから模索してます
コクサイガスセミと違ってホース動き回るのがネックですね、、、、
マルイの固定ガスセミちょっと期待してます
ワルサーPPKとかリターン世代狙ったレトロなの出して欲しいもんです
かりす
今度画像上げるようにしますが、スポーター系のガスタンクの直径はφ22でした。ストック自体が無いのでストックの径は解りませんが、あんまり余裕がなかったと思います。
テトラの38gがφ30なので、木ストタイプですとレギュレータインは厳しいかもしれません。
そんなに数撃つ銃じゃないので、16gとミニレギュレータの組み合わせで考えています。
今一応G3のチャンバーがドラムで良いかなと位置とか妄想してますがこれ妥協して最悪パテ加工がラクそうですねw逃げになるけど出来るだけプラ板なり何なり試してみますがノズルもそーですがマガジン選択とマガジンキャッチがなかなか、、、、
発想変えてチャンバーをVS Rにしてマガジンそのまま、、、いや、、、どーせなら弾道まで安定させてちゃんとノズル停止後のガス放出ですね、、、コイツなかなかくせ者ですやん(苦笑)
かりす