2018年10月31日

コクサイガスセミMP5




引き寄せの法則か立て続けに全てお嫁に行ってしまったガスセミMP5たち
























外部ソースあるあるのホースが尻尾の様に出ている昭和みたいな仕様は進化が無いというかあまり好きではないのとゲーム中はやっぱりホース無い方が圧倒的に動きやすいので基本的にはストック内にCO2ボンベを入れています



電動ガンが出始めた30年程前の売り出し文句は【ホースが無い!】【ホースレス!】みたいな謳い文句もありましたね






とりあえず

MP5のストックにボンベ入んないよっ!!!なんて聞かれるので一応作り方アップ


基本的には誰でも簡単に出来るカスタムが基本のジェノクオリティー


誰でも簡単に真似して出来ますが誰もがクッソ面倒くさいと思う作業やカスタムです



そう、難しい事など一切無くただただ面倒くさいだけ






まずはストック側面をくり抜き上から板を貼ります


※因みにこの方法の発案者は東京のサバゲー友人がG3にやっていてそれを真似したモノです、ジェノ発案ではございません 山の山羊さんありがとう


で、貼り付けてボルト止めなりなんなりして






それからひたすら削ります

ひたすら削って磨いての繰り返し






それから塗装して磨いて塗装しては磨いて









もぉこれくらいでいいやと妥協できたら








完成です



今は小銭を出せば何処でもいつでも誰でもその辺のショップやネットでカスタムパーツなんて手に入りますが古き良き昔ながらの自分でカスタムするってもの乙で楽しいくもあります



買ってポン付けで済む様なカスタムの方が便利でラクですが面倒くさいけど味があるカスタムも愛着出てきて悪く無いもんです



16のガスセミ組み込みが残っているのでそっちもカスタムしてきます
  

Posted by 和尚  at 11:38Comments(0)

2018年10月31日

コクサイガスセミMP5




引き寄せの法則か立て続けに全てお嫁に行ってしまったガスセミMP5たち
























外部ソースあるあるのホースが尻尾の様に出ている昭和みたいな仕様は進化が無いというかあまり好きではないのとゲーム中はやっぱりホース無い方が圧倒的に動きやすいので基本的にはストック内にCO2ボンベを入れています



電動ガンが出始めた30年程前の売り出し文句は【ホースが無い!】【ホースレス!】みたいな謳い文句もありましたね






とりあえず

MP5のストックにボンベ入んないよっ!!!なんて聞かれるので一応作り方アップ


基本的には誰でも簡単に出来るカスタムが基本のジェノクオリティー


誰でも簡単に真似して出来ますが誰もがクッソ面倒くさいと思う作業やカスタムです



そう、難しい事など一切無くただただ面倒くさいだけ






まずはストック側面をくり抜き上から板を貼ります


※因みにこの方法の発案者は東京のサバゲー友人がG3にやっていてそれを真似したモノです、ジェノ発案ではございません 山の山羊さんありがとう


で、貼り付けてボルト止めなりなんなりして






それからひたすら削ります

ひたすら削って磨いての繰り返し






それから塗装して磨いて塗装しては磨いて









もぉこれくらいでいいやと妥協できたら








完成です



今は小銭を出せば何処でもいつでも誰でもその辺のショップやネットでカスタムパーツなんて手に入りますが古き良き昔ながらの自分でカスタムするってもの乙で楽しいくもあります



買ってポン付けで済む様なカスタムの方が便利でラクですが面倒くさいけど味があるカスタムも愛着出てきて悪く無いもんです



16のガスセミ組み込みが残っているのでそっちもカスタムしてきます
  

Posted by 和尚  at 11:33Comments(0)

2018年10月25日

古き良きものガスセミ祭りバギラン スナイパー最恐




先日のサバゲは福岡サバゲーフィールド北九州バギランさんにお邪魔してきました






最近組み上がったガスセミMP5のSD5外部ソース仕様とストックインCO2仕様

それと愛用のガスセミMP5RASに







トリガー交換してから放置気味だったキャロット89式ガスセミ



それとフルメタルM4のガスセミ



なかなか静音のコクサガスセミ5丁も持ってフィールド行くゲーマーは少ない方だと思います



たまには敵に似たようなヤツが居た方がオモシロイ



そんな軽い気持ちで試射やテストも兼ねてですが友人らに貸し出して使ってもらいましたコクサイガスセミ組み込み達








結果論としては敵にかなり質の良い塩送ってしまったな、、、、


コスプレ界隈ではリア充イケメソ地位に君臨する某ガスタンさんがガスセミ89式で普段狩られる立場からここぞとばかり狩りまくってた姿に嫉妬


そんな感じですが


ほとんどのゲームで自分が貸したガスセミでキルされてしまうという良い意味で残念な結果に、、、、


普段自分が使ってるから気づかなかったけどホント発射音が聞き取りにくくて撃たれても位置の特定や距離感が掴みにくいチートアイテムでした




最近オーダーメイドや依頼も落ち着いたので静音ではなく(サイレンサー付けりゃ静かになるけど)古き良き仕様として






やはりプラトーンやハンバーガーヒル世代にはM4より16だろっ!


て事でバレルも長く色々とメリットの関係から久々にフルサイズ組み込み楽しんでます





とりあえず16はいたってシンプルにスプリング仕様で味のあるトリガープルです


ストック加工も追記か気が向いたら後半upします  

Posted by 和尚  at 16:00Comments(0)

2018年10月19日

MP5が好き やっと完成ガスセミSD5




久々ちよっと時間があったので作ってみましたガスセミSD5






今回は時間の余裕もあったので少し豪華にWネオジム磁石と







ごく一部の方でしか知らないであろう一体型のアングスバルブピン


激レアパーツなのと何より便利なのはその辺のホームセンターに売ってる汎用サイズのカプラーとかが使える事、、、、何故かコクサイ規格というかバルブピンのネジ径って特殊なのでその辺助かる










シルエットとしてはRASよりSD5の方が好みなんですが

SDってサイレンサーがクソなので







まともなサイレンサー取り付けられる様にこの逆ネジ加工は必須ですね




まぁそもそも元は電動ガンだしモーター音やギア音がウィンウィンしている時点でサイレンサーとか意味が無いけど、、








とりあえずやっと面倒くさいストック加工も終わったので実射を楽しんでみます  

Posted by 和尚  at 02:17Comments(14)

2018年10月06日

関東遠征コクサイガスセミ




アホみたいな時代遅れのコクサイガスセミM4とMP5





ガワはここ最近のマルイだったりアローのフルメタルの電動ガンの物ですが








そう、、、、メカボの中身は30年以上前の昭和レベルのコクサイガスセミ



て、、まぁ、昭和レベルといってもちゃんと現代風にアレンジしててCO2レギュレータやボンベはストック内に内蔵して外部ソースやCO2あるある


圧力上げたらパワー変わっちゃんでしょ????



なんてヘタレな指摘にドヤ顔でおお応えできる様に二重、三重の安全対策としてCO2レギュレータから本体ユニットまでに中間レギュレータを設置していたり







バルブスプリングやハンマースプリングは高圧には対応出来ません&ガス漏れします仕様に調整しています



100作くらい組み込んだ時はそこまで気にしてなかったジュール問題ですが全国に数多くのマニアックな方達やこんな一部分でしか使い物にならないアホみたいな静かすぎるチートアイテムを気に入って頂ける方々のご迷惑にならない様に200作あたりからは色々と安全対策完全義務化してます



先日たぶんデッドストックだろーなーってほぼ新品に近い奇跡的な個体が手に入ったのでちょっと興味本意でコクサイガスセミ16どノーマルをそのままフロンガスのリキッドチャージで初速測ってみたら



、、、、まぁ不安定がウリなフロンガスのリキッドチャージなんでその時の気温に左右されますが1発アウトな数字が出て、、、


(´;ω;`)ホントこれ現代ではそのままだと使い物にならんなと痛感しました

レギュレータもしくはリリースバルブ必須な機能ですね(まぁもちろんバレル長や使用圧や気体の種類によるけど)



何気にコクサイガスセミ手に入れるとまずは全バラして研磨するのでここ数年ノーマル状態って実は撃った事がなかったので色々と新鮮でした


はい、そのままだと現代ではゴミに近いですねコクサイガスセミ、、、


カスタムする際はちゃんとレギュレータ設置とか高圧対応出来ないように各部のスプリングカットとかその他加工していて良かったと思います。






あ、、、、そんなガスセミですがとりあえず現代仕様にしたもの持って関東方面でサバゲ楽しむ予定でしたが








あいにくのお天気で中止、、、、様子見ながら遠出したいと思います











今回は東京に遊び行ったのですが友人のガスセミM4も元気そうでなりよりです


このシリンダヘッドにそのままコクサイガスセミユニットを噛ませるタイプは合わせとか面倒でレア加工の組み込み方だったりして久々目にして嬉しかったですん






とりあえず台風のお陰で関東遠征お預けなったのでまた天気良い時リベンジしたいと思います







追伸


関東方面ならココおすすめだよっ!!!なんてサバゲーフィールド有りましたら教えて下さい


  

Posted by 和尚  at 02:40Comments(2)