2023年02月27日

サバゲーブーム到来とゲーム戦果&超絶お勧めゲーム




先日ふとTVを見てたらコロナばりに第何波か知りませんがサバゲーブーム到来なり兆しを感じました

昭和と違って令和の今は世間一般フランクにサバゲが浸透してなりよりです



そう、合法的に他人が撃てるサバゲーって最高でサイコ


ただし




撃っていいのは撃たれる覚悟がある者だけ。






この辺は格闘技でも何でもそーですが今更グズグズ言うまでも当たり前の事

撃たれたく無いなら反撃してくる生身相手のサバゲーなんかしなくて動きもしない、反撃もしてこない的撃ちシューティングなりもっと安全性を求めるなら


お家でTVゲームしてた方が絶対良いと思います。

画面上でいくら走っても疲れないしwwww


先日のゲームで目立った戦果

















ゲーム後、セーフティに戻るとチームメンバーのキンヤが



なぁぁあー!!!89が終わったぁアァァァァ!!!




と乙女みたいな声で呟いてまして







近距離で撃ち合った時に何か割れてました



本人は銃を構えた時に視界が悪く乱視が酷くなったのか???

と思ってたみたいですがセーフティでよく見ると破損してる事に気付いて



ああ、、、、、、嫁に新しいのを購入する口実が出来た♡

とカリスに撃ち抜かれたゴミを片手に呟いてたので彼はもっとカリスさんに感謝すべきです(※※※この日、ゲーム後サバゲ仲間と食事&呑みに行った帰りキンヤの奥さんに送ってもらったんですがとんでもねぇレベルの不機嫌で恐縮したのはココだけの秘密)





とはいえ撃って撃たれて楽しいサバゲ





そして若者の被弾回復力には脱帽します

オッサンなると結構な跡が残るのに数分経ったら単に赤くなってるだけで若い細胞に嫉妬






未来への伸び代が高い若者ゲーマーさん、身体能力、読み、射軸なり何気に期待の星だったりするココ最近稀に見るポテンシャル高めの若きゲーマー


そーゆーの戯れるの好きなので
ハナマルさん6発モードでほぼゼロ距離から撃ち込み





コチラに気付かず近付いて来た時は正にリーチ!!

1発ローピン狙いのロン!!って弾痕狙いでしたが実際は弾が重なってスーピン仕様のツモ。





次回は四暗刻狙うかなと


サバゲの弾痕見て久々に麻雀したいなと想いふけました



そんな事よりこの日やっと実現出来た懐かしのプチサバゲ






前からブログに書いてた奴ですが名称が無いのと福岡北九州のサバゲーフィールドのバギランでとりあえず始めたのでバギケード戦なんて勝手に命名してます


長老の杜でやればチョロケード戦みたいなもんか



とりあえずルールは簡単でバリケードの上にある的を倒すかHITを取るか。





スタートはお互いが隠れるバリケの逆を見た状態からヨーイドンで開始







まぁまぁこのスタートに緊張感あります







あとはバリケにダッシュして









相手のターゲット(ペットボトルや空き缶)を全て倒すかHIT取るか


スゲェ単純なゲームながら使用武器が【エアコキハンドガンのみ】ってなるとこれまた不思議と焦りからかナカナカ当たらず萌えます


ルールなり内容変更も楽しめてバリケの距離離して









ボルトアクションバトルとかも出来たりちょっとカオスだったのがショットガン同士の多弾付けてのラピッドファイヤバトルでした



  
そこそこヤった中でエアコキハンドガン同士でやるとメチャクチャ楽しかったので基本的にはエアコキハンドガンのみ、もしくは10禁のオモチャや銀ダンとか楽しいかもです









マジでこれサバゲの原点みたいで全国規模でオススメです



ココ最近のサバゲーって自分達も少し反省してますが外部ソース流行らせてしまってハンドガンの多弾マガジン広めてしまって今となってはメーカーやショップのみならず個人が3Dプリンターで量産型ザク、ザックザクと逆輸入の電磁弁銃みたいに本来の順番が真逆になってしまってて

本来は、、、、本来はというか昔は無かったので自分で作るしか無く
GBBハンドガンは50連程度しかないし、、、、撃ち合うと多弾の
電動ガンには不利、、、

なので

【勝てるようにカスタマイズした】

ものだったのが今はなんとなく

[勝つ為の課金アイテム]


みたいな感じもありナンカナンダカナですん

結果同じじゃん??てなるけど根本的な順序がチガウ

車で言うとMT運転してて渋滞とか坂道発進チョットネーって感じてAT車に乗るのとエンブレやクラッチの存在知らなくていきなりゴーカートみたいなAT車乗る感じ、途中工程てめっちゃ大切。

 








もちろん業界全体を考えれば微妙に良い事かもしれませんがソレならまだ単に高いだけの国産トレポンとかのがある意味面白味あります





トレポンは何度か撃った事あるので免疫力は付いてますがやはり毎度ながらアレですね、、、何十万円もするのに????コレで???まじで???、、、、です、、、ね。


とはいえ価値観なり安い高いなんて本人が満足なり決める事なんでトレポンが高いなんぞ愚の骨頂です。




個人的にはトレポン撃つ度にその辺どこでも売ってる3〜4万円程度のマルイ製ハイサイ電動ガンってコスパから手軽さから弾道、飛距離、レスポンス、メンテなりパーツ量と格安に感じてしまいます









サバゲー後のカロリー補給もゲーマー結構アルアルだと思うのでサバゲの飯ネタとか覚えてたらまた書いてきます。  

Posted by 和尚  at 02:24Comments(0)

2023年02月21日

ショットガンはイイぞという話




ショットガンはイイぞという話なんですが


【外部ソースはいいぞ】くらい誤解や語弊があるので昨今のネットリテラシー的なモンか文面て難しい

ショットガンと言っても今回はコッキングが軽くて拡張性高いマルイM870ベースの3発、6発同時ショット可能なガスコキ

本当はエアコキショットガン最高だけどサバゲーする度に筋肉痛引き起こし出したので身体を労りガスコキ






電磁弁は!ガスセミは!無音とか課金チートアイテムみたいな感じ、、、


最高ってもどんな機構であれメリットデメリット長所短所が存在するのでソレ分かって理解した上で判断する事が大切です。


〇〇が!!!じゃなくて〇〇の特性を活かして、、、ってなるけど。






先日のサバゲーでも全国を股に掛けるジャンヌダルク的な方に本人より歳上の時代錯誤なコクサイガスセミを実際に発射してもらい静かさを楽しんで頂けましたが


サイレンサーつけなかったら普通にボシュボシュまぁまぁ煩いです。






ご一緒していた顔面偏差値ハイレベルなイケメンも静音からの飛距離に驚いて頂けましたが



0.2gだと箱出し電動ガン以下です、、、、0.2だと仕様とj設定の為に初速90もイカない、ガス特有天然流速のお陰で0.28g使うと伸びがいいだなんす、、、、、、あとまぁオマケ程度初速下がるから静音みたいな


何でもカラクリあるんす、、、、長所あれば短所存在します。短所が長所でもあるけど


外部ソースもしかり、、、、、、外部ソースってもホース直結しただけのフロンガスからレギュレーター噛ませてもCO2からエアタンクから150気圧超える酸素ボンベからマニアックになると窒素とかあるけど細分化うぜぇ、、、






久々の夜戦で出会ったイケメンさんは地元が同じ九州という事と若い頃のフィールドが自分達に似ていて親近感を覚えました





掃除してたらgenocideがサバゲー始めたくらいのレトロ時代な想い出画像も出てきて





この頃はキンヤがヒザする度にキャッツアイに皿ぶつければ良いのにとか思ったりしても

つい口にして言ったりしてましたが


懐かしい思いと反面、この頃はスマホなんて無くて良かったんだろうなとネットリテラシーなのかコンプライアンス的なモンなのか感慨深いです。

いや、絶対スマホあったら困るだろ、、、過去なんぞ写ルンですで充分。
とはいえ当時スマホ有っても実名で文句は言っても匿名で人助けしたり
寿司屋の醤油やうどん屋の天かすなんか絶対オモチャにしなかったと思う。




高校中退の10代がRZV500乗れてた時代って今の日本がおかしのかっ!?!?時代てそんなモンなのか!!!??プリウスミサイルが増えたのはMTが無くなって商売優先して老害でも無免許でもアクセル踏めば誰でも運転出来るATだらけにしたせいじゃないのか









おっと話が逸れましたショットガンはイイぞ


実は何気にポテンシャルと伸び代が高くも広くもあるガスショットガン


エアコキショットガンも【体力さえあれば】かなりのポテンシャルです。

エアコキショットガンにも焦点当てたいんですが貸すと殆どの女の子がコッキング出来ないのでポンプアクションが軽いガスショットガンを少し前から重宝してます











ブリーチャーなんかはコンパクトで使い勝手良くセミオート戦なんかは頗るオススメなアイテムなんですが外部ソース禁止のフィールドの場合このタイプは微妙にアウトなのかドアウトなのか分からず放置してます




10年近く前からは箱出し純正のフロンガスリキッドチャージだと夏場は初速オーバー気にしてガスタンク冷やしたり初速チェック前にガス満タンしたり134a以外のガス圧が低いガス入れたりと




不安定な初速で気を使う必要があったフロンガスリキッドチャージ仕様のガスショットガン


もちろん冬場や気温の低い時は初速オーバーなんて全く気にする必要も無かったけど今度は液化ガスの低温による不具合で生ガス吹いたりパッキン硬化や凍結や金属収れんガス漏れとか破損とか色々と面倒くさいので









それなら外部ソース?なり内部ソースなり気化ガスと減圧弁使って年中安定したパワーなり初速で楽しめた方が良いネとガスコキ楽しんでますが







セミオート戦で今は電子トリガーなりプリコックなりハイレスポンスなオモチャ沢山有りますが同時3発や6発はナナメ上目線からすると萌えます





この辺は素直にAmazonに感謝


ショットガンのトレーサー存在知らなかったらそんなに萌えてませんでしたがナイトゲームでも楽しめる昨今のショットガンはポテンシャル高め





10ショットなり6発モードで5ショット程度でマガジンシェル交換するのも緊張感あって良いけど多弾マグでラピッドファイア使えば電動ショットガンと正面切って闘えます(※注※コッキング速度次第!!!)












何気に伸び代あるショットガンさん

バレル長でも特性変わって来るのとロットや個体差が結構あるのでその辺またまとまったら書いてきます  

Posted by 和尚  at 03:27Comments(0)

2023年02月18日

りりあんぬ定例会サバゲー参加




例によって当日オイシイ所を某ガスタンにブン取られてしまったので


ギギギ、、、、くやいしのうくやしいのうララララ、、、


みたいな幼い頃、図書館で読んだマンガみたいな気持ちが隠さなくも無いですが









ナンダカンダ初めてイベント的なサバゲーに参加した事もあってか


めちゃくちゃ楽しかったです。まじで。


りりあんぬさん、サバゲーフィールド木箱オーナー、当日ご一緒されたゲーマー方々、有難う御座います。

オッサンなってここ最近、心底感じますがサバゲってホント変わったというか進化したのか現代って良いなーと感謝
(気持ちは20代のつもりが10ゲーム超えた辺りでもぉ動きたくなかったというか帰って乾物食べながら呑みたかったのはここだけの秘密)








ゲームの前日に部屋の大掃除してて30年近く前のアナログblog??

手書きブログ???中高生が書いた当時のサバゲー絵日記出てきて読み返すと当時の少年達は今みたいなサバゲーを未来に求めてたんだろなと節々にあったりします






掃除中にちょっとホッコリしたのがチームメンバーのキンヤの前歯をエアガンで撃って折った日時が明確に分かったりしてスマホが無い時代でも記録って凄いなと感慨深い













30年近く前のこの頃は中高生が大人やヲタクやオッサン達に混ざって普通にサバゲーしてて電動ガンなり何なり分解組み立てカスタムして試行錯誤してたんだなーと今と比べたら驚きというか


当時は物が無いなら無いなりに考えてた姿勢にホッコリします








当時の少年達はスマホの存在感なんて誰が予知出来たのか



スマホ、、、、




そうスマホ








実はコイツのせいでりりあんぬ定例会サバゲー当日、何気にテンションダダ下がりでした。


まぁ自分が悪いんでしょうが








スマホの保護フィルムが割れたので100均の保護フィルム買って付けたら何度やっても気泡みたいなの入って何気にフィールドで4回目トライしたけど結局なぜか気泡なのか綺麗にフィルムが貼れず

なんでなん

なんね、、、、なんでね、、、、なんなんね、、、


ゲーム中、バチバチ撃ち合いながらもスマホの気泡ばかり気になってました。


なんすかコレ100均がいけないんすかね?誰か綺麗にシート貼る方法教えて下さい(切実)








カレー食べてる時もスマホの基本が気になって福神漬けが喉を通らない程でした。


今ブログ書いてて5度目の保護シート挑戦してるとか口が裂けても言えませんがなんかまじムカつくこの気泡。





そんな事より





ゲーム内容を書いてきたいんですが毎回毎度、目の前が楽しいと動画なり映像ホント撮り忘れてますが微妙に面白く撮れたのが






トレーサーって撃っても撃たれても楽しい


当日は最前線に飛び込むと射線がまぁまぁカオスで面白おかしく楽しく





下界ではヒット連鎖が起きてて早く死んだ者は天空から見てて楽しかったです





個人の戦果としては何故かこの日は敵チームに居た某ガスタンと相性が悪く結構なキル数を取られてしまい



最終ラストのゲームでは






扉を挟んでガスタン+α数名がゾロゾロ居る状況に


ガスタン、、、、俺が契約すらしてない事をナゼ知ってるんだ、、、AmazonやNetflixは見たいから払ってるケド、、、、


そもそも隣国はダダで見れるじゃ無いかNHK、、、


そんなこんな妄想して扉の前から動けずに居たらサイクロンを隙間から投げ込まれて秒で戦死




あの扉の前で彼の話術は流石としか言いようが無い、その場から離れる事が出来なかった




HITとっても取られても終始楽しい1日でした、サバゲーってホントそれ。

HIT取られても楽しい。もちろん悔しいけどヤり方ヤられ方。



当日は使用した中でも

 



屋外もインドアも好成績だったガスショットガン

動作メリットデメリットありますが結構ガスショットガンは好成績というかポテンシャル高めだったのでその辺もまた書いてきます


  

Posted by 和尚  at 03:47Comments(0)ゲームレポ

2023年02月16日

50m先ヘッドショットが余裕なカラクリ 電動ガンとガスガンどっちが良いの??



電動ガンにコクサイガスセミを組み込み始めた経緯は当時のサバゲー時代背景もありまして


1j規制のある今でも規制値内のパワーで50m先ヘッドショットって昨日今日サバゲー始めた女子でもスコープ覗いてレティクル合わせてトリガー引けば結構簡単にパコパコ余裕で50m先のフライパンくらいは普通に当たります。






小学生にやらせても同じ様な結果だったのでまぁたぶん間違い無く50mヘッドショットってそんな大した事無い基準なりモノサシです。









   




有識者からすれば当たり前ですが答えとしては

【【重量弾使えばほぼどんなエアソフトガンでも余裕って話】】

ガスガンでもエアコキでも電動ガンでも電磁弁でも重い弾使えば50m先とか余裕で当たります。





すげぇ大雑把に例えると卓球のピンポン球とゴルフボールを50先の人に投げて当たるとしたらどっちのがよく当たる??みたいな。





んでココで大切なのがメンバーのキンヤが前にブログでサラッと書いてましたが1j規制があるので弾の重さ関係無く0.989jを超えない事、コレ根底として大切。


今はほとんど駆逐された感じですが電動ガンやエアコキで

限界流速カスタム!!!初速98!! なんてのはホップ掛けたり重量弾使うとホームラン級のj出すオモチャカスタムアッタリナカッタリ





ガスガンの場合、ノンホップ、適正ホップでも初速にほぼ変化が無かったりします(弾詰まりするレベルのクソ鬼ホップテンションは流石に変化ある)



電動ガンやエアコキで0.4g弾を適正ホップ掛けて撃ち出そうとすると0.2gで計測した時にノンホップ、適正ホップ何方にせよ難しい場合の方が多いです

元から質量のあるガスガンと限られた質量の空気をバネで圧縮した違いなりエアコキや電動ガン


※※※もちろん職人カスタムでこの辺を余裕でクリアしてる片方も居ますが


この辺書いてたら電磁弁とか入ってくるので面倒臭くなるけどそもそも廃業したアサヒ以外は国産オモチャに電磁弁ガスガン無いのでスルーします

MGCのクルツやWAのヤティマティックとか電動インパクトバルブとかもクソめんどいのでスルー
  
彼らの現代進化版がミニガンみたいな気もするけど意外と現代では使える機構かも、、、

 






初速60台や70台でホントに50mも60mも飛ぶのか?????


って0.2gで初速98最強!!!!!なんて通説は分からなくも無いですが現実として


適正ホップの0.2gで初速98より初速30も低い0.4gで68の方が50m先のターゲットに100発ほど撃ち込んだ場合、
圧倒的に0.4gに軍配上がります



、、、、とはいえ【無風状態】って条件で試した事無いので確率は算出出来ませんけど逆に屋外で風吹いてたら0.2gで50先HIT取るって余程ウデが良いかエスパーです。

抜け穴狙いの限界流速カスタムをウタッてる方が何故か0.2gでの最高初速数値を出して重量弾での数値を出さないのはこの辺の抜け穴狙ってたのか謎だけど







んでまぁ画像見つからなかったので89式のガスセミさんですが0.2gだと89程度

低気圧や山間部でMAX行っても92程度というかコイツ達はそもそも




銃本体内部に二重の安全対策減圧の為に小型レギュレーター仕込んでるので外部からの圧力が上がると初速が下がるバファリンの半分くらい優しい仕様。

このアイデアってエアソフトガン業界で過去に一度も何処もやって無いので良かったらgenocideの発想を更に進化させて使って世界広げてください











ガスと電動どっちが良いの???



左の電動M4以外は全部コクサイガスセミですが双方とも適材適所です。


使い所次第。


電動ガンのM4は0.2gで初速95程度、調子良くてノンホップだと97とかいく、11.1ボルトで秒間25程度のレスポンス重視

ホップを強くして弾の重さが上がる度に初速もjも下がる至って普通なバネだけ強くした仕様。




ガスセミさん達は使用圧力下げてバネ弱くしてバレル長くしてコレが流速なのか??バレル内加速仕様
弾の重さが上がればjも上がりながらも初速は下がるので静音、弾道安定、遠距離着弾と一見良さげに感じますが


0.2g縛りだとほぼ使い所無いっす。



そう、0.2gで使うなら電動ガンの方が使い勝手が断然良い。フルオート出来るし  

ガスセミなんかセミオンリーなので秒間5〜6発程度しか撃たないけど電動なら秒で20発以上撃ち込める。





エアコキハンドガンだってちょっと耐久性を度外視して初速優先すれば






下手すると箱出しGBBガスハンドガンなんかより良く飛び良く当たったりします。




要は適材適所でどの部分でどう使うかが大切ですね、万能なんてある様で無いモンす。


飛び抜けて良いモノがあるモノをピンポイントで使うか

万能寄りで飛び抜けたモノが無いけどオールラウンドで使うか



万能包丁があるのに刺身包丁やパン切り包丁が有ると便利な様にオモチャは面白いです。



  

Posted by 和尚  at 04:04Comments(0)

2023年02月13日

九ミリ展 控え目に言っても最高でした




家族や仕事の時間調整なり都合が難しく諦めかけてた九リミ展

色々と運良くタイミング合い午後には行けました


まず会場に着いて思った、感じた事は

駐車場への車両誘導スタッフの方々、大変な業務とは思います、誘導有難う御座いました。

また入場受け付けのスタッフの方々、妻子と来場しましたがミリタリーなりヲタク免疫の無い妻子は会場へ入る前

ココハヲタクヤマニアシカキテハイナイバショデショ

ココッテフツウノヒトハイッテイイノ?  

なんてチョット身構えてましたがフランクかつ清潔感ある風貌と優しさに包まれたスタッフの受け付け神対応に



【何ここ楽しそう♡】

と、心機一転サバゲーおもちゃ無関係でも会場への一歩が軽やかに踏み出せました(心底感謝)











めっちゃこの場に家族連れて行けて良かったです。

早く予定さえ組めていれば友人達も連れて行きたかったけど前日ギリギリ時間帯調整出来たのでまぁ、、、色々偶然重なりこの場へ行けた事はタイミング的に神へ感謝。









会場ウロウロふらふらしてて凄く感慨深かったのは会場でチームメンバーに会ったり(行けるの分かったの前日の夜中なのでお互い家族や仕事の都合もあるだろうから凸連絡しづらかったw)サバゲーフィールドでの顔見知りの方々が結構居たりしてアレコレ雑談したり
      

みんな考える事一生なんだなーと素直にこーゆーの良いなーと



    








出店数も多く目玉モノは沢山あり目移りするばかりでしたが多分誰もが実射されば驚くであろうアイテムは可変ホップが分解無しで出来る驚く程の静音化されたソーコムさんでした






こちらの静音カスタムされたソーコムさん
  

お世辞抜きで発射音がサイレンサーで極限近くまで抑えられ驚く程に静音、40m先のマンターゲットに吸い込まれる弾道と企業努力というか情熱なり可能性の振り幅なり奥深さを実体験しました








多分、自分と同じくらい試射をさせて頂いて実体験された方なら


ソーコムすげぇっ!!!マジかっつ!!!!って感動与えられたと思います







10年前なら間違い無く即買いしてました






若干ながら自作を恨む、、、




10数年前の自作を恨んだ物が他にも有り





コレほんと素直に有難いというか時の流れに感謝してて






10年以上前に外部ソース仕様でハンドガンの多弾マガジン作って使ってた頃は結構ネットや一部のアレから外部ソースは違法だのどーだのあってサバゲーフィールドも全国的に外部ソースとやらが使えない所ばかりでしたが


当時何処のショップもGBBハンドガンの多弾マグとか作ってくれなくてショットガンの多弾アダプターくらいしか無かった記憶







今はメーカー量産化なり個人で3Dプリンター製作なり商品化されて外部ソースや多弾マガジンが使えるアミューズメントパークも増えて何よりです。



電動ガン一択しか幅無かった10数年前、草の根運動というか


いや、こーゆーの在った方がオモシロイよっ!?振り幅広がるよっ!?って批判受けながらでもガスガンの外部ソースなり多弾マグなりブログで公開してて良かったと思います


GBBの外部ソースM4多弾マガジンとかはマガジンクリップ使って連結、片方ガスブロ、片方電動ガン用の300連とか連結させて(300連マグからGBBマグにパイプやスプリングで給弾ルート)作ってましたが今はそのタイプではなくアダプタータイプが主流と製造コストの関係か市場の関係か長物の多弾マグはチョット感慨深いモノ有りましたがその内ダミーカート付けた感じのダブルクリップで留めた様な長物GBB用の多弾マグ市販化発売も期待します。















個人的に当日の現地お買い物でプライスレスだったのは








エアソフトガンでなくて申し訳ない、、、




ただ帰宅後も頗る大満足で





100年そこらの時間で文明や技術の進化ってスゲェなと







もちろん貨幣価値もそうだけど





趣味の世界から時間と進化の関係性を勝手に感じてます










そーいや来年しれっと紙幣が変わるよなーと








前は大蔵省印刷局で今は国立印刷局、、、来年の新紙幣は何処の印刷局なのかそもそも電子マネーとかキャッシュレスとかウタッてるのに何で紙幣デザイン変える必要あるのか謎ですが










じゃぱにーず がばめんと 、、、だと、、、


恥ずかしながら全くこの紙切れの存在知りませんでした


まさかの九ミリ展に行ってオモチャより紙切れから歴史の深みを考えさせられるという


行って良かったです九ミリ展


※関係者の皆様、ネットに投稿が上がらず、声が届かず伝わらない事の方が多いでしょうが今回のイベント開催でその場に足を運んで目の前で見たモノに目を輝かせて未来に思い馳せた子供達は多々居ると思い有難う御座います。


18禁のオモチャなのでオトナ相手の遊びなり商売かもしれませんが子供の頃の記憶や思いってオッサン、オバさんなっても強かったりするので寧ろ子供達が楽しめないと未来に繋がらないし廃れてくる一方。

時間って何もしなくても経つので逆算して未来が楽しめる様に子供達が遊べる環境なり愉しめるモンって何か無いものですかね、、、良い方向にもってきたいです。




  

Posted by 和尚  at 03:06Comments(2)

2023年02月09日

ARP556 Geno.w Edition完成



正月に購入して、弄っていたARP556 が暫定で完成!

↓使ったパーツ
オルガ マグナスHDバレル(純正+2cm )

マルイ純正ホップパッキン

オルガ ホップラバー

SHSセクターギア(ギア16 枚18:1)

M145不等ピッチスプリング(ちょいカット)

でんでんむしM4 用

シリンダーヘッド

あと、マルイ純正のフルシリンダー

いやー苦行でした…
メカボバラして〜組んで〜初速計測して〜バラして〜パーツ変えて〜以下ループ×20回くらい


サラッと使ったパーツ書きましたが、コレに辿り着くまでね…

①マルイ純正バレル(2cm延長)+マルイ純正ホップパッキン(前回の記事)=87ms/0.2g

②上記+セクターギア16枚+フルシリンダー+M90スプリング+でんでんむし=71ms/0.2g

③M110スプリングに交換→79ms/0.2g

④M145スプリングに交換→110ms/0.2g(ダメ絶対!銃刀法違反)

⑤上記+ルーズバレル(純正+2cm、内径6.15)+面ホップ+スプリングカット→96ms/0.2g

で、丁度イイね!あとは、勝手にスプリング劣化して下がるでしょ!!

からの

0.25g撃ったら、91ms←アウトー!

コイツ流速だった…忘れてた…

流速って、メンドイね…重たいので合わせなきゃ意味ないね…

で、シリンダーヘッドをAIRSOFT97さんのノズル絞ったヤツ(3.2mm)に交換。
初めてノズル絞られたシリンダーヘッド使ったけど、マジでコレいいかも?
サイレンサーつけたみたいに静かになる!
出口が狭くなって、ピストンにブレーキかかるから打撃音がなくなる!
ただし、空撃ちのみ…今回は流速なんで発射したら『パ~ン』って流速の音なので意味なしw
流速じゃないヤツなら、初速落ちるけど静音化にはオススメ。

話それましたが、コレでやっと85ms/0.25gで合法に…(0.28gだと81msでした)

まぁまぁギリギリなセッティングですけど(汗
そのうちマジでバネがヘタってもうチョット下がってくれるでしょ…

そして、0円チューンとして(道具ある人限定だけど)トリガーのショートストローク化


トリガー根本にタップたてて、イモネジ挿入。
そして、セーフティのつっかえ棒を削って調整。
可変ストロークに。可変と言っても1番ショートなトコで固定してますがw



で、完成したARP556 を先日の長老の杜ゲームに投入!
かなり活躍してくれましたが…

コイツを標準装備にして、マズルフラッシュさせてるし、流速爆音だからコソコソ撃っても、速攻位置バレしてメッチャ撃ち返される!しかも気が付いた複数人からwww

じゃ、光らせんなやって(;´∀`)

せっかく買ったし、夜戦にしか使わないのも勿体ないしねぇ…

最前線で『オレはここだぁ!かかってこいやぁ!』みたいなのカッコよくない???(ただし勝てるとは言ってない)

あとは、硬いバネだし、カットしたせいでバネ鳴りが酷い…
撃ってる本人にしか聞こえないんですけどねぇ
そのうち PERUN++入れてプリコックしてバネ鳴り止めよ…
(今回は予算の都合で買えませんでしたw)








  


Posted by 和尚  at 18:03Comments(0)電動ガン

2023年02月08日

ショットガン トレーサー 夜戦の準備 






セミオート戦とかで通常は1発に対して3発もしくは6発の同時発射可能なガスショットガンのトレーサーの存在は涙目モノの感謝。


来週の夜戦に備えてアレコレ取捨選択なり準備してますがオッサンなっても遠足前の少年の様にこの時間がワクワクします





少し前までショットガンのトレーサーって無いモンだと思ってたのと


もし在ってもアホみたいに初期不良品が高額で転売されてたり不具合あっても返品も返金も保証も利かない自作品しか無かったけど


何か不具合あれば全額返品システム有りのAmazonは神。(Amazonの返品量すげぇらしいけど


昭和にAmazonあったら世の中大変な事になってたと思います






フルオートトレーサーは勿論楽しいんですがサバゲーってなるとセミオートのみってゲームが多く映えは良いけど場所やルールによって実用性が寂しい事もあり







とりあえず夜戦のセカンダリーでショットガンは持ってこうかと模索中








一応メインはエアコキハンドガンのトレーサー



一応もしもの予備で電動ガンかコクサイガスセミも持って来たいけど毎回サバゲー行くたびに





、、、、コレ持って来たけど結局使わんかったよネ


みたいなのサバゲーあるある



毎回出来る限り荷物は最小限、お家に帰ってからもメンテは最小限で済ませたいので吟味したいと思います







ショットガントレーサー


なかなかオススメです、コイツは面白い。





ただアレでした、、、緑弾はまぁ光るけど赤弾の反応はイマイチだったのでこの辺はその気になれば赤弾光るトレーサーの中身バラして移植とかすれば良いけどバイオの赤弾って多分少ないのでその辺は需要なり必要性が生まれた時で良いかなと妥協。








ガスショットガンの場合は給弾の為、発射までコッキングのワンクッションなり動作が必要かですが

あのジャコッォッ!!!!って操作感が何か良いんですシャッガン。

うちのキンヤは電動マのショットガンなんか使ってますが






ふんっ  シロウとよ

ラクして便利さだけを追求してはつまらん。






電池やモーターより生の手の動きよ。


なんてったって「発射サイクル俺次第】よくあるトラック後部のステッカーみたいで好き。


6発モードならラピッドファイア使えば電動ショットガンと正面切ってバトれるかも



今こそ黄金の左腕の出番








夜戦に向けてメンテついでにここ最近放置しまくってた



サイドアームの電動ガンも苦手だけどメンテしてしてきます。
  


Posted by 和尚  at 03:16Comments(0)その他

2023年02月06日

CO2ボンベ一本で何発撃てるの?ガスガンのコスパ




ここ数年はマガジンが手榴弾ばりに爆発するある意味リアルなCO2ガスガンも増えてきたのでCO2ボンベと言ってもアレですが


今回はCO2ボンベ一本と言ってもCO2ガスガンみたいに60気圧以上をそのまま減圧じゃなく絞って遊ぶタイプでは無く


オモチャの前にレギュレーターを通して減圧した状態での発射機構のやつ。







最近寒さのせいかフロンガスリキッドチャージでロングバレルにするか(※それ真夏クソ危ないから辞めたがいいよ)外部ソースにするか相談受けたり

「グリーンガスボンベ74g1本千円くらいで何発くらい撃てるんですか??」


みたいな会話あります











答えとしては


【【機種による】】



使うオモチャで全然かわりますし使用環境でもめっちゃ変わります。






例えば固定ガスガンの代名詞ソーコムさんとかは画像のヤツはマガジン内にレギュレーター入れて3.5気圧程度(psi換算とかは14.6をかけてください)に減圧してるので一般的な外部ソース

一般的なというか寧ろ暗黙の上限圧力に近いサンプログリーンガス5気圧程度より低い圧力で使える為に74gボンベで1500発以上は軽く撃てたりとボンベの冷えも少なく低燃費で遊べます





ショットガンの場合は1発のガス消費量が3発分あるせいか結果多いので400ショットくらい撃てれば御の字です







LCPとかこの辺は燃費良いので1000発くらい撃てますがコイツはそんな撃ちまくる為の奴じゃ無いと思います、、、、実験検証してた時に指もげるかと思った






とはいえグリーンガスボンベ一本で何発くらい撃てるん???






これホント機種にもよるけど使用環境次第です。



CO2外部ソースって前にも書いてますが万能じゃないんで燃費は冬より夏の方が圧倒的に良いです。

実験検証する時の気温って何度が基準なんだろう、、、


ホースの太さでも燃費は結果変わるのでこの辺もネック、、、


タピオカのストローとヤクルトミルミルのストロー吸った時、どっちが早く呑める??
ってこの辺は単純理論なのでスルー




自分が検証する時は気温最低20度以上、50発撃って休ませての繰り返しでやってました。

なので今時期の気温2〜3℃とかなら低燃費ソーコムさんも1000発くらいしか撃たないかなと思います

クッソ寒い中なんの銭にもならんのに外部ソースのソーコムさん何発撃てるのかなんて永遠と撃ち続けるとかシュール過ぎて出来ない、、、、誰かやって下さい、、、












因みにコクサイガスセミを組み込んだ3.5気圧仕様マルイ電動M16は38gボンベで800発以上撃てたのでCO2だと1gで20発くらいは発射可能な感じです


この辺は膨張率が当然温度や当日の気圧でも結果変わるので参考程度ですが爆弾低気圧や台風が来た時とかこそガスガンの初速なり燃費を計算してみるのもアリですね

74gボンベがお店で¥1000くらい、、、1g13円程度???

38gボンベってネットで高くても200円くらい、、1g5円程度???




もぉこの辺はコストコでも買えるソーダストリームとか入って来たらまた面倒臭いのでスルーしますが




そんな事より





夜戦に向けてショットガン調整中










上から

ブリーチャー、タクティカル、エアコキM3ベネリーのバレル長ですが当然ブリーチャーよりエアコキ用の方が長くて初速も上がるのでエアコキバレル移植したの使って圧力下げて低燃費で使おうかなー

でもそーすると6発同時発射を犠牲に、、、、とはいえレーザービームみたいな3発同時発射が手に入る、、、



カスタムってホント何を優先して対価として何を捨てるか、感慨深いです、万能なんて無いので何かしら選択済んで覚えてたらまた書いてきます  

Posted by 和尚  at 19:45Comments(0)

2023年02月04日

外部ソースってやつの定義とは?




サバゲを始めた少年の頃はチラホラと火炎放射器みたいなエアタンク担いで外部ソースとやらを愛用する大人達が居て当時は公園とかで普通に迷彩服来てオモチャ遊びしてましたが当たり前ですが令和はそんなワケにはいかず今と昔どっちが良かったのかナンカナンダカナー










今と昔、、、個人的には何方も一長一短。

昔はスマホなんて無く中学生くらいまではお家の電話のみ


あの頃どーやって連絡とってちゃんとサバゲー集まれてたんだろうなと感慨深いです。


物流や物に関しても然り。

今はどこの誰でも欲しいものは探してポチれば翌日に届く様な便利な世の中

昔は欲しくても【物】自体が無くて自分で創るしか無かったりでふと思えば中学生で電動ガンふつーにバラして組み立ててたよなと、、



genocide自体も高校生の時に出来て皆んな普通に電動ガンなりオモチャ全バラしたりパーツ組み込んでアレコレ試行錯誤してたワケで時代の流れなのかツイッタラーとか見てたら普通に成人迎えた大人でも破損やメンテはメーカー頼み、ショップ頼みと、まぁこの辺は子供と大人で財力の差もあるから時代以前の違いはあるんだろうけどナンカナンダカナー








とりあえず外部ソースとやらの定義とは??

多分、画像の上のやつはホース出てるから外部ソース!!たぶん


下のヤツは、、、、外部っぽい、、、ソース????



外部ソースは簡単にパワーが変えられるから使っちゃダメだぁっ!!



って個人的にはソレって使い手次第じゃん???故意的にそーしないとパワー変えれないですやん???



フロンガスリキッドチャージなんて






故意的にどころか【自然のチカラ】という温度変化で






圧力が5気圧以上も異常な程変わっちゃうのに


外部ソースはダメ!  フロンガスリキッドチャージはOK!




サンプログリーンガスレギュレーターを筆頭に夏場も冬場も上限圧力5気圧程度

分かりにくい横文字で言えば0.5mpaなり73psi程度のリミッター付きのパワー


フロンガスリキッドチャージって改造しなくても100psiを意図せず超えるんですぜ??

外部ソースって意図的に改造しないとパワーって変えられないんですぜ??



世の中の大人の事情とは不思議です、少女支援ゼニじゃぶコラボとか沖縄の交通妨害座り込みくらい不思議です。













ただアーダコーダ文句ばかり言っても何も変わらないので外部ソースとやらが使いたいなら

ん??パワー??季節や気温程度で簡単には変わらんのよ


ん???ダイヤル???そんなモン無いんよ固定式って手もあるんよ


???簡単に圧力変更できる???コレ渡すから目の前で今スグやってみるんよ





パワーソースを変えれば初速が上げられる!

そんな場合はオモチャ本体内部に更に小型レギュレーター入れて減圧なんよ




常にMAX安定パワー※圧力可変式レギュレーターの場合は上限固定のMAX計測が当たり前。



そんな感じでユーザー各々が安全対策なりモラルを守れば少しずつオモチャの振り幅広がると思います



思います、、、、ってこの手は外部ソースなんだろうか何分類なのか


とりあえずカスタムはルールを守って愉しみましょう




  

Posted by 和尚  at 16:03Comments(0)

2023年02月02日

リリアンヌさんとサバゲー夜戦!!





いやだいじょばんよ(北九州弁)







セイヤっ!せいやぁー!!







北九州のコスモを感じたか?








とりあえず


 
夜戦は夏まで無いかなーと思ってた矢先



福岡北九州の
サバゲーフィールド木箱さんのアツそうなイベント発見




少し前にAV女優さんが参加するイベントでは







予約時間までかじり付いてたけどアクセス出来ず秒で満員御礼で参加出来ず









北九州の長身イケメソゲーマー某ガスタン氏が何故が参加資格GETしてて悔しくて羨ましくてたぶん哀しくて食事は朝昼晩しか喉を通らずその日は夜しか眠れませんでした



今回の参加も諦めがちでしたが








平日という事もあってか








滑り込みセーフ!!!


やっと初めてイベント的なサバゲーに参加資格出来ます!しかも夜戦。



サバゲー仲間やチームメンバーもシレッと参加予約してるんじゃないかとワクワクしてます。





何がってこーやってサバゲー界隈を盛り上げてくれる存在はユーザーとして有り難いです。


趣味でも何でも自分達だけが楽しむモンかもしれませんがソレだと必ず収束なり尻窄みするんスよね


裾の幅広げたり次世代なり愉しみを共有したり伝える事は大切、大事。


遥か昔と違い一部のヲタク達だけに許された遊びではなくサバゲーは現代ではフランクで敷居の無い遊び






前に関東??九州を出てあれこれサバゲーフィールドをウロウロふらふら楽しませて頂いた時期がありましたがサバゲーなりオモチャの愉しみが拡がらなければサバゲーフィールド自体が無くなってしまうので

愉しみの共有はリアルであろうがネットであろうがいつの時代も大切。


ふとブログ書いてて思い返すと山梨のアジト最高だった、、、、あんな規格外なインドアフィールドって今の日本の何処にあるんだろ



もっと広くフランクに、、、、サバゲを、、、




ってなるとチェーン店みたいに





こんなの増えるんかなと感慨深いです。

バイトで回す全国回転寿司店から始まってかまさかの地元で残念過ぎる






強面の大将が鎮座するラーメン屋なり回らない寿司屋ならこんな事無いのかなと





ココって前にサバゲー夜戦帰りに電動ガンの巨匠と長身美女とあとまぁその他
大勢とオデンとかご飯とかうどんとかソバ食べた所やん、、、




ってなり楽しい思い出に泥とネタ突っ込みやがって!!とヤイヤイですが夜戦後は失ったカロリー補給に是非とも資さんうどん行きたいと思います。  

Posted by 和尚  at 03:32Comments(0)