2019年08月31日

全く万能では無いCO2 勘違いしてる人多過ぎ




10数年前、最初からこの方式で作ればよかったと多少の後悔があるCO2ストックイン仕様のハナマルさん







当時はインドアメインだったのでストック切ったり無駄なアウター切ったり面倒くさくて固定ストックタイプもそのまま尻尾みたいなホース外に出して楽しんでましたが多少サバゲ続けてると趣味趣向は変わるので長いのにホース邪魔じゃね??







それならエアコキの方がガスすら要らなくて良いじゃん



てなるわけでホースレス化なわけですが外部ソースを小型化するのに便利なCO2レギュレータとゆうかCO2もそんな万能じゃ無いんですよね




使えるポイントは限られてきます



使ってる方からすれば当たり前ですが噂が一人歩きするのかヲタクの世界にあるある都市伝説は多いです



基本的にCO2はセミオートにしか向きません、フルオートで撃つようなガスガンはいくら60気圧の物を5気圧程に減圧して使うといってもガスが放出される度に熱放出もありどんどんガスは冷えて圧力も当然下がります



あとボンベの角度とかの問題。


少しでもボンベよりレギュレータを上にはする様にしてますが基本的にCO2ボンベやレギュレータを横にするのはナンセンスです


真横にして使うなんて愚の骨頂でしか無いです。


この辺は生ガスの問題やレギュレータ内のダイヤフラム凍結問題とか色々あって色々書こうかと思ったら夕飯の準備が入ったのでまた暇な時書いてます



最近忙しいなぁ、、、、、  

Posted by 和尚  at 15:56Comments(0)

2019年08月29日

まだ外部ソース??いつまでそんな事やってんの??m870無い物は作れ







やっとこさハナマルさんどちらも完成


少し前に遡る事








久々に固定ストックの870さんを手にした時に天の声か



[オマエイツマデ ガイブソースデヤッテンノ?」


なんて脳内に声が聴こえてきたけど








そもそも愛用してんのが手コキどM3のインナーバレルに交換のブリーチャーだし そんなモン外部ソース以外に何処に安定したパワーソース内蔵すんだよって気持ちしかなく




ああ、、、そうか







固定ストックなら出来るたいなと



無い物は作れってか



ちゃんと使い物になるモン










今に至りほぼ完成です



基本的にCO2って万能なんかじゃなく、それなりに弱点あるのでその辺はまた今度書いてくけど(電磁弁とかBV式のフルオート使用とか気化効率の悪い状態には全く不向き)その辺はコクサイガスセミ ネタ混ぜてそのうち書いてきます


これから微調整とか色々な確認とかの方がクソ面倒くさいけどとりあえず組み上がるとホッとします



ホントほんと今は便利な時代



自分がサバゲ始めた厨二の頃はスマホなんて無くてオカルト情報も多くなんかしら部品買うにしても問屋から中間業者なり何なり上乗せされて今ではスマホでポチれば数百円で買える様な空圧機器とゆー小物や部品でも数千円したりと当時の学生にはサイフに辛い物がありました










レギュレータにしても然り


昔はネジ径とかちょっとマニアックな方しか知らない情報も今はYahoo!なりGoogle先生が親切丁寧に教えてくれるのでホント情報をどー処理するかなんだろなと








ごく一部の狩人やマニア向けですがコクサイガスセミオート もそのひとつ


カスタムって加工技術なんかよりよりアイデアや工夫の方が重宝されます


どんな高性能な道具や機材や部品使っても新しい発想なりアイデア無ければそんなモン二番煎じがいくらでもコピー出来る時代なのでカスタムする以上は同じ事の繰り返しの様で新しい工夫ってホント大切だなと日々痛感とゆーか今回もよー感じました







なんだかんだクリリンのせいで振り出しに戻ってなんとか組み上げた2つ目のハナマルさん






意外や意外にウッドストックタイプにフロントサイトやマウントレールも似合います








初速は5気圧固定CO2レギュレータ内蔵の0.25gで83程度


0.9jまでいかない辺りで安全マージンかなと


フロンガスリキッドチャージなら6〜7気圧とかいくのでその辺ちょっと考慮して抑えてますみたいな。、、、、、、、圧力不安定なフロンガスとか使わんけど、、、いや、寧ろそれが嫌だったんでCO2レギュ仕様にしたのは今更ネタ。



そう、、、そして


ハナマルさんで個人的には1番、いや最高にクソ面倒なのがバレル掃除&メンテ




アルミバレルあるある事案か汚れがエンドレス



クソ面倒くさくて画像撮り損ねましたが十数回脱脂からのオイルからのティッシュぐりぐり→脱脂からのオイルからのティッシュぐりぐり→endless、、、、








とりあえずとりあえずバラした以上はビッカビカにバレル内部キレイにして気持ちよく白いの飛ぶ様してます



、、、アルミバレルってなんであんな汚れるとしつこいんだろ



地道な努力のお陰か良いのか悪いのかショットガンにしては弾道が纏り過ぎてる感じでもあるのでまた昼間に弾道チェック終わったら最終アップしてきたいと思います  

Posted by 和尚  at 01:32Comments(0)

2019年08月28日

CO2仕様870ウッドストックなタクティカル完成間近部品到着




何だかんだ先に自分好みのニコイチ黒いやつが出来上がったので残りのニコイチ870さんを組み上げてきます




部品到着







ふふふ



待ってましたよ8→4の変換カプラー




だがここでアクシデント発生







スッカリ構造忘れてタカくくってました







そう



そーなんす






870バラした方なら分かる部品






逆だけどこんな感じでハイ終わりの予定でしたが






ハンマー干渉するので無理ゲー







おのれクリリンめ、、、、、









そう簡単に外部ソース仕様されませんよふふふふふ



って脳内をフリーザが囁きます










ほんとそれ












ええはい、負けません



とりあえず最初のやり方に戻して手抜き諦めます






結局は基本が1番だなと





とりあえずとりあえず








ガス漏れ気密チェックでお椀使ってたらお母さんに後頭部ブン殴られたのでほとぼりが冷めたら後半書いてきます  

Posted by 和尚  at 19:47Comments(0)

2019年08月28日

辛抱たまらんCO2仕870タクティカル風完成




辛抱たまらず先にこっちを完成


870タクティカル風さん


何気にこの手の売ってない仕様が個人的に好きなんです







HK45もフレームの色が気に入らず黒い方買ってスライド入れ替えたりと、、、、、、、こいつに限っては販売されたからなんかもぉイイけど、、、、









とりあえず自分好みのハナマルさん


ウッドストックタイプのフレームがフラットでフロントサイトが無いタイプの方がシルエットは好きなのでフレームを入れ替えて先にこっちを完成






ストックの金属加工部分は前と同じく100均に売ってるテキトーなシール貼って







そのうち何かショットシェルポーチなりなんなり付ければ良いかなと








贅沢言うならウッドストックタイプのコッキング部分の方が太めでバランス良いのでブラックタイプ出してくれたらなーとは心の隅で思っています



いやむしろ同じ思いの人けっこー居るとは思う









今回すこぶる移植がラクで助かったこの加工


コッキング部分にこの穴空け加工してるだけでホントすこぶる分解がラクです


870分解した事ある方なら何となく理解してもらえると思いますが順番変わりますが分解に特殊工具や変な苦労しなくて済むので個人的には楽だと思います(個人的にコッキングハンドルの分解が無駄な手順に感じるので)







あとは部品の到着待ちで届けば再度ウッドストックのタクティカルバージョンの方を完成予定ですが残りの方はコクサイガスセミ のバルブネジを使わず素直に8ミリホースに変換カプラー咬ませて外部ソースというかCO2仕様の予定


間違えて6ミリ→4ミリを注文してしまい作業ストップという凡ミスに少し萎えてますけど









とりあえずとりあえず


やっとこさ理想の870できました


基本的にショットガン使う時は近距離〜中距離が多いのとガスショットガン使う時点で弾道は感で撃つからサイトなんか要らないしせっかくCO2仕様でホースレスならスッキリしたラインが良いかなと完全なる自分のスタイルと好み、、、、とはいえ趣味の大切なトコですね


マルイのハナマルがも少し剛性良ければダットサイトやスコープ載せてVS Rばりの弾道調整するけどエアコキよりグニャグニャですもんねハナマルさん、、、、唯一その辺は残念ですが6発仕様は他に無い魅力なのでフニャフニャ野郎でも白いのたくさん飛ばすヤツは惹かれるトコです














フロンガスリキッドチャージ仕様でもそこそこ使える870ですがCO2ストックin仕様もなかなかオススメです

10年くらいまえはCO2の16gボンベとか使ったりもしてましたがワザワザ割高なCO2使って100発程度しか撃てないならフロンガスのリキチャか外部ソースで良いよなーって当時は思ってて



今はホント、必要な物や道具が簡単に調べられてポチれば手に入り便利ですね(情報取捨選択も大切)


なんだかんだホースが無いって気楽。


また部品届いて残りの分も書いてきたいと思います  

Posted by 和尚  at 00:29Comments(2)

2019年08月27日

外部ソースじゃない870さん






ウッドストックタイプに続いてタクティカルの方をボチボチ進めています








前回も思ったけどなんでもっと早く作らなかったんだろうストック内蔵タイプ、、、、



ブリーチャーの外部ソース仕様使っててホース気にしなかったけどストックタイプとなると長い上にホース出てると邪魔だなと感じたので今に至ってますが








普通に考えても外部ソース仕様ってどーしても外付けするしか無い場合であってCO2ボンベやレギュレータの小型が当たり前の今は内蔵出来るものは中に入れた方がいいですね


元々はホースが邪魔で電動ガンがホースレスとかで当たり前に便利となって増えたワケで今さらそのまま昔に戻っても残念カスタムでしか無いし



意外や意外に便利というか使い勝手が良いですCO2ハナマルさん



ちょっと部品が届くまで作業お預けなのでバレルやチャンバー周りのメンテでも次に書いてきます  

Posted by 和尚  at 10:59Comments(0)

2019年08月26日

最恐M870ストックinCO2レギュボンベ仕様




先日のサバゲで大活躍したCO2仕様の870さん







38gボンベとレギュレータはストック内部に収めているのでホースの取り回しに気を使うこともなくフロンガスリキッドチャージに比べてガス持ちがアホみたいに良いのでガス切れより弾切れが先に起こるカオス



6発仕様で使い3000発の弾が空になったので500ショットくらいは撃てたと思います





キル数はもとよりヒットを取った時の爽快感は電動ガンやボルトアクションとは比べ物にならない、桁違いさです(当日は常連ゲーマー達にほぼゼロ距離射撃でヒット取ったのはここだけの秘密)





雰囲気だけでなく実射性能が上がるとショットガンも充分メインで使えますね


いや、むしろ充分すぎるハナマルさん、、、、サバゲが変わりますCO2レギュ。





当日のフィールドは猛者も多く







外部仕様870さんや
















ドラムマガジン仕様のガスブロハンドガンも多く









前に某オークションに出品してましたが入札無かったのでサバゲーフィールドのオークションに出品し








ゲーマーさんがゲットしてくれて午後からのゲームで弾切れがガス切れ気にせずバカスカ撃ちまくってました









とりあえず870タクティカル届いたんでまたストックイン加工進めて書いてきます  

Posted by 和尚  at 17:44Comments(0)

2019年08月23日

久々の夜戦




残暑とはいえ昼間のサバゲは日差しと気温に命の危機すら感じる今日この頃


多少涼しいナイトゲームは助かります、参加費が浮いたので発光弾に回そ



フィールドから何の告知も無いのでフェードアウトか雨で中止なんだろな






土曜の夜だし天気悪そうだしネオン街の夜戦にでも行くかー









なんて他の予定を立てていたら土曜のみピンポイントで天気回復とテキトーに夜戦も開催するみたいなので久々行ってみたいと思います







出来上がったハイキャパ5.1もショートリコイル殺したのでトレーサー付けてもギクシャク無くスムーズに動くので実践投入楽しみ











レーザーポインターやライトも夜戦くらいしか出番が無いので使える環境は有り難いです








ライト消せま戦の為にホームセンターで先程新調。


夜戦でライト常時点灯状態でのゲームは色々な意味でカオスですが誰一人としてイモり様が無いので面白おかしく好きです







CO2仕様のハナマルさんデビューしたかったけど物理的にトレーサー付けられないし静音ガスセミ持ってこうかと思ってけどトレーサー付けて使う物では無いので今回は電動ガンとハイキャパで楽しんでみようと思います  

Posted by 和尚  at 13:10Comments(0)

2019年08月21日

m870ハナマルがアツい






なかなかいー感じのCO2仕様ハナマルさん







今までは尻尾みたいにホースを外に出してお手軽な外部ソースで楽しんでましたがよく考えたら固定ストックの中にボンベとレギュレータくらい入るよな、、、と






なかなか楽しいCO2仕様



870さんをCO2化してメリットとしては


●真夏でも真冬でも安定した圧力なので初速、弾道も安定


●38gボンベで軽く400ショット以上(400ちょいで手が疲れた)たぶん500くらいは撃てると思うけどゲーム中の敵見つけたのにガス切れで撃てないなんてカオス遭遇率が減る

●CO2レギュレータで減圧された気化ガスなのでフロンガスリキッドチャージとは違い低温の生ガス噴射も無くホップパッキンが冷えて弾道が不安定になったりフロンガスリキチャの高圧や低温によるOリング劣化や部品破損が極めて少ない

●フロンガスリキッドチャージよりランニングコストが圧倒的に良い、安い











まぁメリット上げればキリが無いんですがデメリットとしては、、、、、


デメリットは、、、

デメリット、、、、?個人的には今回ばかりデメリット感じないので良しとします










CO2レギュレータ仕様なので気温30度超えていようが真冬の氷点下でも5気圧固定の安定した圧力ですが




一応もしかしたらCO2使えないって場合の為にフロンガスリキッドチャージも使える仕様もあり






フロンガスリキャチャージだと





今時期は軽く7気圧越えるので


フルパワー仕様ならフロンガスリキッドチャージの方が良いかもですね


てかこんな圧上がるから870ってよく(ガスハンドガンもだけど)ガスタンク膨張してガス漏れとか起きるんだろーなって納得です


自分が外部ソースで使ってるマガジンやガスタンクって5年10年選手多いんですが未だにガス漏れしてない物ばかりなので使い捨て感覚でオモチャ遊ぶの良いんですが長く楽しめる方向に持ってくのもアリだと思います











因みに気になる初速は意外と優しく







手コキのM3やスパスより0.2gでは低いけどガス特有の天然流速で0.25や0.28重量弾を使うとエアコキよりガス870の方が初速は上がるので良しとします、6発仕様もできるし。


この辺は使い分けとゆーか適材適所かなと








電動ガン、電磁弁、ガスガン(ブローバックやガスセミ )、ボルトアクション、ハンドガンetc.、、、、、


色々あるけどタクティカル届いて組み上がるまでショットガン楽しんでみます


タクティカル出来たら欲しい方ウッドストックの方は譲ります


しかしタクティカル出来たらブルパップの方も作りた、、、いや、無いな。  

Posted by 和尚  at 19:15Comments(0)

2019年08月20日

初速50UPカスタム後編




漫画とかフィギュアとか購読用と保存用とか分けたり服とかでも同じ物の色違いとか持ってたり買ったりするヤツがいますが







自分もその分類です、だいたい同じの2つ以上揃える習性があります



性癖なのか??

彼女が2人以上だと修羅場と化したり嫁さんが2人以上いると法に触れるので無理ですが愛人な、、、、


おっと話が逸れましたハイキャパ








とりあえず同じよーなのは断捨離として手放す努力しています

予備とゆーか両手持ちで使おうかと作ってたハイキャパ影武者さん



右手にハイキャパ左手にもハイキャパ

でゅあるでゅある!!なんて気持ちでしたが戸棚から






いや、

逆はおれ

俺だおれ!


オレオレ!








挙手する45口径仲間がいたのでコチラはお役御免となりましたが



あえて14禁をコナンみたいに大人にUP





変更箇所は前のブログに書いてますがついでにショートリコイルのオミットも済ませてます






ハイキャパのフルオート仕様エクストリームと同じ様な構造ですがアウターバレルの一部分、スライドストップうえ辺りを削って今回は2ミリの6角ネジで固定してます、面倒くさい場合はインナーバレルとアウターバレルの間にホットボンド流す程度でも充分ですがこっちの方が強度あるし取り外しや取り付けラクなんで良いかなと





とりあえずとりあえずそんなこんな



前に乗せたCO2仕様の870さん





思ってたより使いやすくCO2ボンベ(36g)で軽く400ショット以上発射できて


思ったより燃費いいじゃん!!!

6発仕様なら2400発も撃てるんかいっ!!!


なんて実戦デビューが楽しみですがやっぱりなんかウッドストックも良いんですがタクティカルでも同じ仕様が欲しいなと



良さげな870ポチったので届いたら次回は少し仕様を変えて手軽な部品で出来るCO2ストックインの870加工の行程でもUPしたいと思います

コクサイガスセミ のネジ径バルブ使わなくても出来るんですがちょっと順番的に後の方が良いかと思ったのでまた書いてきます

  

Posted by 和尚  at 21:45Comments(0)

2019年08月19日

今より初速を50ほど上げてみる





なんとも言えない立ち位置にある14禁



14禁????



時代なのか法とか条例とかなんかホントなんが良いのか悪いのか


自分が厨二の頃は普通に18禁電動ガンやエアタンクで動くガスガンとかで大人に混ざってサバゲしてたなぁーと


良いんだか悪いんだか、、、、





習性としてだいたい予備として同じよーなの作るので予備ついでに作った14禁ハイキャパ


中身は18禁と交換して






なんか前はバレルが短いだけだった気がしたけど最初からこーなんだろうか、、、




シリンダーも穴空いて逃げるように出来てた気がするのは記憶違い???




とりあえず見た目は14禁中身は18禁





そう







見た目は子供




中身はオトナみたいなヤツ。


コナンって時の流れからしてもぉ三十路超えたオッサンだと思う


中身はオッサンだろコナン。




おっと脱線しました








バレルは純正5.1のやつに入れてアウターバレルの逆ネジ取り付け加工は前のブログに書いてるお手軽カスタム



ちょっと私用入ったので後編あとでかいてきます  

Posted by 和尚  at 22:32Comments(0)