スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2022年10月26日

サバゲーデビューを企んでいる人へ④

11月23日17:00〜 小倉南区のバギランにて、初心者向け夜戦開催しますよ!
ご予約は、バギランのホームページで、お願いします!



今まで、サバゲーデビューを企む人向けにって事で
①最初のエアガン選び
②必要な物と覚悟
③動き方
と書いてきたワケですが、今回は最低限のマナーと、あったら便利なモノを紹介しようと思います。

オモチャの鉄砲と言っても、かなりの威力でBB弾を飛ばします。


上の表のように法律で威力が規制されていますが、『サバゲーデビューを企んでいる人へ②』で書いたように、近くで被弾すればケガします。
具体的に表現すると、銃口を密着させてアルミ缶を一発撃つと、穴は空くけど片面ギリギリ貫通しないくらいの強さ。(これが規制値MAXくらい)

なので、最低限のマナーとして銃口を人に向けないのがお約束!

は?サバゲーは人を撃つ遊びだろーが!!

人を撃つ遊びですが、痛い思いする為、させる為にやってるんじゃありません。
人に向けて良いのは、ゲームフィールドに入って、ゴーグル等の安全確認が済み、ゲームがスタートした後からです!

だいたいゲーム中以外は、セーフティエリア(みんなが荷物置いてる場所)に待機していますね?
セーフティエリアでは、ゴーグル外します。それに、誰も撃たれると思ってないです。そこで、不意に弾が出たらどうします?

今までの経験上、どこのフィールドでも共通のルールだと思うんですが、セーフティエリアでは…

①セーフティ(安全装置)をかける
②マガジン(弾倉)を抜く
③空撃ち禁止

この3つです。
どれも、ケガしない為の最低限の決まりですね。
①、②は説明する必要はないと思います。
③はマガジンを抜いても、チャンバー内(鉄砲の中ね)に弾が残ってる可能性があるから。
『弾出ないから良い』ではなく、エアガンは(実銃もだろうけど)常に弾が出るものとして扱う前提です。
生き物、壊したくないもの、傷つけたくないものに銃口を向けてはダメです。

後、マナーではないですがゲーム終了時にフィールドからセーフティエリアに戻る際に『マガジンを抜いて空撃ち』する(確実に弾を抜く為)とか、お約束もあります。

そして、フィールドにもよりますが、
銃口は常に下(or上)向けておく(照準、射撃時以外)
射撃時以外は、トリガー(引き金)に指をかけない
とかもあります。
厳しいフィールドだと、①②③を守らないと出入り禁止になります。

あとは、個々のフィールドでゲーム前に必ず説明があるので、そこのルールを守りましょう!


次に、サバゲーするのにあったら便利なモノのご紹介。(長い事サバゲーやってると、無駄にモノが増えて行きますw)

①ガンバッグ、ガンケース

便利グッズってか、ほぼ必須。
エアガンは人目に触れる状態での持ち運びしたらダメ!
自宅前がすぐ駐車場、フィールド中に駐車場がある場合なら、無くても大丈夫(それでもコンビニで覗かれる危険もある)ですが、マンション住まいor移動が公共交通機関の場合は必ず必要な物です。
値段はピンきりです。3000円〜くらいから購入できます。


②多弾マガジン(電動ガンのみ)
エアガンにもよりますが、ノーマルマガジン(長物)だと、BB弾が80発前後しか入りません。
フルオートで射撃すると、15発/秒くらいは発射されます。なので、5秒くらい撃つと弾切れですw
そこで、1本で500発(機種によって違う)くらい入る『多弾マガジン』ってのがあります。
これ買うと、弾切れの心配なくゲームできます。
ただ、ゲーム中にマガジンチェンジしたい人は、ノーマルを使いましょう。そして、ノーマルの予備マグを買いましょうw


③ニーパッド(膝当て)

ゲーム中、結構膝を地面につきます。
で、ケガ防止、パンツが破れるの防止、汚れ防止とかの理由もあるんですが…
フィールド内って、かなりBB弾が落ちてるんですよ。(当たり前)
ココに、勢いよく膝を付くと…

レゴ踏んだ時の痛み

と同等か、それ以上のダメージを受けます…
マジで悶絶するよ…
絶対あった方がイイよ。
因みに、上のリンクは実物(軍や警察で使われてるモノ)です。レプリカなら半額程度で売ってますが、安物は耐久性が低い(割れやすい、ゴムがすぐ伸びる)のと、走ってるとズレやすいです。そんなに高価なモノじゃないので、これは実物をオススメします。
個人的に、肘当ては邪魔なので付けてません。


④シュマグ(アフガンストール)

よく中東の人が身に付けてるアレ。
デカめのストールです。


こんな感じで、巻けば首を守れます。(首の被弾も痛い…夏は暑いけど)
フェイスガードだけでは首は守れませんからね。軍装やPMC装備でよく見かけます。
他にもコレ、いろんな巻き方があります。『シュマグ 巻き方』で検索すると出てくるので調べてね。


⑤ ゴーグルの曇り止め

ゲーム中は必須なゴーグルですが…

曇ります

そして、フィールド内では、いかなる理由があろうともゴーグルを外すのは厳禁です。
コレ初心者あるあるで、ゲーム中に曇ったからってゴーグル外して拭いてるの…
絶対ダメですから!失明するよ?
もし曇った場合はゴーグルを外さずに、その場で曇りが落ち着くのを待ちましょう。ダメならセーフティエリアに戻る!

どうしても曇るのが嫌なら、メッシュタイプのゴーグル使いましょう。ただし、フィールドによってはメッシュ禁止の場合もあるので要確認。
そして、メッシュって意外に視界が暗くなるので夜戦は見にくいです。


初心者向け(デビュー前の人向け)記事はコレくらいかなぁ…
あとは、実戦参加した後の話しを暇見つけて書いて行こうと思いまーす。










  


Posted by 和尚  at 12:11Comments(0)初心者向け

2022年10月19日

サバゲーデビューを企んでいる人へ③


サバゲーはスポーツでは無く遊びのジャンル。

雰囲気を愉しむ事も大切。

そもそも素人が軍服着用してる時点でコスプレ要素なり視点は重宝されますね。

さて、初心者向け第3段ですが、初めてサバゲーフィールド行って、一通りルールとか説明されて、いきなり銃渡されて…

『こうすれば弾出ます。じゃ、楽しんで!』

経験者目線から見ると『何が悪いの?フィールド出て撃てばイイじゃん?』ってなります。

でもね…普通の人はエアガンと言えど、ライフル的なモノを撃った事は勿論、持った事もない人が多数派なんですね。そんな初心者にいきなりフィールドで楽しんでって…ちょっとムリなのでは?って…
この間チームメンバー+αで飲みに行ったときに思い知らされました…


なので、立ち回り(サバゲー中の動き方)について書きたいと思います。
経験者目線で見る、初心者あるあるです。



①スタート付近から動かない

動き方わからないから、当たり前。
これは、最前線まで走って行く人についていきましょう。
何事も経験ですw

だいたい定例会とか行くと、数人は毎試合何人も墜としてくるニュータイプみたいなのが居ます


だいたい何試合か見てるとわかると思います。
こんな人の数m後ろで戦い方を観察しましょう。
このレベルの人は、知らない人にも指示を出してくれるので動きやすいと思います。
(稀に嫌がる人も居ますので、察して離れましょう)
そもそも、ガンダムとシャアザクが最前線で暴れてる時に、ホワイトベース(スタート地点)まで敵なんて滅多に来ません。
結果、敵見ないまま試合終了。ヒット取られてないけど、ヒットも取れない。

フラッグ線なら


コレできるけど、敵チームにランバ・ラル級が居ないと、結果自陣フラッグまで敵さん来ません。


最前線のチョット後ろくらいに陣取って、コソコソ撃ちましょう。
そして、いろんな人の動き見てマネしましょう。



②狙って撃たない

普通のエアガンなら発射すると肉眼でBB弾が飛んでいくのが見えます。フルオートだと特に…
で、この弾道を見ながら着弾位置を調整する。
コレ熟練者相手にやったら、着弾位置を察知して安全な場所から、一瞬だけ顔だして一撃必殺でカウンター撃ち込まれます。



それに、オモチャなので2〜30m離れたら、発射〜着弾までコンマ数秒あります。
発射音がした瞬間に身を躱せば避けられます。
距離があれば、目視で避ける事もできます。


なので、初弾から狙って一撃必殺狙うつもりで撃ちましょう。
狙い方は、今まで登場した強キャラみたいな人に聞けば親切に教えてくれます。(たぶん)
恥ずかしかったら、フィールドスタッフさんでも可。(たぶんね。いや知らんけど…)
狙って撃つ癖つけたら、ヒットとれる確率かなり上がります。
シューティングレンジで練習しましょう。


あと…なんかあるかな???
他にもゲーム中に疑問があったら、そこら辺のおじさん捕まえて聞いて下さい。


むしろコッチのが詳しく教えてくれるかもしれません。


サバゲーの楽しみ方は人それぞれ。
経験したら、自分のしっくりくるやり方を模索しましょう。

最前線で(痛いけど)ヒットとってとられて…
最前線支援の為に、チョイ後ろから撃ちまくる…
敵来そうな所で、ずっと構えて待ってる…
後方で死なないように潜む…

自分の思うように自由にやって下さい。
本人が楽しけりゃ何でも良し!

ただ、初参加で動き方全くわからない人は走り回った方が楽しいよ!

次は、無くても良いけど、あった方が便利なモノとか紹介していこうかと…










































  

Posted by 和尚  at 01:29Comments(0)初心者向け

2022年10月15日

サバゲーデビューを企んでいる人へ②

前回は、銃の選び方を書きましたが、今回は身につけるモノのご紹介。
前回同様、『サバゲー楽しいよー!みんなも一緒に遊ぼー!』だけじゃなく、他のブログが書きたがらないネガな部分も、ジェノ流に書いていきます。


必ず必要なモノは『ゴーグル』コレがないと、ゲームできません。目に当たると最悪の場合、失明します。

勿論、フィールドで借りる事もできます。ただ、レンタルは使いまわしなので傷が多くて見えづらいモノや曇り止めコーティングが落ちて、曇りやすいモノも多いです。
直接身につける物なので、衛生的にも自前で用意した方が良いです。
それと必ずエアガン用、サバゲー用を買いましょう。ホームセンターとかで売ってる作業用とか強度足りなくて割れます。
できれば、フェイスガード付がオススメ。
インドア戦とか交戦距離が近いので、顔面に被弾すると血が出るくらいのダメージがあります。
そして、歯に当たると折れます。(自分も含め、実際に折れた人達を何回も見てます)
女性は勿論、男性も接客や営業等の仕事してる人は気を使いましょう。仕事行って、『顔…どした?』ってなります…
サバゲーはケガしても、自己責任です。撃った相手は悪くない。ガードしてない方が悪い。
ケガして文句言う人はサバゲーしないで下さい。来ないで下さい。迷惑です。


コレ、5mくらいで薄着装備のときに撃たれた写真です。皮膚薄いとこだと、最悪こんな痣できます。


↑まさにコレ。真理。

あと、グローブもあった方が良し!指に当たると結構痛いです。こっちも衛生的に自前でのご準備をオススメします。

コレ、自分も使ってるメーカーです。洗濯機で洗えて丈夫です。実際にアメリカ軍とかでも使われてます。



次に、服

結論から言うと、動きやすくて肌が露出しない服装なら何でも良し。
ただし、赤と黄色系は避けましょう。
何故なら、だいたいチームを『赤』と『黄』に分けて、腕にそれぞれのマーカー付けるから。
赤&黄の服着てたら紛らわしくて、誤射の原因になります。一日ずっとその色のチームなら問題ありませんがw




そして、

サバゲー=迷彩服

って思ってる人が多いと思いますが…
インドアフィールドだと100%要らないです。だって草木無いもん。普段着でok。
ガチの森林とかのフィールドでない限り、迷彩服はあまり意味ありません。
サバゲー界隈にも流行り廃りがあります。
昔は『迷彩服=人権装備』でしたが、今はカジュアルな装備が流行りです。
上は、ポロシャツやネルシャツとか…
下は、デニムやカーゴとか…


↑こんな感じ

勿論、迷彩服着て雰囲気を楽しむのもアリ。


この辺はコスプレ要素もあるんで好みです。

実際に今まで見た事ある装備は…

とりあえず迷彩服着ただけ(よく見る)
普段着(よく見る)
各国の軍、警察、特殊部隊(よく見る)
PMC装備(よく見る)
ギリースーツ(よく見る)
カウボーイ(稀に見る)
ベトコン(稀に見る)
旧日本陸軍(稀に見る)
旧ドイツ軍(稀に見る)
スーツ(稀に見る)
某自動車ディーラーのツナギ(異端)
男で巫女(異端)
着ぐるみ(異端)
謎のコスプレ(アニメ??)

まぁ、このくらいかな…
あとUABってのもありますが、アレはサバゲーの種類ってかカテゴリー違うだけなんで…装備と言うかなんと言うか…
まぁ、インドアでよく見かけます。

服装は、後々何とでもなるんでとりあえず派手な色じゃなければ普段着で大丈夫です。

ただ、コレ書くと結構な割合で『上下黒』で来る人多いです。
黒って自然環境だと意外に目立ちますからね…
(って、黒着てる本人が言ってますけどw)

最後に靴
アウトドアなら、トレッキングシューズかサバゲー用てか、タクティカルブーツがオススメ。
ないならスニーカーでもokですが、不整地を走ること考えたらスニーカーじゃチョット心許ないです。

インドアなら、スニーカーでも何でもどうぞ。動きやすさが正義。
底が硬いと足音で居場所バレたりするんで、個人的にはランニングシューズがオススメです。

ウチのチームには地下足袋でやってる変態もいますけどねw(足音が消せるから便利らしい…)

ジェノサイドウルフってチームは所謂『ガチ勢』ではなく、カジュアル寄りです。
『〇〇軍装備ガー、実物装備ガー』とかない。
各自がサバゲーで使いやすい装備にしています

最近は、サバゲー女子も増えてきて女性専用の装備品もよく見るようになりました。



こんなの…
まぁ、装備してる人は見た事ないですけど…

でも、ジェノの女子を撮影してるときに『体のライン出るようにキレイに撮って!』と怒られた事あるんで、一定の需要はあるんでしょうね…




次回は、サバゲー中の動き方(立ち回り)について書きたいと思います。












  


Posted by 和尚  at 20:56Comments(0)初心者向け

2022年10月15日

サバゲーデビューを企んでいる人へ①

11月23日、小倉南区のバギランにて初心者向けのイベントゲーム開催します!



初心者イベントするにあたり、ベテラン(老害とも言う)が多いジェノも、サバゲーした事ないけど、やってみたいと思ってる人向けに分かりやすく書きたいと思います



まず、必要なモノ
とりあえず、手ぶらでok!


-終了-



ウソではないです…w
『とりあえずサバゲーを体験してみたい!』
なら、参加料と別に料金が発生しますが全てレンタル品で参加できます。フィールドによっては『初心者パック』とかレンタル代すべて込みのプランもあるので、問い合わせてみるのもイイかもしれませんね。
初参加なら、フィールドスタッフからエアガンの扱い方やルールの説明があるので、よく聞いて下さい。

と、ココまでありきたりな無難な説明書きましたが…

んな事は、どこのブログにも書いてますのでジェノ流に説明します。


①サバゲーで使うエアガンの選び方
よく書いてあるのが『好きな銃買え』間違ってないけど、正解ではないです。安くても4万円くらいするのに、使えないモノ買うと後悔します。(参戦回数が増えると気が付く)

選択肢として、駆動方式別(パワーソースと言う)で『電動』『ガス』『エアコキ』3種類あります。

迷わず、最初は『東京マルイの電動ガン』買って下さい。フルオート撃てます。(PSG-1はセミのみ)
できれば『次世代電動ガン』
スタンダード電動ガンでもマルイなら大丈夫だけど、命中精度とか総合的に見ると次世代のがオススメ。機種は『好きなの買え』ですw
ただし、長すぎるのも扱いにくいのでオススメしません。(初心者って何故か長いの選びがち)
国産なんで、故障してもショップで普通に対応してもらえます。
海外メーカーの輸入品は安いですが、箱出しで調整必要だったりイジるの前提が多いです。箱出しノーマルでマルイにはかないません。

そして、ハイサイクルモデル買うな。
フィールドにもよりますが、フルオートokのゲームは少ないです。初心者多数なら尚更少なくなります。そして、フルオートに頼ってると、いつまで経っても上手くなりません。(そのうち理由書きます)

で、電動ガンがオススメなのは『年中使えるから』
ガスガンは気温が20度切った辺りから動作が怪しくなってきます。ガスブロなら尚更。
なので、冬はほぼ使えません。
マガジン温めるとか、外部ソースにするとか方法はありますが、初心者向けなんで割愛。

最後にエアコキ。
年中使えるけど、フルオート撃てません。セミオートってか、毎回手動でコッキングが必要。
(電動ガンは、コッキングをモーターでやってるだけで、中身はエアガン)
エアコキはロマンです。

パワーソース限らず、銃刀法でパワーの上限決まってます。
要は、毎回発射の手間かかって連射効かないのに飛距離もパワーも電動&ガスガンと一緒。ついでに言うと命中精度もほぼ変わりません。
初参加で、経験者の電動ガン相手に真っ向勝負で挑めるなら止めはしませんが…
『ギリースーツ』で『ボルトアクションエアコキ』でスナイパーよく見るスタイルです。自分もやってます。(最近やってないけど)


有利な要素は皆無。故にロマン。
立ち回り次第で、戦えるけどエアコキ一本でサバゲー参加は…メインで使う電動ガンがあって、2本目に買う分には面白いですけどね。

あと、パワーソースに限らずショップのチューニング済商品。

やめとけ

ホントに、その改造必要?

何かを手に入れると、何かを手放す事になる。
改造して性能を上げれば、それを維持する為にマメなメンテナンスが必要。
バレル交換のメカボノーマルならともかく、レギュレーションの上限近くまでパワー上げたらメカ側に負担かかります。(壊れやすくなる)
改造してあると、メーカー修理受けられません。
そのショップに、毎回メンテナンス頼む?
(金持ちで湯水の如く使えるなら問題無し!)
因みに、ウチのメンバーはだいたい自前でカスタムできるんで、イジくりまわしてますけどw
ショップカスタム使ってるヤツは居ませんねぇ…
(自前のが早い安い)

話し飛びましたが、よく見かける50mヘッドショット可能! とか 飛距離70m!とか…

必要ありません。

まず、50m離れて交戦とかほぼ無い。インドアだと絶対無い。
撃ち合いとか遠くてもアウトドアで30mくらい。そして30mくらい次世代電動ガンならノーマルでも結構当たります。逆にそれ以上離れてると当てにくいので、前に出て距離詰めます…(これが楽しい!人によるだろーけど)
風がない状態だと50mヘッドショットできるかもれない。アウトドアフィールドで全く風の影響がないとか奇跡。そして、的撃ってるんじゃありません。人間だから動きます。遮蔽物(隠れる場所)たくさんあります。50m射線通るとか稀。てか、ほぼ無い

飛距離70m!(ただし狙って当たるとは言ってない)だいたい途中(3-40mくらい?)で鬼ポップかかって上に弾飛んで行きます。そして、その数十m先にポテッと落ちます…文字通りの飛距離。フラット弾道で70mとかって物理的に無理ですから…
そんな弾道で飛ばすだけなら斜め上に撃てばノーマルでも風次第で70mくらい届くんじゃね?当たらないけど…そして、そんな撃ち方は禁止のフィールド多いけど…



そして、よく聞くのが、映画とかアニメとかの影響でハンドガン買ったからサバゲーしてみたいって人。
インドアオンリーなら、ハンドガンだけでok。寧ろ、長物振り回すのは難しいので初参加ならベストかも。

逆に、アウトドアでハンドガンのみでの参加はムリゲー。
長物の利点はストックがあってブレが少ない構えができるから30mくらいなら当たる。
ハンドガンでも30mで当たらない事はないけど、難しい。
ハンドガンだけで交戦できるのは10mくらいまでと思った方が良いです。それ以上離れると当てにくいです。


サバゲーは、的じゃなくて『人』を撃つ遊びです。
何もない場所にジッと突っ立って、体全部出してる奴とか居ません。(たまに居るけどw)
バリケードとかに隠れて、顔、肘から先と銃くらいしか出てません。それに向かって構えて撃ち合うワケです。距離離れてたら、安定して狙える長物が有利。インドアみたいに近かったら咄嗟に取り回せるハンドガンのが有利ってワケ。

銃選びだけで長くなったんで、服装とかは次回以降書いて行きます!

初心者には次世代電動ガン推しなのに、次世代電動ガン買った事ないなんて言えない…w  


Posted by 和尚  at 01:24Comments(0)初心者向け


東松山のサバゲーフィールド 田村装備開発のプレゼント企画

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売