スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2023年04月26日

外部ソースみたいなヤツと最近のプチカスタム 



オモチャって素直に電動ガンなりエアコキ使えば一時期流行ったレギュレーション抜け穴狙った流速カスタムでもしてない限り安心安全安定で楽しめますが

ガスガンの場合はほぼ天然流速?ってヤツなので0.2gで初速97〜98なんてギリギリ攻めるのはやめときましょう、重量弾使うと良く無い結果が出やすいです。


10年くらい前までは

【外部ソースは違法だっ!】

【CO2は違法だっ!!!】


って今では考えられませんが変わった思考回路の方々結構な数居たんですよね



リアルでそーゆーのにお会いした時は後々に全て駆除しましたがフロンガスリキッドチャージが神機構って洗脳は1j規制のある現代社会において見つめ直して欲しいモンです、流石に今時期からレッドガスとか使う輩は居ないと思うけど、、、








1j規制の無い平成初期の中高生でも


「ガスガンって温めたらパワー上がるんだぜっ!!!!」


「エアタンクは減圧弁で出る圧力決められるんだぜ!」

って知ってたのに18禁のオモチャで昨今のサバゲーフィールドは18歳以上が参加というのにイイ大人達が当時の中高生より知識や認識力が低かったりするのは
結局は色々と様々な時代背景なり経験値の違いなのか


現代→スマホ1つでググレはアホでも誰でも見れる知識(※経験無し、覚えるのは脳

昔→情報が無いのでアホが体験、経験から学び自分なりに噛み砕く(※知識無し、身体と脳が記憶する


当時アホな少年達は無駄にトライ&エラーの繰り返しでオカルトカスタムに手を出しては無意味な沼にハマっていたもんです

カール君て今思えば農薬散布のヤツ流用したよな、、と







電動ガンが出始めた頃にこーゆーの欲しかったよなとチームメンバーとも昔を懐かしみますが色んな技術や機構や材質なりetc、、、世に出されてやっとこさ新製品出るんだろうけど時代は残酷。



ガスガン全盛期時代に電池とモーターでウィンうぃん激しくピストン動かす電動ガンが出て(何故か熊田曜子のウーマナイザーが脳裏をよぎった)JACやアサヒ、コクサイしかりLSやファルコントーイはまぁいいとして時代の流れもあるとはいえ惜しい、寧ろ現代復活ワンチャンあるでしょっ!的なメーカーさんあったりなかったり







何だかんだMGCのM16シリーズってリキッドチャージも外部ソースも使えて中途半端な反動の撃ち心地が良く、、、


いや、そう考えたら薬莢飛び出るマルイのある意味最先端ハイクォリティガスブローバックMP5やMPLは神機構だったんじゃないか











話が逸れました外部ソースみたいなヤツの定義


今は昔と違ってCO2レギュレーターはOEM入れると星の数ほど種類やサイズがあってその辺の接続パーツはホームセンターやAmazonや Yahooshopや楽天なり誰でもいつでも何処で気軽にポチッて購入出来たりホント便利な時代。






昭和の当時から16gのネジ山付きCO2ボンベとかはコクサイからエアソフトガン用(CO2リボルバー)で有りましたがコンパクトなCO2レギュレーターが殆ど無く無駄に重くてデカいエアタンクやサイズダウンはするけど微妙に重たい74gボンベやグリーンガスレギュレーター






あの時代にこーゆーの出会えてたらも少し拡張性なり振り幅が広がってたかなーと思いながら


いや、、、BV式に16gボンベとかゴミだしそもそもレギュレーター使って16gボンバは何一つメリット無いなと反省









ただこれボンベ真横にするとやっぱり冷え早くて燃費が悪くなるので少しでもボンベよりレギュレーターを上にした方が良いですね(当たり前だけどww)

重力ってスゲェなと童心に戻れます  


基本にCO2レギュレーターって逆さまにしても使えますが使い続けると、、、


ってなるのでこの辺はうつ伏せでコーラ飲むか寝てても頭上げてコーラ飲むか逆立ちでコーラ飲むかそんな感じかなと









外部ソースあれこれありますが気温も高くなりホースレスでフロンガスリキッドチャージも愉しみたい今日この頃

個人的にはリキチャも外部ソースも使える2WAY仕様にしてますがガスのオモチャには外部ソース不向きって機種無いと思ってます(全て高性能なるから、
、、、ってもリボルバーは斜め上なのでスルー)がフロンガスリキッドチャージ向き不向きはあると思ってます







個人主観だけどダントツでガバ系、、、、、


こいつマガジン細くて気化効率悪くてハイキャパ系と比べたらフロンガスリキッドチャージで使うと発射弾数少ないしスグ冷えて弾道安定しないし初速低いし



これぞ適材適所

ハイキャパ系だとマガジン太くて50連とかだと長くて気化効率も良く寧ろ外部ソース必要無いくらいだけんども



一度戻って


ソーコムさんとかは





長いサイレンサー付けてシッポみたいなホース邪魔なのとそんなに連射する事ないからまぁ良いかなと、、、、ハイキャパのエクストリームで撃ちまくってたら冷え早かったのでGBBバカスカ連射したいならエアタンクかソーダストリーム背負って昭和スタイルがデフォだなと再確認










連休のサバゲに向けてオモチャ弄りチマチマ楽しみ中



外部ソースあれこれ楽しいケドやっぱりエアコキが深イイ面で面白可笑しく楽しいので





こっちも進んで覚えてたらまた書いてきます  

Posted by 和尚  at 23:16Comments(0)

2023年04月18日

23日の日曜日は長老の杜ゲーム




少し前まで寒い寒い言ってたのに春を飛び越え夏みたいな気温になりつつある今日この頃






福岡サバゲーフィールド長老の杜の様に外部ソースや多弾マガジンが使えるフィールドの存在は初心者から経験者まで幅広く楽しめる環境なので有り難いです

フィールドによっては多弾マガジンや重量弾使えなかったりそもそも外部ソースとやらが使えない所もあるので(※良し悪しでは無くフィールド棲み分けなり特性は大切)








冬眠中に色々と楽しみたいオモチャ出来上がって来たので久々のサバゲー行きたいと思います






ちょっと残念な事が先程発生し






お気に入りだったエアコキガバさんのロングマガジンを落として踏んで割ってしまい再生作業



やっと花粉も落ち着きつつありサバゲ行く気になった矢先にカミサマいじわる







箱出しドノーマルでも充分サバゲーって楽しめますが足りない所を補ってカスタム楽しんで戦線投入ってのもサバゲの醍醐味でもあるので使える環境を用意して楽しませてくれるフィールドの存在は有難い 



花粉も落ち着き気温も上がりサバゲーの季節到来ですね(ただし蚊はでくるな
  

Posted by 和尚  at 13:09Comments(0)

2023年04月16日

エアコキのススメ カスタムやサバゲが上手くなる近道




パッと見だとガスガンのMK23ソーコムさんにも見える手コキMK23






まぁ見分けつく人はすぐ分かるでしょうけど





 








結論から言いますと

サバゲーやカスタム上手くなりたいなんて場合エアコキハンドガン弄ったりメインで使う事です



、、、と言っても万人に万能なオススメ内容なんて無いので向き不向きアリマスケド


ただエアコキハンドガンが今の所1番安価で高性能で年中安定しまくった初速と何より電気もガスも使わないお手軽最高。








ソーコムさんにせよエアコキハンドガンは箱出し状態だと基本的に0.25gが適正ホップ調整されているので







ソーコムさんに限らず可変ホップ化はしてると便利なのでオススメ








遊びに行くフィールドによっては使う弾の重さが0.05g違うだけで参加費が1000円変わったり参加費は変わらず弾の重さ無制限だったり0.3や0.28が上限だったりこの辺はビールをコンビニで買って呑むか祭りのテキヤで
呑むか設備が整った夜のお店でビールを呑むか【フィールド】環境や
価値観の違いですがとりあえず








エアコキって地味に原点なんす


チーム始めた高校生の頃はガシャポンっガシャポンってって電動ガンも並行して使ってましたが

どーやったらよく飛んで当たるようになるんだろう


って試行錯誤なり興味が湧きます


30年近く前





当時キンヤがグロックのエアコキ切り詰めて何ちゃって23とか作ってて今ではメーカーが販売してたしますが発想なりアイデアを形にするのって大切。




あとまぁエアコキハンドガンってサバゲーとかで流速仕様、電動ガン電子トリガーハイサイクルや外部ソース電磁弁、静音仕様なんてのと正面切って撃ち合うとなれば状況的に不利ですがそんな相手にHIT取った時の悦びはサバゲー冥利に尽きます







時代は令和なので昭和昔話になりますが当時は前方後円墳みたいな真っ直ぐ飛ばない7mmくらいのツヅミ弾オモチャを6mmのBB弾に変えてカート仕様からカートレス仕様に少年達は目を輝かせてアレコレ弄ってました



今は最初から誰が使っても高スペック!!みたいな凄く良い事だけど車と同じでGTR最強??(中高速とかフィールドによる)


んじゃ全員がGTR乗ってレースしたらどーなのよみたいな







何だかんだオモチャって色々と特性あって向き不向きのフィールドあるからオモシロイ(ルールもしかり)



サバゲは最強を求めるのではなく愉しむもの、、、、、楽しみ方はそれぞれだろうけど最強とか吠えてると痛い目みます、格闘技やスポーツの世界でもいつもトップは入れ替わるモンす。




ブログネタでSSオートマグ引っ張りだしたけど昭和のカート式ながらハンドガンとしては有り得ない大容量のシリンダーでバネ変えて多少それなりに頑張れば次世代電動ガンばりに初速出るんですよね、この辺バランスなのでホント基礎なり基本学べますがとりあえず
















エアコキハンドガン地味に弄るなり戦線投入オススメなのです



コッキングしなきゃ撃てないので1発に対する

【届け俺の愛っ!!!!!】


って気持ちがゲーム中にトリガー引くたびフワッと芽生えます


そう、あくまでフワッと。








ガスガンや電動ガンと違って弾さえ有れば撃てるのでもしもの電池切れ!もしものガス切れ!!なんて気にしなくて良いので実は安心と信頼の心強いアイテム


因みに個人的にはサバゲー行くとエアコキハンドガン持ってないゲーマー居たりするので逆に驚く事あるくらい。


 






地味な楽しいエアコキハンドガン弄り


ガバ系というか現代HG??タイプはコッキングが2段引きになって引く距離が長くなってますが






シリンダー上部にテキトーなスペーサー噛ませばグロックとか前のタイプみたいにラグ無くコッキング出来ます






ガバ系は前に書いたけど何故か箱だし状態でも弾道が上に行くのでリアサイト下げるのは簡単オススメ過去ながら(右がノーマル)エアコキハンドガンネタ書いてたら他の機種も楽しそうなので吟味してまた書いてきます



※当時の1900円シリーズ???ルガーP08とかワルサーP38とかHGで再販したら200%絶対売れると思うのは自分だけじゃ無いハズ  

Posted by 和尚  at 21:12Comments(0)

2023年04月14日

M870ガスショットガン隠れた名機の伸び代




サバゲーなりオモチャ的当て遊びしてて凄く勿体無いなー


って少し前から思う事が多々あります。






何で皆んな最初から高性能なり高スペックの物を求めるのか



最初から高スペックの物って1j規制のある今は伸び代が限界というか箱出し以上の伸び代が殆ど無く個人的にはツマラナイです



とはいえ電磁弁ハンドガンとかなら欲しいけど、、、







んでまぁGBBハンドガンは箱出し状態だと弾切れガス切れスグ起きるしフロンガスリキッドチャージだとコスパも悪いし連射すると生ガスでパッキン冷えて硬度も変わるから弾道も初速も不安定になるので





外部ソース仕様にしたり多弾マガジン取り付けたり



静音やスナイパーライフルばりに秘めたポテンシャル高めなソーコムさんとかになると







ロングバレル仕様にすれば低圧、低燃費、超静音モードで使えたりします





使えたりしますってもピスコさんが何故かこのタイプの小型レギュレータ廃版してプラスチックのサイズ的に微妙なヤツに切り替わってしまい最近この手の安心安全過ぎる魔改造はお蔵入りですが一蹴回ってハナマルさん









ハナマルさんはコクサイガスセミのCO2レギュレーターとボンベのストックインを応用して始まったカスタムというか副産物






気温が低い時期の事を想定してホッカイロとか入れるスペース欲しかったり真横にして使う概念が無かったのでダイヤフラム上から押し下げタイプのレギュレーターしか選択してませんでしたが









グリップinや時代に合わせてスライドストックにも入れてみるかなとバネで押し上げ、、、、、


これ、、、CO2レギュレーターの圧力調整構造を文章で伝える文才無いので割愛します






なんかとりあえず色々あったけど何となく完成M870見た目裏切る仕様







パッと見ドノーマル箱出しハナマルさんなのに







CO2レギュレーターとボンベをシレっとストック内に収めて10ショット撃とうが100ショット連射しようが初速も弾道も安定した


ソレ何かオカシイダロ!!!仕様。




これは何かアレですね、学生時代メガネっ子でおとなしそうで恋愛や運動なんてしなそうなコが眼鏡とって制服脱いだら美女グラマーBODYだったりスポーツ万能だったり見た目と中身違うじゃん!!!!みたいな要は良くあるベタなマンガみたいな仕様。








よもやこの中にCO2ボンベとレギュレータ内蔵なんて思うまいて


通勤中よく見る紳士的で真面目そうなオッサンが実は胸囲に驚異的なブラジャー装着してますくらいドキマキします

人に限らず何事も見た目で判断しない事だよみたいな
(知らんけど



CO2ハンドガンとかマガジン出さない限り解らんからそっち系でも良いけどまぁ








とりあえずハナマルさんって箱出し状態だと実際のところ正面切って電動ガンと撃ち合うって結構辛い面ありますが外部ソース使用や多弾とか使うとアホみたいにポテンシャル上がります



ベース完成したのでこれから細かい所のカスタムなり進めてまた書いてきます  

Posted by 和尚  at 01:20Comments(0)

2023年04月12日

初心者達とのサバゲー 原点回帰や楽しみの方向性




ここ最近コロナ茶番終演を迎えてか世の中正常化のせいもあり多忙というかタイミング合わずサバゲー定例会に行けずウズウズと切なさ












それでもサバゲー雰囲気味わいたいわなと先日、夕方からしか時間が取れなかったので仕方なく初心者さん達とサバゲーというか布教してきました


純粋無垢なガチ初心者達とサバゲーってマガジン逆に挿したり弾切れ状態で空撃ち連発したり拾った弾入れようとしたりセーフティ掛けて無いのにトリガー指掛けたり銃口を地面に付けたり暴発したりetc、、、、発狂する事案は多々有りましたが

【誰しも必ず最初は初心者ダロ??】って自分が勝手に当たり前と思い込んでて相手に伝えていない、分かるように説明していない自分を
戒める良い機会にもなりましたん(※これホント結構反省、例えるならお前は初めて
車のMTいきなり乗せられた時に坂道発進どころか半クラ低回転でノッキング無くスムーズに使えたか?みたいなレベル


チームメンバーがカラスとかキンヤとかアリスとかチャーとかなんかもぉリアル猛者や変態しか居ないので忘れてた汚れ無い初心、、、ピュア心大切。






何気にトレーサーの存在ってサバゲーやエアソフトガン初体験者って結構感動してくれてサバゲーマー冥利に尽きます。



昔の昭和サバゲーって一部のヲタクやキモいのがその辺の公園で秘密裏に仲間内でルール無用で好き放題楽しんでたヲ○ニー的な遊びでしたが今はレジャーパークみたいなサバゲー施設というか営業フィールドのお陰で敷居も低くフランクに手ぶらで参加出来たりと本気で有り難い。



サバゲなりエアソフトガンって一部のヲタクだけがブヒブヒ楽しんだ所で新規開拓無ければ衰退してく一方なんすよね、、、当たり前だけど。









俺ツェェ!この銃ツェェ!芋ってスナイパーってクズい内容でキル数あれこれよりサバゲは愉しむ事が大切(※まぁこの方向性が多方向あるから難しいケド)

せっかくのアウトドア、肉でも食べながらエアガン撃ち合って走り回ってキャッキャ楽しめれば

♡うわーっ!めっちゃサバゲ楽しい!また行きたい!色々アレコレ揃えたい!


って初めてからその先の【未来】が有るわけでなんかまぁ始まりって大切






ただまぁ初心者さん達とサバゲーすると皆が毎回、口を揃えて聞いてくる内容あるある、、、、

【何の銃が1番強い??】

 1番返答に困るやつ、、、フィールド地形やレギュレーションで最強最弱なんて簡単にひっくり返るので色々と困惑と葛藤の中この時は「電動ショットガン」と返答、、、、、サイキョウトハイッタイナンナノカ





そんな事より前に書いてたコクサイガスセミMP5さんの燃費変更




5気圧仕様なので低圧ロングバレルのM4や89式まではエコ出来なかったけど38gボンベでMAX700発以上発射出来たので燃費向上としては良しとします。

内容書いてきたいけど条件なりパターン多過ぎで面倒くさいので割愛




ガスセミネタが基礎基本だらけでオカルト少なく面白いけど先日の初心者サバゲーで原点回帰の重要性





















エアソフトガンはマルイに始まりマルイに終わる





始まり終わるというかやっぱ1番安価でお値段以上のカスタムが楽しめるやつ







箱出し状態からちょっとした事で伸び代あるオモチャはやっぱり楽しい






地味に愉しめるお手軽な手動コッキング式ハンドガン、この辺もまた書いてきます  

Posted by 和尚  at 02:24Comments(0)


東松山のサバゲーフィールド 田村装備開発のプレゼント企画

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売