2024年07月30日
外部ソースよりフロンガスのリキッドチャージは良いぞう(※パワー厨や情弱向け

何故か新しいブログの方にログイン出来なかったのでコッチのブログの方に
不思議と今時期は
【外部ソースはバルブをヒネれば幾らでもパワーが上げられる!!】
なんて何処かの組織の使いパシリか単なる情弱か知ったかぶりなのかそーゆーのが匿名で湧かない季節だったりします

トップ画像はフロンガスリキッドチャージのマガジンを外部ソースでもフロンリキャでも何方でも使える様にした昔ながらの古臭いカスタム

18禁の大人のオモチャなので9割以上の方々が普通に理解されてるかと思いますが当たり前のフロンガスリキッドチャージの温度変化によるパワーの変わり様、、、、
真夏は気温30℃を軽く超えるのでフロンガスリキッドチャージでもマガジン内の圧力は8気圧を余裕で超えます
機種によっては初弾の初速なんて鬼ですね♪
外部ソース使用禁止!フロンガスリキッドチャージはOKよ!電動ガンの流速カスタムとか知らんけどとりあえずOK!なんて
情弱ヲタクを集めて小銭儲けに必死な営業サバゲーフィールドもあるし大人の事情でこの辺はある程度うやむやにしておきますが

真夏の炎天下でも大丈夫です、フロンガスリキッドチャージは連射しまくればマガジン内の圧力は気化熱放出によって温度が下がりパワーダウンします
なのでこの辺は初速チェック時にマガジン冷やしてゲーム中はバコバコ撃ちまくれば他のゲーマーより下手したら初速なりJオーバーして無双ですね(勿論そんなアホ居ないと思うけど
それに比べて

上限圧力が決められた減圧機能がついたCO2外部ソースは真夏の炎天下でも1発目と100発連続発射後でも圧力変化がフロンガスと比べて4気圧も5気圧も変化無く
初速も10も20も30も変わらないのである意味キケンですね♡
いやーほんっと
外部ソース(上限圧力固定なり減圧機能がついたやつ)ってダメですね、よく無いですね
だって一年中ガスガンが安定したパワーで楽しめるんだモン
まぁこの辺はもちろんユーザー次第なんでネタ的におもしろそーだし新しい方にログイン出来たらまた続編書いてきます
2024年06月20日
エアガンで人を撃ちたい!規制は初速では無くJ(ジュール)という基本的な大切さ

エアガンで他人様を撃ちたい!!
小中学生の頃は素直にそんな気持ちでマルイさんの1900円シリーズをガチャガチャその辺の公園で友人達と遊んでた頃が懐かしい
何がって一度撃った弾とか地面に落ちたBB弾を平気で再利用してたレベル
あの頃愛用してたその辺の駄菓子屋さんで売ってた彩豊かなで半透明で気泡の形がめっちゃ分かるBB弾が今となってメッチャ欲しい(小学生の頃めっちゃ目を輝かせて拾ってた記憶アリ)

他人をエアガンで撃ちたい需要に対して有難い事に日本全国にはサバイバルゲームフィールドなんて夢の様なテーマパークが沢山ある訳で
感謝しかありません、他人をエアガンで撃てるサバゲーフィールドの存在。
もちろん
【撃って良いのは撃たれる覚悟のある者だけ】
この当たり前のスタンス大好きです。
格闘技だって殴って良いのは殴られる覚悟のある選手なのは当然だし柔道だってお互い投げられる絞められる覚悟
剣道だってお互いぶっ叩かれる吹っ飛ばされる覚悟ある者のみが挑む、、、、
けんどもサッカーに関しては何故か【お前ソレする????】って選手生命に関わるレベルな不思議ラフプレーする奴多いのでそんな根性あるならラグビー転身すりゃイイじゃんって感じる事は多々有ります
ラグビーは球技と言う名の格闘技な気がする
おっと話が逸れました、ブログで何度も何度も何度も書いた事ありますが
エアソフトガンのパワー規制は初速では無くてJというお話
この辺流速カスタムとかガスガンと電動ガン箱出し状態とかカスタム有無で結構変わるのでネタとしては面倒くさい内容なんですが
基本的に適正ホップを全体として(※箱出し状態ならノンホップでも可)
ガスガンは0.2g使用時のJより重量弾を使うとJが上がります
電動ガンやエアコキは0.2g使用時より0.3gや0.4gの重量弾を使うとjが下がります
まーーー
この辺ほんと難しい、、、そーだし、そーじゃ無い場合もあるのでシビアな所なんですが
ごく稀に0.2gで初速98!99!ギリギリ調整!!規制値内!!
なんてウタッときながら0.25や0.28や0.3gとかで計測すると普通に規制値超えてたりする確信犯かアレなのかヤヴァイ奴居たりするので
ブログの容量が限界になったっぽいので新しい方に後編書けたら書いてきます
2024年06月14日
エアソフトガンやサバゲー初心者が絶対に信じてはイケナイ事※物理法則スゴク大切

いつの間にかミリブロってそんなサイトになったんか???
ログインしよーと思えば三流エロ漫画の広告が出て来て

エロとミリタリーって切り離せないモンなのかなー
何て思ってたら

おおお、、、何か変な釣り画像や三流広告無くなってて安心しました
何でブログに書いた途端にエロサイト広告が消えたんだろーなーと不思議に思いましたが価値の無いモノどーでも良いのでとりあえずエアソフトガンやサバゲー初心者が騙され易い謳い文句
サバゲー最強
チート武器
発射音が無音
50m水平弾道
50m以上フラット弾道
50mヘッドショット可能(※百発百中と言わないのがミソ)
無敵
無双
限界流速

だいたいこの手のパワーワードを使って実験検証や証明もせず軽口叩く方々は詐欺師か無能かイイネか何かしら数字が欲しいだけなので
断言出来ます、実績や証明、中身が無い逆パワーワード的な物理法則をガン無視した謳い文句は
【へーそーなんだ】
が、大切です。
とはいえ
百聞は一見にしかず
てのもあるので発射音が無音や50m水平弾道、限界流速初速98!!なんてのを実際手にして理想と現実的のギャップや現実の残酷さなんかを色々考えてみたり瞳からこぼれ落ち頬を伝う液体が何かは気にせず青い空を見上げるのも有りかもしれません
経験は金銭より遥かに大切(ガチ
大してカスタム経験なんて有りませんが国産マルイの電動ガンやエアコキハンドガンは良いぞって感じたのでオススメお手軽カスタムまた書いてきます
2024年06月05日
コクセミ組み込み依頼 30年以上遊べるレトロなカスタム

ひょんな事からからコクセミ組み込み依頼が入り部品が届いたのでブログネタとも並行してサクサクちまちま書いてけたら書いてこーかと

電動ガンのメカボにコクサイガスセミユニット組み込みって実は何気に30年以上前からあるカスタムで当時は電磁弁化とされてたりと昭和のサバゲ先人達の多くの脳内はかなりぶっ飛んでたんだなと感慨深い【※良い意味で

とりあえず削って組み込むだけなら2〜3時間程度で形にはなる程度のお手軽カスタムなコクセミさん

バネ仕様なら付きっきり集中作業2〜3時間程度でほぼ完成と無駄な事をせず素材の特性を活かしたシンプル構造&組み込みでこれから何十年も愉しく遊べるのは有難い存在

今回の依頼内容は【組み込みのみ】なので磨きや磁石や細部の振り幅の違いがあって面白いなと感じたので同じ単なるレトロなコクサイガスセミ組み込みでも個人の好みや仕様で振り幅が広いのでその辺また覚えてたらそろそろ新しいブログの方に書いてきます
2024年05月27日
久々に【サバゲ】を満喫 サバゲーフィールドあれこれ

ここ最近は世代交代というか次世代というか根本的に
サバゲは子供の遊びという概念
高校生の頃に今の友人達とチーム作ってオッサンになり、お互いの子供達がサバゲに参加する様にもなり

ここ数年は初心者や子供達優先のサバゲーというか
今のサバゲーはそんなモン

程度に思ってたり半分なにか何処かサバゲに諦めみたいなトコ有りましたが
ところがどっこい

チームメンバー達が
【ヒートめっちゃ楽しいよ!!!】
って事で今回お邪魔してきました初フィールド
近付くに連れて
((((;゚Д゚)))))))STFやんっ!!!
って思ってたら全くの別物で時の流れをクッソ感じました
比べ物にならん程ヒート最高w

スタートからラストまでゲーム楽しんだけど楽しみ過ぎて全然画像撮って無いという、、、、
現実ってそんなモンですね
なんかなし当日はドラマあったり深イイナって部分あったので多分キンヤがブログ書いてくれると思います
2024年05月22日
コクサイガスセミ組み込み燃費やレスポンスあれこれ

ここ最近、何周か回ってかリアルやDMとかでも聞かれるコクサイガスセミ組み込みレシピあれこれ
コクサイガスセミ組み込み依頼は必要な部品送ってくれれば一応は受けてますが基本的に最近はタイプ2ユニット限定で組み込むだけ、その後のバルブやハンマースプリング調整なりガス放出量や開放量とか擦り合わせはご自身でやって下さい的なスタンスです(※根本的に極度のクッッッッソ面倒くさがりなので)

10年くらい前に組み込み依頼が全国から殺到して
いやコレ大したカスタムじゃ無いですよw押し入れに眠ってるの勿体無いから少年オジサン達良かったら一緒に楽しみましょう的な流れで誰でも簡単お手軽組み込みレシピとかブログで過去に何度も公開してたワケですが

ブログに細かい事まで書いて無かったので気持ち程度の沼というか行き詰まる箇所あったりして申し訳ありません
申し訳ありませんというか、、、、無駄なモン求めなきゃ行き詰らなし沼も無いのでナンカナンダカナ説明難しい、、
そもそも1j規制のオモチャにアレコレ求めたってサバゲ投入して1人で相手チーム無双とか50m先のジョージア缶に100発百中とか不可能なので【使用環境】や物理法則とかある程度の限界値は妄想と妥協、考慮して楽しんだ方が良いです

一重にコクサイガスセミって言っても初期から後期までロットというか微妙な部品のマイナーチェンジ多くて適材適所とゆーか
なんか色々個体差多くてめんどくさいのですよ、、、

中古の中には社外品パーツのバルブピン入ってる個体もあったりして
カスタムパーツのバルブピンは後部カプラーとの2分割しか出来ませんが(当時オカルト多かったブラックバルブピンも一体型)
コクサイガスセミ純正のバルブピンは初期も後期も全て【3分割】出来ます
んでまたコクサイガスセミってバルピンやハンマーの軽さ重さとかより先端形状や使用圧力や流量、スプリングレートや外気温や連射するか休み休み撃つかで燃費クッソ変わります(当たり前だけど、、、、、)
数字はウソをつかないケド詐欺師は数字を利用するのは昔からアルアル
ロングバレルCO2レギュレーター【本体内部小型レギュレーター内蔵】3.5気圧調整のコクサイガスセミ89式さんは0.2g89m/sあたり、0.28gだと80程度、今時期だと38gボンベで軽く800発以上撃てるけど気温2〜3℃くらいの真冬だと連射してたら500発撃てれば良い方

んでまたややこしーのが完全初期のヤツはM5の汎用ネジ系で中期、後期はタップが狭くなっててててててて、、、
多分これパルプピンにその辺のM5ネジなりボルト入れて何ちゃって無圧加工とか当時流行ったからネジ径変えたんだろうなと想い馳せますが
ロットで色々変わるから面倒くさいんだろーなーと今更ながら感慨深いですコクセミさん

面倒くさいから基本的にはバルブピンより他の部分でシアー待機位置やハンマー位置とかは調整するけどバルブピンが3分割出来るのでバルブピンを伸ばす形でネジ締めしてハンマーを後部に設定とかは昭和世代によくある手法でした

コクサイガスセミ何で面倒くさいんだろーなーって思い返したら社外パーツやロットで形状とかスタンスが違って適材適所の方向性が多いから
コレはコレ!あーしたら良い、こーしたら良いって式が多く数百個体程度の組み込みから得たシロウト経験では軽口叩ける内容じゃ無い部分が多いかなと反省、、、式ある程度決まってれば答えも少ないけど(※組み込む数が増える度にメーカーってスゲェなとデータ解析なり機構や構造、材質選択とか驚愕する
組み上げた後の静音、初速、レスポンスとか先に答えを求めると式がアホみたいに存在するのでガスセミに限らずカスタムって先に答え(結果)求めるのか式(工程)から進めると今更ながら深いいデスネ、式が先だと結果がそれ相応なので

月末は久々にチームメンバー達とサバゲに行って新しい発見や良いネタもあったのでまた覚えてたら後編書いてきます
2024年05月18日
ガスセミは良いゾってお話 ソーコムとかコクサイガスセミ コクセミ

ガスセミは良いぞって当然メリットデメリット有りますが通称コクセミ(コクサイガスセミ組み込み)に出会う10数年前まではソーコムやエアコキのVSRを素直に使ってましたがコクセミの方が燃費良くて壊れなくて拡張性広いのと何よりホースレスで使えるから今に至ってますが
コクサイガスセミ自体は小学生の頃に絵に描いたようなヲタクっぽい先輩から貰った人生初のガスガンで少ないお小遣いを貯めてフロンガス買って(※当時はフロン12で400g900円くらいだった)
多分あれ今思えば0.2g無いだろなーって煌びやかなクリスタルBB弾というか色んな色の半透明で気泡がめっちゃ丸見えな粗悪弾をその辺の公園で子供達がパシパシ撃ってた記憶

昭和と令和、、、、温度差有るけどどっちもドッチで良し悪しあると思うケド世の中全てそーですねー
最近の車は老害向けに作られてATだらけで無駄な追突防止や車線はみ出しアラームや急発進防止にアイドリングストップetc、、、、、
実際のトコ便利なのか不便なのか微妙な機能あるある

まぁそんな事は置いといてコクサイガスセミと固定ガスのソーコムさん
カスタム理屈とゆーか内容的には殆ど同じで
ソーコムさんも

減圧弁内蔵で

外部ソース(外部ソースって定義が微妙だけど)のコクサイガスセミさん達には銃本体内部に減圧弁組み込んでるので

過去にも書いてますが常識の範囲を超えたHPA???高圧使用前提の海外製レギュレーターとかで10気圧近く使われてもコクセミに組み込んだ小型レギュレーターが減圧してくれて安心して使えますが
そもそも、、
情弱者や初心者さん達が騙され易いオカルトアイテムになりつつあるコクセミさん、、
物理法則ガン無視した無音とか消音とか50m水平弾道とかオビレ背鰭が付いてしまったオカルト勘違いスペック、、、
頼む、、、、、皆んな騙されないでくれ、、、、コクサイガスセミなんて所詮昭和のオーパーツ(悲
無音とか消音とか減音とか小音がイイトコ、、、、50m以上軽く普通に飛ぶけど1j以内で水平50mとか流石に不可能
分かり易く言えば昭和の名車KAWASAKIのZ1をどんなに弄ってもH2Rとでは話にならない、勝負にならないそんな感じ(どんな感じ

コクサイガスセミ組み込みって静音とか高レスポンスとかそんなハイスペック後から付いてきたオマケで(そもそもそんなモン求めるなら海外製品の誰でも簡単ポン付けガスセミユニットや電磁弁使った方が確実ですガチで)根底としては押入れで眠ってる当時数万丁売れた昭和の名器、勿体無いから現代でも活かしましょう!とブログお手軽簡単組み込みレシピ広めたお陰で今は多くの方々が愉しむ様になってますが

それまで前はよくチームメンバーから
「何でそんな化石使ってんの?」
とか謎アイテム扱いされたり最近はサバゲーフィールドで会う方々から
「電磁弁ですかっ!?」『カイセラですかっ!?』『高性能ですよね!?」
って良く聞かれますが
マジ全然違います

もぉコレ素直にそのままノーマル状態活かして【【壊れないから愛用してる】】ってコレが答え…。
コクサイガスセミを【先人の知恵を頂いて】電動メカボに組み込んで10数年間使ってて軽く10万発以上は撃ってるけど

どシンプル構造が故に全く摩耗の気配も無いコクサイガスセミさん
子供の頃、輩みたいな先輩達がバイクにせよオモチャにせよ
【カスタムは余計な事はするな!出来るだけ本来の物を活かせ!!!】
って子供ながらに何こいつウゼェ自転車ビニテ巻いたカスタムした程度でイキんなって思ってだけど何となく納得。
Instagramとか見れば分かるんですがコクサイガスセミって元がM16系なんでm4とか電動ガンでいうならタイプ2ユニットに組む込が簡単で振り幅が広いんス
タイプ2ユニットだとメタルフレーム海外製で幾らでもあるんで拡張性広いしMP5やG3や89式やバレットetc、、、昭和のオーパーツが令和の今でも適材適所で楽しめる
レトロな純正部品だけである程度の調整すればガスセミながら秒間7〜8発くらいはセミオートで撃てる社外品要らずの有難い奴(寧ろ社外品組み込むと純正の軸がブレて無駄に沼が広がるだけです、、、、オモチャに限らず軸変えれば運動エネルギーとか二乗とか数値的幅が増えるから当たり前だけど、、、)

何でも適材適所なんですよね、料理でも車でもバイクでももっと言うなら彼女でも同じで素材本来を活かすってのがカスタムの醍醐味(注※敢えて余計な物付け加えて素材度外視な物も有るのでそれはそれで良いと思う)
この辺は難しい、、、、カスタムとか料理、、、、、、
ハンバーガーはパンとパティと野菜とソースと何が素材なり主役なんだと
銃(オモチャ)なのかパワーソースなのか耐久性なり撃ち味というか

まぁ最終的ににはオモチャって料理に通じるなり似てるモンあります
素材本来の持ち味を活かし必要な部分は残し足りない部分は調味料(部品)で補うか(刺身に醤油や焼肉に塩みたいな)
素材本来の中身を丸ごと変えて蟹グラタンみたいにコレが蟹の旨さです!みたいに進むか(蟹の味ドコいったん??みたいな)

オモチャのカスタムってそんなん
あとはオマケ程度で利便性なりコスパや使い易いかどーかの好み

少年時代アホみたいに邪魔なホースやエアタンクどーにかならんのかと思ってたのに機種にはよるけどホースレスでガスガンが愉しめる環境には感謝しかありませんね
ARPのスライドストックはほぼ無加工(ホース穴確保程度)でCO2ストックin出来るので初めて海外製品を見直しましたがM4系スライドストックにせよCO2レギュレーターやボンベを真横で使うのは気化室あるタイプじゃないと微妙なのでこの辺も適材適所なんかなと感慨深いぃぃぃ

構造上ガスガンてのもあるけど空撃ちしまくっても電動ガンと違ってまず壊れる可能性が少な過ぎる事と
そもそも最近のサバゲーってセミオート戦が多いから
それならガスセミでいいかwwww
ってのが何気にガスセミは良いぞって単純な理由。
自分が初心者のせかセミオート戦に電動ガン使うと
セミロック起こしたり
ヒューズ焼いたり
モーター熱持ち過ぎたり(劣化)
まぁ結局は適材適所なのでガスガンだってデメリット満載的な事また覚えてたら書いてきます
2024年05月14日
サバゲはガキの遊び コクセミとか外部ソースリメイクあれこれ

そもそもサバゲはガキの遊び。
それ以上でもそれ以下でもないエンタメ。
そろそろ45歳児になるチームメンバー達も突き刺すような配偶者や子孫や親族達の冷たい視線を全く顧みず週末は草まみれ土まみれ汗だくになりながら戦地を目指す訳で、、
、
、、、
トップ画像がキアヌリーブスっぽく見えたら脳は正常だと思います
たまたま拾って来た画像ですが
おおっ!すげぇ!って思ったのでつい、、、、
そんな事よりサバゲはガキの遊び

チョット前の話ですが子供の日に子供達とサバゲー行って来ました
この日の事ブログで書くかスンゲェ悩んだんですが個人的にサバゲーに対して原点てか本質的な事だなーって感じたんでサワリだけフラッと書いてきます

今はコンプラというか県条例なり正義厨や指摘厨も蔓延るSNSの世の中なのでモヤっとしか書けないけど子供であろうが大人であろうがお互い殴り合えば体格差で当然大人がツオイけど
お互い同じオモチャ使ってるとなれば攻撃パワーは同じ何すよね【当然】
めちゃくちゃ短縮してその日の1つの出来事は
ゲーム中、子供が子供に撃たれてHIT時、少し距離が近かったみたいで被弾個所がその後も痛かったみたいでめっちゃセーフティでも泣いてて
その子のパパさんが
「痛いやろ?〇〇(子供さんの名前)が撃った弾が当たった相手も同じくらい痛いんだからね」←優しく
その後に【人の痛みが分かったから〇〇は強くなれるよ】みたいな趣旨を泣きじゃくるお子さんに諭してて隣に居た私まあまぁ心中で号泣でした、、、ええパパやぁ
昭和時代こんなパパさんの元に生まれたかった(ウチの親父だったら男が泣くなっ!ツバ付けとか!って言ってたと思う
親ガチャとは正に、、、、

この辺ふざけて書いてるのでは無く今も昔もサバゲーは【撃っていいのは撃たれる覚悟の有る者だけ】ってのを若いウチから心身共に刻む部分はどんな遊びやスポーツにも通じるモノがあるかと思います
サバゲーって現代の教育にも良いなって感じたG.W
因みに号泣していたお子さんその後はキャッキャと笑顔全開でサバゲー楽しんでたので何より(回復力ハンパねぇ
そもそもサバゲーはガキの遊び
サバゲーに限らずどんな業界も子供が始めなきゃ未来に繋がりません

自分達も30年くらい前、スマホも無く金正恩みたいな黒電話が自宅に有る無いかくらい(流石にプッシュ式だったけど)の頃にサバゲ始めて
TVなんかブラウン管だったの懐かしい、、、
サバゲめちゃくそ楽しいやん!!!!!
大人になったらアレ欲しい!コレ欲しい!
車で色んな所行きたいっ!
って事で今に繋がってますが

流石に時効だろって事で一部公開出来るけど当時のサバゲーって映画【7人のオタク】でウッチャンナンチャンの南原が親子が居るのに平気で公園サバゲーしてた様に自由であり無法地帯だったんだなと(当時は車もバイクもその他諸々だけど
今ふとスマホが無かったら時代の手書き紙ブログ見返すと
当時の中高生は正気か????
って現代と温度差感じて面白いです、時の流れってスゲェ
※因みに高校生の息子が先日、北九州から熊本城まで自転車で遊びに行きましたが30年前の自分だと体力的に行けたとしても道分かんないんでスマホとナビやPayPay送金とか当時無かったアイテムなり時の流れってホント凄いと思う
そんな時の流れに完全逆行してコクサイガスセミさん

自分達がサバゲ始めた頃はまだ1j規制は無いケドちょうど程良く電動ガンが発売開始と業界が
!!!盛り上がってまいりました!!
って時期でBV式フルオートガスガンや背中に背負う大型の外部ソースやエアタンクが消えつつある時期
当時から電動ガンのユニットにコクサイガスセミを組み込むって技法はあったんですが
今となってはSNSのお陰か全国で色んな方々が多彩な組み込み楽しんでる神機構(その上にMMCユニットがあるけど貴重すぎる

あの時代にスマホあればもっと早い段階でコクセミ組み込みは当たり前に全国へ広がってたんじゃないかなと想い馳せます
最近は尾ビレ背鰭が付き都市伝説すらあるコクセミさん
大してカスタムなんかした経験はありませんが数少ない実験検証から
いや、、、、そりゃ物理的不可能だろって断言出来る事は
コクサイガスセミをどんなにカスタムしても発射音が無音とか50m水平弾道とかそーゆーのむり。ふかのう。
コイツ何が良いかって性能云々よりまず壊れない、、、
実際30年以上も前のオモチャなのに現役で大活躍してくれてます。

厨二なので夢見る事は好きですがオカルトは苦手
元がM16系のユニット設計なので電動ガンのタイプ2ユニットに移植し易く振り幅もかなり広いんですが必要以上に弄るなら素直に海外製ガスユニットや電磁弁ユニットをポン付け加工で組み込んだ方が断然良いです
勿論カスタムにロマンも大切ですがコクサイガスセミって異次元の魅力あるのか実用性や物理法則ガン無視した方向にも向かってしまう傾向もあり

ショットガンにコクセミユニットを使おう!!!
なんて凄くロマン満載ステキですがシリンダー容量と排気π考えたら素直に後ろからバルブピン叩くショットガンのユニットを流用した方が無駄な高圧使う必要無くて良い感じです
コクサイガスセミユニットを使って5気圧程度の圧力で3発や6発同時発射するエネルギーが確保出来るのか微妙、、、
ガスショットガンの給弾方式をトリガー給弾方式へ見直した方が実用性は高いかと
※ただしロマンも勿論大切!!!高性能だけがカスタムでは無い。

コクセミは外部ソースネタも含めたいのでまた後編覚えてたら書いてきます
サバゲーっていつの間にか営業フィールド内で大人達だけの閉鎖的空間みたいになってしまいましたが、子供達がフランクに参加出来ないと未来に繋がん無いですよねー(色んな縛りあって難しいかと思うケド

厨二なので夢見る事は好きですがオカルトは苦手
元がM16系のユニット設計なので電動ガンのタイプ2ユニットに移植し易く振り幅もかなり広いんですが必要以上に弄るなら素直に海外製ガスユニットや電磁弁ユニットをポン付け加工で組み込んだ方が断然良いです
勿論カスタムにロマンも大切ですがコクサイガスセミって異次元の魅力あるのか実用性や物理法則ガン無視した方向にも向かってしまう傾向もあり

ショットガンにコクセミユニットを使おう!!!
なんて凄くロマン満載ステキですがシリンダー容量と排気π考えたら素直に後ろからバルブピン叩くショットガンのユニットを流用した方が無駄な高圧使う必要無くて良い感じです
コクサイガスセミユニットを使って5気圧程度の圧力で3発や6発同時発射するエネルギーが確保出来るのか微妙、、、
ガスショットガンの給弾方式をトリガー給弾方式へ見直した方が実用性は高いかと
※ただしロマンも勿論大切!!!高性能だけがカスタムでは無い。

コクセミは外部ソースネタも含めたいのでまた後編覚えてたら書いてきます
サバゲーっていつの間にか営業フィールド内で大人達だけの閉鎖的空間みたいになってしまいましたが、子供達がフランクに参加出来ないと未来に繋がん無いですよねー(色んな縛りあって難しいかと思うケド
2024年04月24日
電動ガンとガスガンの違い ガスセミという選択 コクサイガスセミ略してコクセミ

電動ガンとガスガンどっちが良いの的な会話は数十年前からアルアルで決定的な答えなんぞ無いから聞かれたら方もあるある、、回答に困りますよね
結論というか決定的な違いは電動ガン(エアコキも含む)はシリンダー内の限られた1気圧前後の空気をバネで圧縮して撃ち出すモノ
ガスガンはシリンダー内やマガジン内に最初から5気圧前後(フロンガスリキッドチャージや海外製ガスガンだと軽くそれ以上なる)の最初から圧縮された気体で撃ち出すモノ、、、、みたいな感じですが
どっちが良いって
洋食と和食どっちが良いんですか?黒髪美女と金髪ギャルどっちが良いの?みたいなそんなモン賛否両論。
コアな部分で言えば所詮は1j内のパワーで狭い趣味の世界の機構に関してなので(8mmは違うけど
どっちが良いの??って極論で

モスカートなんか電動ガンでは不可能に近い構造だと思います
と言うか電動化するメリットが何一つネェ
は??何言ってんの??ってなるかと思いますが想像してみて下さいモスカートの電動ガン。

そーなんすメリット無いんす。
電動ガンてなるとややこしくてエアコキを電池とモーターで連射出来るのが電動ガンって解釈で書いてるのでこの辺面倒だけどエアコキとガスガンの違いって書いた方が良いのかそーなるとコッキングあーだこーだの機構も入ってきて
ややこしい!!!!!文面で伝えるってメンドクセェ!難しいデスネほんと

変なオモチャ使ってるせいかリアルで良く聞かれるガスガンあれこれ
個人的に思う事としては新品購入前提なら普通に考えてもガスガンなんかより箱出し電動ガンの方が総合的に見ても断然良いですよって感じデス
だって今はフロンガスってボッタクリじゃんってくらい高くてコスパ最悪ですもん
あとまぁ季節というか温度次第でパワー倍以上変わって安定しないし。
電動ガンの方が(エアコキも含む)ホップダイヤル回すだけで初速変更出来たりするので場合によっては便利だったりします

上は電動ガンで下はコクサイガスセミ組み込んだセミオートガスガンですが

ロングバレルでバネ強くしただけの電動ガンだと0.2gノンホップで98とか出ても適切にホップにしたり重量弾使うとjが下がります
※ショートバレルやルーズバレル使った流速カスタムとは真逆なのと自分は電動やエアコキでそっち系しないのでスルー

0.2gノンホップで初速98とか出ても0.4gで適正ホップ掛けようモンなら弾抜抵抗の負担多くて重量弾は使い物になりません
といっても重量弾専用カスタム方式もあるのでマジこの辺めんどくせぇ、、、
そーだけどそーじゃないオモチャ理論あるある面倒くさい、、、、
ただまぁ基本的にガスガンは最初から流速とやの物理仕様なので
うわぁ、、、、、

画像撮るの面倒くさくてコクセミ89式のヤツしか無かったけど0.4g適正ホップで60台のやつ
因みに89式コクサイガスセミさん(キャロット)は89式に因んで0.2gだと89前後です
ガスガンで0.2g初速98辺りに合わせると爆弾低気圧とか重量弾使った時にカオス待ってたりするので基本的に低く設定してた方が良いです
もちろんサバゲーフィールドによっては0.2gしか使えないから重量弾使った時の事なんか知らないぜ!!0.2g以外のJオーバー気にしないぜー!知らないぜー!!!ヒャッハー!!!なんてボンクラ思考回路方はガスガンでも気にせず高初速を自己責任の範囲内で求めれば良いと思います。事故起こして責任持つのはアナタなので。

んでまぁコクサイガスセミさんのあれこれ

何だかんだドノーマルだと1Jオーバー待った無しの昭和の名機
コクサイガスセミ組み込みはこれまで300個体ちょい程度しか組み込んだ経験が無くて千も万も到達出来てないレベルですが

基本的に不必要なガス放出量を抑える為にハンマースプリングは半分以下にカット
高圧に耐える必要も無いのでバルブピンを抑えるスプリングも数巻カット
そんな感じでリメイクする事でトリガーの引きも軽く

シアーポート位置や角度を変える事でストロークは短くフィーリングは滑らかに
あとまぁ機構的にもバネより磁石を使う事でシアーの戻りの確実性やコクサイガスセミ定めというか【トリガーを引けば引く程重くなる】をひっくり返して
トリガーを引けば引く程軽くなる
なんてある意味気持ち悪い引き味のあるトリガータッチ

コクサイガスセミの命というか【旨味】の重要部分がこのシアープレート
海外製ガスセミや電磁弁には皆無な【シアーが落ちる感触】が指先で伝わるレトロ感が有るのがコクサイガスセミの味なり良さでも有ります
バルブ機構も唯一無二なのでそっちも重要だけんども

バルブピン後部のOリング有無やウレタンか硬度や線径とか振り幅なり好みで選択肢が広く多く愉しめる事もアナログならではなんですがナンダカンダ
個人的に日本製品コクセミが好きな所はハイパワーな外国製品の高圧使用前提、1Jオーバー当たり前の環境で使われてる電磁弁やガスセミに比べて

コクセミの場合は銃本体内部に減圧弁設置してるので
パワー厨達が愛してやまない海外製の高圧レギュレーターを自分達が使う事はありませんが

稀にこーゆーレギュレーター平気で使ってる方がいるので接続されても(初速チェック時ほんとに最大圧力で受けた???)

高圧レギュレーター持って無いのとホースが10気圧程度で破裂する様な物しか持って無いので

今回普段は分解してる実験用CO2レギュレーター8気圧前後でお試し

普通のガスガンだと
高圧パワーUP
かと思いますがコクセミだと減圧弁内蔵なんで初速スーパーdownス

いや、、高圧だの減圧弁とは言っても、、、コクセミって構造的にパルプピンのスプリング弱めてると高圧掛かった時点でガス漏れ起こすのでマルイさんのm870ばりにある意味安心バルプ構造なんですよね
元から高圧かかればガス漏れして発射不能な機構のコクセミですが自分達の場合ある意味で天の邪鬼と言うか
【外部ソースの圧力上げたらパワー上がるんでしょ?】
なんて風潮をニヤニヤしながら蹴散らしたかったダケなので十数年前から日本どころか世界でメーカーやショップも誰もやってなかった銃本体内部に減圧弁組み込みって方式で楽しんでます

この、バルブ機構ほんとオモチャの原点だったりするので(MMCとか更に神だけど)リメイクしてその辺のメーカーやショップが現代風アレンジして再販して欲しいモンですね

そんな事より最近ガスショットガンを6発モードでCO2レギュレーター5気圧程度で初速計測すると恐ろしく物理的にあり得ない数値がたまに出るんですが計数機が壊れてるのか6発同時発射だとそーゆーバグ起きやすいのかちょっと困ってます
初速180オーバーだと?????
なんで50mも飛ばないんだよとwww
2024年04月10日
箱出し純正とカスタムどっちが強いの?良いの?オモチャ根底勘違いetc、、、

北九州の紳士サバゲーマーを代表する某長身ガスタンからイイ画を頂いたのでとりあえず
オモチャあれこれサバゲあれこれ根底として大きいのは時の流れ。

現代のオモチャって賛否両論あるかと思いますがぶっちゃけカスタムする必要って殆ど必要無いんです、メーカー箱出しドノーマルで充分高性能(※個人的見解

フィールドとかリアルでよく言ってると
「いやアンタそれカスタムしまくってますやん!」
って突っ込まれる事あるけどコクサイガスセミの場合は箱出し純正のままだと100歩どころか1万歩譲ってもマルイさんのスタンダード電動ガンの足下どころか足の裏すら実射性能なり操作性なり追いつきません
なので

少年の頃使ってた思い入れも有り好きだったメーカーなりアイテムをリメイクして現代でも使える様にカスタムして使ってるだけ。
トリガーストローク長いし引きは重くて連射出来ないしフロンガスリキッドチャージで初速不安定だしホップ無いし外装は剛性無いし銃口M14逆ネジタップ無いし燃費悪いしガチンガチン動作音煩いしetc、、、、、

ファマスとか89式とか良い例なんですがファマスも89式もシリンダーヘッドの消耗品が社外パーツほぼ無かったりして壊れた時オワコンじゃんて事で

うわ、、、キャロットの89式画像しか無かった、、、マルイの場合微妙にシリンダーヘッドのノズル位置がP90と逆で下がってて何故か社外のP90用はあっても89式のシリンダーヘッドが見つからず破損時がね、、、、って事でガスセミ組み込んだりしてたけど

要はカスタムって高性能を求めるんじゃ無く【足りない所を補う】事が要ってか重要
パワーとか飛距離より多弾とか安定とか
今は公園や河川敷とか野良サバゲじゃ無く1j規制もあって
限界値なんぞたかが知れてます
初心者がよく悪徳ショップとかの【フルカスタム】なんて言語に騙されますがオモチャをフルカスタムした所で50m先のコーラ缶に百発百中なんぞ不可能だし
自称サバゲYouTubeがよくウタう【チートアイテム】【無音】なんてオモチャをサバゲーで使っても1人で相手チーム殲滅なんぞ不可能に近いです(※ルールにもよるので敢えて不可能に近いって忖度しとく

箱出し電動ガンとかで唯一足りない、補うとすれば弾幕方面だろーけどそんなモンはカスタムするより最初から電動ショットガンとかミニガン買った方が早いと思います
一時期はハイサイクルブームみたいなのあったみたいですが単に秒間70発超え目指すならその辺の箱出しハイサイクル電動ガンか電動ショットガン3つくらい連結すれば無駄な労力使わなく秒間70オーバーなんて余裕で完成、式を愉しむか答え重視かその辺は個人の好み

カスタムに拘る必要なんぞ無いんでス
今時のオモチャは箱出し純正でも充分愉しめるです、ただソレを「チョットこーやった方が使いやすいかなー」程度が丁度良かったり化けるモノもあり

エアコキハンドガンなんかはカスタムすれば初速や弾道が【マジカッッ!!!】ってくらい化けるけど結局スグ壊れるし
じゃあ当たるのか?キル数上がったのか??
ってなると、、、、ねぇ?、、、、、って結果とそれまでのロマンの大切さも有るので一長一短ですが
オモチャもサバゲも愉しむ事が大切
箱出し純正を使い倒してこーなったら使い易いな、あーしたら使い勝手良いなー
それから初めてカスタム!なんてそんな程度で良いと思います。
まず箱出し純正の良さが分からなければカスタムする良さも分かりませんもん。