2022年05月26日
エアコキガバ ショートリコイルオミット ショートストローク化

エアコキハンドガンのHGシリーズというか手コキに無意味なアウターバレルがカタカタ動いたり前後する機能に対して
これどー考えても無駄だし邪魔くさいな、、、
なんて随分前から思ってましたがまぁ手コキだし使う事ないし別に良いかと気にもして無かったこの数年

電磁弁やボルトアクション、電動ガンからハイサイクルなりガスセミやGBB多弾に外部ソースetc、、、、
サバゲーなりオモチャも何周か回ると原点回帰なり基本中の基本かエアコキハンドガンが面白アツくなります(勝手にハマってるだけ)
アウターバレルのショートリコイルはオミットして可変ホップに変えて

昔からアルアルなデフォカスタム
初速もバネ変えて手コキでも80台と

ポテンシャル高めなエアコキガバのこーゆーとこ好きです
下手なフロンガスリキッドチャージのガスガンより年中安定した初速と何がって電池もガスも使わないから地球に優しくエコ。
そんなガバにもやっぱりどーしてもガク引きの不満が溜まり
文句言うより知恵出してとりあえずやってみるかと
グロックやKP85あたりまではコッキング距離も短く使い手としては不満無かった手コキ

別にガバもまぁ気にしなきゃ良いけど割り箸マガジンの頃に比べたら格段に良くなってるのに何故か無駄なショートリコイルとガクビキのコッキングが愛せなかったので

この無駄なコッキング距離からスペーサー入れて

コッキング距離を1センチ程短縮
こーするとCZ75みたいにバレル下に指掛けてコッキングし易くなり

個人的には操作性UPします

加工は簡単で銃自体は完全無加工
シリンダーが前後する部分にスペーサー咬ますだけの簡単お手軽カスタム
一応そんなパーツその辺のメーカーやショップから出てるかなと調べたけど全く出てこなかったのでこの手のカスタムパーツその辺のメーカーやショップから出して欲しいもんです
ただまぁ買うより作った方が早いんで微妙ですけど何気にショートリコイルやガクビキというかエアコキの二重コッキングみたいな感触が嫌いな方にはオススメです

キル数だけ考えたらフルオート出来てキレ良くてレスポンス良くて遠くまで飛んで静かで良く当たるオモチャが断然良いんですがある程度サバゲー愉しむとキル数なんかより
【キルの重み】
なんて謎の価値観や角度愉しんだりアルアルですよね
数万円、数十万円!ハイサイクル!流速!静音!なんてオモチャ相手に3000円程度の手コキでヒット取れましたみたいな。
そう、サバゲにせよ何にせよ【道具】では成果出ない。【道具の使い方】で成果が出る。
とりあえずエアコキはエアコキで楽しみ前線投入してみたいと思います
2022年05月18日
ハンドガンでも50先ヘッドショット余裕というカラクリ コクサイガスセミMP5久々メンテ仕様変更

何故かブログが途中で消えてたので追記
とりあえず色々と試そうと久々にオモチャ達の初速測って初っ端からビックリ
そうか、、多弾マガジン調整で0.12入れてたわ、、、、
でも、もしかしてワンチャンある???
って0.2g入れて測ると

まぁ、、、ですよね

10年くらい前から昭和の日本が誇るオモチャ遺産に認定しても良いだろ!(※あくまで個人主観)って機構のコクサイガスセミさんのお陰でガスセミオートの振り幅なり特性とか静音なり長所や短所を愉しんでましたがソレの副産物みたいな感じで

副産物というか味噌っカスなのかオマケなのか銃本体内部なりマガジン内部に減圧弁機能を取り付けた1j規制にドヤァ対応出来る様に発想を形にしたやつ
いつの時代も歴史を遡ってもオモチャ業界はメーカーやショップが最先端では無くユーザーがアイデア絞り出して形にして世に広まりショップやメーカーが商品化するモンですが賛否両論ありますが難しいトコで個人的にはメーカーやショップが商品を製作、世に出して無かったらそのアイデアも機構なりカスタムも存在しないワケなので結局というか原点として製品を製造するメーカーは神です。感謝

特に最近はGBBショットガンのサイガも期待される事もあり三発同時発射の機構どころか6発同時発射機構を考案したマルイさんの設計者なりアイデアは年俸1億超えても良いレベル。
それを言うとヨネザワかKHCの4発同時発射のマーベリックは女神かゼウスみたいな存在なんだろーけど、、、、、、、、あれ再販して頂け無いんだろうか
寧ろあの機構を利用してガスショットガン化したら左手プルプルならずに4発同時発射出来そう

知ってる人の方が少ないんだろうかマーベリック、、、、
今思うと4発が別々のバレルから同時発射ってモスカートばりに凄いと思う
マルゼンやマルシンのバレル1つから複数弾が発射されるのって1j規制のある今では1発と数発って全くj変わるから機能、構造的に微妙なので
あらやだマーベリック欲しい(左腕損傷必須
話が逸れた50m先ヘッドショットがハンドガンでも余裕なお話
出来るのか?本当か??ってなりますが

1j規制値内でも60m以上弾は飛ばし50mくらいヘッドショットなんて初心者でも女子でも子供でも簡単です
数字はウソをつきませんが詐欺師は数字を道具に使います
詐欺師でも何でも無いんですが0.2gで50先ヘッドショット出来るのか??ってなると
ハイ無理。
って即答します

【電動ガン、ノンホップ0.4g】
ハンドガンで画像撮り忘れてたので電動ガンのライフルになってしまいますが
そもそもハンドガン、ライフルとかオモチャの場合そんなに関係なく
ガスガン(電磁弁)かエアーガン(電動ガン)で特性違って来るんですよね、、、ですよねってもガスガン、電磁弁も気化室容量やエアーガン、電動ガンも流速カスタムかどーかで結果全く違うから文面なり誤解が発生してウザいけど基本的にガスガンとエアガンは特性が正反対です
0.2gノンホップで初速98ある電動ガンに0.4g適正ホップかけると(※実際ホップはノーマルなので長掛けカスタムとかして無いので適正に掛からなかった)初速ダダ下がりますっては一般的には周知の事実で

初速51程度だとそもそも50mすら飛ばないよね???ってなります
そうなん??そーなの???ってなる場合はじゃあ
0.2gで初速80m/sのエアソフトガンから撃ち出された弾って80m届きます?????????ってお話です。勿論0.2gでの話で0.25〜0.4辺りの適正ホップかノンホップかで結果全然違うけど
ブログ書きながらコレ絶対相対性というか内容で結果真逆になる内容にもなるので誤解しか起きんなと気付いたので
トリアエズ、、、オモチャに負担かけて消耗、摩耗品増やしたエアコキなり電動ガンの流速カスタムではなく元から流速とやらのガスガンに限ってのお話で進めてきます
【流速】自体が何なのかよく分かって無い本人が書くので誤解が生まれやすいですがとりあえず0.2gより0.3gとか重量弾使った方がjが上がったりノンホップ、適正ホップでも初速が大して変わらんヤツ(ルーズショートバレルでノンホップは初速下がる傾向)
※最近は聞かなくなりましたがガスガンの外部ソースが叩かれてる頃は電動流速イジリ勢が初速チェック時はホップ最大にしてホップテンションの抵抗で初速下げてスルー、ゲーム中は適性1jオーバーなんてアルアルでしたね懐かしい。

外部ソースはダイヤルを回せば幾らでもパワーが上がるなんて都市伝説有りましたが並行して電動ガンやボルトアクションのエアコキはホップのダイヤルを回せばパワーが上げられる事案も多くこの辺は使い手のモラルなりルールを守る思考回路に任せるしかありません
とりあえずハンドガンでも50先ヘッドショット余裕

基本的には余裕です、簡単なんです。
50m.60mヘッドショットとかハンドガンでも余裕
※ただしワンショットワンキルとか絶対言わない。
数撃ちゃ誰でも当たる
要は重量弾使えば同じ1jでも遠距離なんて普通に飛びます
最近は初心者さん達とサバゲーに行く機会も増えたので自分も初心に戻りリアル説明する事がありますが
卓球の球とゴルフボールを同じ力で投げた場合どっちが遠くに飛びますか??
って単純な物理。
そこにホップ回転とかもあるけど弾が重くて適正ホップかかって初速も規制値内程度で高めならハンドガンでも余裕で60mくらい飛ぶし当たるワケなので。

ただサバゲーって基本的には屋外なので風あるし意外に知られて無いけど60mもあればその距離間で謎に気圧差があったりします(大して誤差生まんけど)
なので横風、追い風、向かい風、巻き風ある中で60m先ヘッドショットを【1発でキメる】ってなるとクスリでもキメて無い限り恥ずかしくて豪語出来ません、むしろ不可能。
んじゃ無風空間なら可能か???ってなると風ある屋外より当たる確率は充分ハネ上がりますがその場合は弾の選別とかめっちゃ出てきます
精密射撃とかコンマ数ミリの世界求めてくると銃や腕よりなにより根本的に弾の性能、精度がドでかい
いや、俺のカスタムした銃は弾なんか関係無い!高性能だっ!!!て思う方は弾にガリ傷入れたり削って軽くしたり重さも形もバラバラで10発くらい30m先の空き缶当ててみろ下さい。

なのでまぁ、基本的には重量弾使えばjが上がるガスガンに限ってですがハンドガンでも50先くらい余裕で当たります。
適正ホップ状態で
0.2gで初速98とかより0.3gで初速72程度の方が40m先は圧倒的に0.3gの方が当たりますし飛距離もあります(そんなの当たり前じゃんって上から思った方は初心者達から嫌われるタイプ)
ピンポン球の方が速く投げられるけど遠くには飛ばせない、ゴルフボールの方が遅いけど遠くには飛ぶみたいな。
だからじゃあ重量弾使った方が有利なのか?良いのか?ってなると話は全く別でその辺はバランスだし好みです、この辺は結構勘違いされますが使用環境なりほんとバランスです
個人的にはめんどくさいんでサバゲー全国一律0.2g統一でも良いんじゃね??って感じですけど
そーなるとエアコキボルトアクションとか涙目でハイサイ電動ガン俺ヒャッハー!とバランス微妙なのでまぁオモチャと遊びのバランスって難しいですね
あとまぁ振り幅減るとミニ四駆みたいに完全デフォが出来て面白味減り結局は皆んな先が見えて飽きるし離れてく流れになるのでまぁ伸びしろ範囲は難しいですね

少し前に思う事があり久々コクサイガスセミMP5のメンテと仕様変更
コイツこの状態でチェック出来るから有難い
オモチャの機種によっては最後まで組み立てないと動作確認出来ない物もあったりするのでせっかちな自分はコクサイガスセミ重宝します
んで

MP5はバレル長短いんで気化室容量減らしてコレはこれで電磁弁っぽく高圧仕様で良いんですが(※基本的に静音ガスセミは3.5気圧程度なので)

不動の耐久性という持論から後期メッキバルブピン愛用してましたがバルブ閉まる時の音質なり気流や調整がシビアな事から妥協して

社外のヤツに変更、打撃音緩和のオーリングもウレタンから少し柔いフッ素に変えてその分ハンマースプリングテンションほんの少し上げたりと妥協繰り返して完成
月末のゲームがちょっと使い易くなり楽しみ。

30年以上も前にあった昔のオモチャが今でも現役で愉しめるって日本の技術の原点というか素敵な所です
今の世の中何でもかんでも使い捨て、新しいモノって車の税金しかりナンカナンダカナーですが古き良き物なり原点って大切にしたいモンです
2022年05月18日
ハンドガンでも50m先ヘッドショット余裕ってハナシ ついでにMP5コクサイガスセミメンテ

10年くらい前から昭和の日本が誇るオモチャ遺産に認定しても良いだろ!(※あくまで個人主観)って機構のコクサイガスセミさんのお陰でガスセミオートの振り幅なり特性とか静音なり長所や短所を愉しんでましたがソレの副産物みたいな感じで
2022年05月10日
地味にやりたいサバゲー

ほんの少し前まで寒い寒いって感じだったのに春が来たかと思ったらもぉ気温や湿度は夏(地域差あるあるでしょうが)
秋辺りまで夜戦のみか冷暖ある室内フィールドか屋根や森林木陰のセーフティあるフィールドしか行けない気がする
日焼けや虫刺され、汗だく体力消耗気にせずサバゲー出来てた少年の頃に体だけ戻りたい、、、
少し前の森林フィールド福岡サバゲーフィールド

直方長老の杜サバゲーフィールドさんや

長老の杜フィールドさんでは子供たちやママさん達とほぼBBQやタケノコ堀が目的だったのでご協力頂いたフィールドオーナーの長老様、、、すみません、、、タケノコめっちゃ美味かったです、ほんと有難うございました

サバゲーフィールドに行って夕飯の食材を大量に頂けるってほんと有難い、、、、
先日の福岡は北九州のサバゲーフィールド木箱さんでは

genocide wolfの本家というか少年時代お世話になった先輩と北九州サバゲーフィールド木箱さんで他のサバゲー仲間達ともゲームを楽しんできましたが

めっちゃ戦車の存在楽しかったです

ゲーム中に相手チームの戦車が動いてるのに気付いて

くらいテキトーに余裕もって構えてたらまさかの砲弾部分からフルオート射撃が始まりまさかの

砲撃被弾
射撃も出来るんかいっ!!!!!
って余裕ぶっこけなくなりバリケードに逃げ遅れて戦死しましたが
死者が一線を超えて集まるセーフティーエリアから眺めてると(ロープ超えるだけだけど)

やっぱ原動力は人力かいっ!!!!!!!
ってホッコリする場面もあり気温上昇過ぎてか暑すぎて汗が目に入っての涙あり感動あり笑いありの肚の底から笑える久々に楽しいサバゲーでした

因みに少年の頃はまだ1j規制もなく世の中色々な法律や規制も無くぶっ飛んで色々と憧れていた先輩

この日のゲームの為にプロテクターか封印か何なのかとりあえず左手に何か取り付けたの製作して本人は満足してましたが
めっちゃ動き難いとの事。
ゲーム中盤で「これねぇー、、、、凄く動き難いんだよねぇ、、、、戦力にならんわぁー」ってぶつくさ言ってたので
何それぜった邪魔っしょ?外しましょーよって話してたら

クククっ、、、、流石にここまでか、、、ついに我が魔力を抑えたこの封印を解き放つとk......(口調は厨二前全開)
「いいからサッサと外せ!!!」最後まで聞き終わる前に心の声が口に出ましたすみません
少年の頃の目に映ったキレモノや危ない感じで魅力的だった先輩はオッサンに
なるとキワモノや違う意味で危ない感じで目に映りました
まぁ、逆に変わって無くて安心したけど人って基本変わんないんだなーって良い意味で感心。
先輩サバゲー復帰のお陰で

ちまちまとコクサイガスセミにも愛着戻り昭和世代にはこの辺のセミオート原点回帰はエモいです
BV【アサヒjacマルゼンとか】のハイサイフルオートも原点回帰したいけど現代仕様に燃費や安全性考慮するとPV【トイテックMMCとか】の方が無難そうですがフルオートなら結局は電動ガンがラク、、、、
フルオートなら電動ガンがラク、、、、、、

って当日思いながら電動ガンを久々フルオートでバカスカ撃ったらピスクラしました
この辺は結構萎える、、、、電動ガンあるある、、、もちろん自分の調整不足もあるけどホント萎える、、、、組み上げて数ヶ月、2〜3万発しか撃ってないのに破損
コクサイガスセミ組み込みなんか10年くらい使って10万発は軽く撃ってるのに破損も劣化も摩耗も気にならないレベルなのに地味に凹む(この辺は機構上仕方ないけど)
とりあえず地味に個人的にはやりたいサバゲーってよりルール??

最近は他趣味の友人、知人やママ友なりその子供達やサバゲー初心者連れてゲームに行く機会も増えたので森林やバリケード戦も楽しいんですが
知ってる方も居ると思いますがシンプルなゲーム

サバゲーとシューティングが融合したよーなルールってかゲーム
昔なかどくにひこサンが漫画に書いてた様な内容で分かる方には分かると思いますが2〜3人で対面なり背中向きで銃は持ってても良いしバリケードに置いてる状態からスタート

ゲーム開始と同時にバリケードにダッシュして相手側のターゲットを全部倒すか相手をヒットすれば勝ちみたいな内容
これだとエアコキハンドガン限定とかハンデ付けてエアコキVSガスブロとか電動VSガスガンとか弾の重さは0.12縛りとか10禁縛りとか少人数でも楽しめるし何より
【オレサバゲツエェ】 【オレサバゲサイキョウ】 【オレハズサナイ】
ってウタッる方相手にも皆んなが見てる前でゾンビ無く判定出来るし武器のハンデも無くギリースーツやカマホモクイックも無差別で誰もがフラットな状態&シンプルに勝敗証明出来ます
ただ根本的にサバゲーは時の運と【楽しんだ者こそ勝者】なので勝ち負けもアレも無いんですがシンプルにチートアイテムだのギリーだの流速だの外部ソースだのアレコレあるなら全く同じ条件で出来る小規模なゲームで結果を出してみるのもアリだと思います。
3対3でやる場合はターゲット下部に磁石なり棒で動かせるギミック付けてて1人はターゲットをバリケード陰から動かす役目、1人は相手チームのヒットを取る役目、残りはターゲットを倒す役目とか枠割分担や全員がターゲットやヒットを取る役割分担とかこんな小さなゲームでも作戦生まれて愉しめます
40mike対40mikeとかモスカートも良いし発射弾数決めたり距離変えたりして電磁弁VS電磁弁とか異種格闘技戦みたいに10禁VS次世代電動ガンとか色々とやると楽しそうですね(むしろやってみたい