2021年08月27日
エアコキ(電動ガン含む)とガスガン(電磁弁含む)の特性なり適材適所

外部ソースなんて使うなよ?外部ソースのデメリット!!
みたいなのテキトーに書いてこうと思ったけどガスガンに気温でパワーが左右される何故かメーカー推奨の色んな種類のフロンガスリキッドチャージより減圧弁機能が付いた外部ソースの方がメリットしか無くデメリットを見つける事に苦労してるのでとりあえずその辺は後回し

フロンガスリキッドチャージと外部ソース
どっちが安全!安心!コスパ良いの!?地球と財布に優しいのっ!?バファリンの半分は優しさで出来、、、、
答えは同じでも式はいくらでもあるのでブログなり文面に出すの一部しか伝わらず誤解招きそうでホント面倒くさいです
最近サバゲーでちょっと方向転換というか試したい事もあったので暫く押し入れの肥しになってた電動ガンのバネを変えてついでに電池も変えてみました

か、、、、かえてみました、、、、、、、、
ラジコンとかでも遊ぶので電動ガンはずっとラジコン用のリポ電池7.4を共用してましたが11vに変えたら当然サイクル上がって何か不具合あって破損、、、、

バネの硬さも有りますが長さのバランスもあってか画像撮り損ねてこの辺スルーとはいえ何か久々に電マの初心に戻ると言うかバランス面白いなと、、、
初速92だと俗に言うピスクラ起きて破損多かったので

初速98辺りに合わせたら(合わせたというより組んだらそーなった)サイクルも上がってギア破損も無くなりスムーズな作動になり面倒くさいのでこのまま使います
※注1)因みにバネ硬めでノーマル純正より短いのとフルシリンダー、
インナーバレル420mmなのでノンホップでこの初速と適正ホップにすると少し下がります
※注2)0.2では高めjだけど0.3とか重量弾使ってホップ適正にすると0.2よりj下がります
※注参)当たり前かと思いますが電動ガンやエアコキで流速カスタムフルチューン!!!!ノンホップ初速98!!!!なんてやつはホップ掛けたり重量弾使うと1j超えたりするのが殆どです
寧ろホップ掛けたり重量弾使ってjが下がるような状態で流速チューン!!!
なんてウタッてたらそれ流速カスタムじゃ無いです、ただバネ強いだけ。(アハ体験

まぁその辺はどーでも良いとして実際0.28で適正ホップにすると電動ガンの場合(エアコキでも)重量弾使うとjは流速チューンとやらをしてないと下がります
この辺はずいぶん前からコクサイガスセミさんを使っていて

何でやろって思ってましたが物理なり質量なり理論なり中卒程度の知能では何となくしかわかりませんが当たり前の事なので

※計数器画像は0.2だけど使用弾は0.28
コクサイガスセミの場合0.28だと80でも0.2gだと90〜92程度と軽い弾の方がj下がります
ます、、、、ってもこれもバレル長なり放出圧と流量なりもっと言えばバレル内径とかあるからウザくそ面倒くさい
なかなかこの手の内容って壮大なスペクタクルになるというか仕様でいくらでも変わるというか

式が違って答えが同じじゃなく

根本的に式も答えも違うジャンルになってくるので統一して気楽にテキトーに書いてきます

しかしまぁ、、、、、流速チューンなんて変な事せずバネと電池だけ変えた電動ガンとかなら初速98程度で秒間25発程度撃ち出せるのに対してフロンガスリキッドチャージなり外部ソースなりガスガンの場合だと重量弾使うと0.2g使用時よりj上がる可能性あるから80中盤態度、、、よくいって90程度に合わせる訳で
何にせよ 危ないから〜 可能性があるから〜 って軽口叩いてる方々はどれくらい実験検証してるんだろーなってコロナ引きこもりの中いろいろ感慨深い物がありましたがオモチャはオモチャで世界なり沼なり広く深いものですね
2021年08月08日
真夏】フロンガスリキッドチャージとCO2外部ソース【真冬

軽い気持ちで全国のサバゲーフィールド何処でも使える
フロンガスリキッドチャージはいいぞぉぉぉ
外部ソースなんか使うなよぉお???

なんて真夏の気温にあやかってネタで良いかなとザックリ程度の実験検証してたら予想以上の現実を目にして何かもぉ昔の感覚って良く無いんだなーって痛感しました
まだフロン12とか使ってた頃は圧力は高いとはいえ夏場の温度は今ほど無かったよなーと
フロンガスを温めたら7〜8気圧くらいなるのは理解してましたが今時期は当たり前に9気圧超えるってのはここ数年CO2外部ソースしか使って無かったのでちょっと甘くて見てました

なんとゆーか
こーゆーのって一度もヤらないより一度でも良いから実験なり検証ってやってみるモンですね
コロナでお出掛け控えて引き篭もりついでに楽しんでみました
ガスガンの外部ソースは使用禁止フロンガスリキッドチャージのみ使用OK
当店ではガスガンのマガジン温められます!【どやっ!】

ほほぅ、温められる
ならば冷やしてみてはどうだ

美味しんぼの雄山先生にあやかって至高を求めて試行錯誤しながら思考を変えて少し楽しんでみます

おウチの冷凍庫にCO2レギュレーター外部ソースとフロンガス134aリキッドチャージのガスマガジンを入れて温度による圧力変化をザックリ試してみました
因みに
アンタ!!!冷凍庫に何入れよんねっ!!!!!!!
なんて通常のご家庭なら怒られても仕方ありません

怒られた時に心の中ではこんな感じで気持ち的には雄山先生になりきってましたが

現実は髄反射で土下座です
とりあえずコレは学会に提出する大切な実験なんだ!!!
なんてバカになりきり意味不明な説明を繰り返し最終的には強行突破
冷凍庫にガスガンのマガジンとCO2レギュレーターを収納
1時間程ゆっくり冷ました物がこちらになります
台所で出来るお手軽クッキング

えっ!!!、、、、そうなん、、、、、コレは個人的には想定外でフロンガスって真冬でも3.5気圧もあるんだなと

CO2レギュレーター外部ソースは当たり前といえば当たり前だけどレギュレーター機能があるので40℃前後の温度差あっても5気圧程度と変化無し
フロンガスリキッドチャージ

今の季節は炎天下にさらすとマガジン内の圧力は9気圧を超えますが
冷やせば

6気圧近くも下がります

先生そんな事はありません、冷やさなければ良いし温め無ければ良いんです、常に25℃辺りを保てば良いんです(知らんけど
一方でCO2レギュレーター外部ソースは圧力安定してましたが
何だかんだ冷やした後のフロンガスリキッドチャージは初速が面白かったです

当然真夏の炎天下より冷凍庫で冷やした方が低かったんですが
CO2レギュレーター外部ソースは

冷やしても温めても外部ソースはフロンガスリキッドチャージは違って初速が10も20も30も変化する事なく10発撃とうが100発撃とうがほぼ変化ありませんでした
なんでだろう、、、、

先生、、、わかりません、、、、
安定した外部ソースなんかより自然環境、四季なり温度でパワーが変わるフロンガスリキッドチャージの方が料理の素材には向いている、、だと??
外部ソースが使えないサバゲーフィールドが全国には沢山あるそうです、世間一般的な認識としてガスガンの初速は安定しない方が安心安全なんでしょうか
40℃を超える状態だと次世代電動ガンばりに良く飛んだGBBハイキャパさん

ただこれシリンダー割れたりするのホント嫌なんで高圧マジで使いたく無いんですよねブログネタとして撮ったけど実際問題ガスガンで0.2gで95とかだと0.3gとか使うとJ的にはほぼアウトな結果出たりするので日記とはいえこの辺まぁ精査してました
軽い一部的な実験検証しかして無いしノンフロンの物から152から410とゆーかレッドガス??辺りまで検証するのは途方も無くウザ大変だしブログ書くの面倒なのと今回色々と思う事あったのでホースは邪魔だし初期費用はかかるし外部ソースなんて使わない方がいいよ??なんてデメリットみたいなのを沢山書いてきたいと思います
2021年08月06日
買うな!使うな!興味もつな!ガスガンCO2外部ソースあれこれ

時代が一周してか良くも悪くもCO2なり外部ソースが見直されてるのか一部で流行っているようです
もぉ十数年前から外部ソース(CO2レギュレーター)とやらしか使ってないので個人的には流行りもクソもないんですが

井の中の蛙大海を知らず
とは良く言ったモンで自分は行動範囲が極めて狭くコミュ障で友達どころか知り合いすら居ないので全国のサバゲーなりエアソフトガン事情とやらは よー知らん のですが
フロンガスリキッドチャージは全国何処でも使えるけど外部ソースは使えない所ばっかりなので、、、、

外部ソース使ってみたいけどサバゲーで使えないから手が出せない、、、
なんて風の噂か風邪の噂かコロナ、、、、、
おっととりあえず外部ソース事情あるある
個人の独断と偏見ですが外部ソースなんて使わない方が良いですよ
サバゲーフィールドで外部ソースが使えないなんて当たり前だと思います
フィールド規定に従って素直にガスガンは一年中フロンガスリキッドチャージを使いましょう
夏ガスガンの季節ですねー
暑くて面倒いあまりヤル気無かったんですが昨今の異常気象か思ってた以上に希少な現実目の当たりにしたのが面白かったのでとりあえず

前のブログに続いて攻撃的な直射日光のお陰もあってか温度自体は40℃と参考になるのかならないのか(たぶんならないけど

なかなか本気出しますねフロンガス力チャージのガスガン
とゆーかマガジン内の気圧…
外部ソースで
、、、、、
面白おかしく書こうと思ったらリアルタイムでチームメンバー来てあーだこーだ済ませたらまた書いてきます
2021年08月04日
危険!?外部ソース 安心!?フロンガスリキッドチャージ 常夏編と偏見とか

高音高圧注意ってやつでしょうか
この日の温度が太陽光入れて35℃超えてたので参考程度になるかならないかですが
エアソフトガンやサバゲーなんぞに興味は無いが無知なヲタク相手は小銭集めにはモッテコイ
そんな感じのサバゲーフィールドでしょうか(知らんけど
いや、そんな所は何処にも存在するハズは無い
サバゲーフィールドのスタッフやオーナーさん達は皆んなエアソフトガンやサバゲーに精通してる方々です(もっと知らんけど

クソ熱いし面倒くさいからあんまりやりたくなかったけど今時期のフロンガスリキッドチャージとCO2レギュレーターの外部ソースの圧力なり初速なり弾の重さ別でのJなり初速計測
使ったのはほぼノーマルのGBBハイキャパさん
ほんとは固定ソーコムさんの方が分かりやすい結果出るけどロングマガジン無くて似た様な奴が作れないことは無いけど面倒くさかったので省略

ガスガンのロングマガジンだと外部ソースとフロンガスリキッドチャージの両方使えるコウモリみたいなハイブリッドみたいな両刀使いがその辺のカスタムショップホームセンターナフコとかコメリとかネットだとモノタロウとか利用すれば数百円の程度の物揃えて楽しめます
とりあえず理屈としてはマガジンに穴開けてホース付けてテキトーに中のガスなり出ないようにすれば良いだけ
サイドアームの時はフロンガスリキッドチャージでメインで年中安定したパワーで使うなら外部ソース仕様みたいな
んで
外部ソースはバルブをヒネればパワーが上げらるから危険!危ない!使用禁止!!!!
あるあるですねー
ねー、、、、、季節関係なく機構自体に上限圧力設定あるのにアラ不思議
フロンガスリキッドチャージの使用はOK!安心っ!安全!!!真冬はヒーターで温めて使えますっ!!(バカなの?
不思議です、コロナくらい不思議です機構関係なく気候によって圧力が下げたり上げられるフロンガスリキッドチャージ

ちょっと想定外だったのが今時期は134aフロンガスも8気圧超えるんだなと
(笑)
ホースなりレギュレーターなり圧力計付いてないガスガンってマガジン内の圧力どんなもんなのか当たり前のよーに気にしてない方々多いですよね

ボンクラが変な改造でもしない限りメーカーが販売しているCO2(グリーンガス)レギュレーターはバルブをヒネっても上限5気圧程度の圧力に対して
安心安全とされてる、、、、ワケでない、、、???
どこでも誰でもお手軽ラクチンさんなフロンガスリキッドチャージ

結果がアレだったんですんごく自分の首絞める内容になりそーなんで精査してまた覚えたら後編書いてこうと思います
もしくはオマワリサンのトコでもいって35℃超えた炎天下で
【ちょっと市民の実験に付き合ってください!】
ってやれば良いのか、、、、
まぁ外部ソースの方は全く問題なかったんですがいやーほんと
夏場はフロンガスの方が良いのかな
とはいえこの手のヤツってGBBハンドガンから長物から固定でガスも134a以外も数種類比べなきゃなんで、、、まぁホントこーゆーの面倒くさいですね(暑いし
2021年08月03日
悪用するか利便性良く扱うかは使い手の人間性 M870とか外部ソースあれこれ

オモチャに限らず趣味なり何なりどんな世界も今のご時世便利なモノ沢山有りますが結局は使い手次第
なのは太古の昔からそーだと思う
スマホのGPSとか便利だけど逆にソレを使ってアレコレ出来る訳だし

ハナマルさんで外部ソースやストックinなりリアル質問やメッセ多かったので面倒なのでブログに書いときます

外部ソース、、、、
もぉ30年も言語が進んで無いんじゃないのか
外部ソースって一括りにするよりホント新しい名称が欲しいと個人的に思うのはワタクシダケデハナイハズ
よく【自称 昔からサバゲーやってます】的な?なんちゃって古参ゲーマーなり教えたがりオジサンか老害は
外部ソースはぁ〜
なんて自分じゃ出来もしない都市伝説サクッとホラ吹いたりしますがエアタンクなりフロンガスブースターなりCO2(グリーンガス)なりレギュレーターの設定がどーなのかで内容クソ変わるので何かまぁホント外部ソースとやらは面倒くさい
面倒くさいついでに一応

あくまで個人の独断と偏見ですが外部ソースとやらを使う場合は現状エアソフトガン専用として販売されてる物が上限が5気圧程度なのと日本製品のエアソフトガンで高圧必要な物ってほぼ皆無なので使う理由すら無いとは思います
バルブを捻ってその場で誰でも簡単に6気圧も8気圧も圧力が上げられる様にする様なレギュレーター改造なんかは多分かなり色んな方々に迷惑を掛けるので控えましょう、この辺も難しい所で高圧が悪とかではなく必要無いだろ?的な…もちろん最高圧で初速チェックは当たり前なので8気圧も10気圧も出るヤツ使いたいならそれでチェックしてクリアしてれば 何一つ問題は無いんですけど
夏場のフロンガスなんかより上限圧力決まってる外部ソースの方が安心安全なのに使えないフィールド多いの何でだろ
バカなのかな??
って少し前までは本気で思ってましたが

ちょっと反省しました

ごく一部のバカやグループが外部ソースとやらを使ってルール違反したりするので世間一般に信用されず浸透しづらいんだなと

某ウシジマクンが言ってましたが
ホンソレ
外部ソースが安定安心コスパ良いって言っても一部のズルる奴らが居るとせっかくの認められつつある便利なアイテムも危ないモノ認定されちゃいます
全国の外部ソース使用ユーザーの皆さん、自分は良くてもアホは近くに居るかもしれないので巻き込まれ無い様に変なの使ってるのが居たら勇気を持って注意しましよう、もしくは運営に伝えるなりもぉ面倒くさかったらオマワリさん呼んだら良いと思います。(外部ソースに限らずアホみたいな高圧リキッドチャージガスもどうかと思いますけど

とりあえずハナマルさんの外部ソースあれこれ

結局のところカスタムに答えなんか無いので好みで仕様は変わると思います

個人的には長物でホースが外に出てるの邪魔くさいのでスペースあるなら内部仕様ですが外部ソースとやを使う場合

ガスユニット直だったり

ガスタンクに外部ソース化もデフォですが最近
あ、これラクで便利かなって思ったのが

ハナマルさん共用のこいつ

ずいぶん前から気にはなってた内径でこれ6ミリタップがちょうど良く

その辺のカスタムショップホームセンターで数百円の6ミリタップ用意して適当なカプラーなり捻じ込めば

ハナマルさんお手軽に外部ソース仕様に出来ます
この仕様だとCO2のレギュレーターと16gボンベ程度にならストック無加工でストックin出来る感じですがハナマルさんって結構ガス消費量多いのでCO2の16gボンベ使うくらいならフロンガスリキッドチャージでもそんな大差無いかな程度なのでまぁこの辺は好みとロマンだとは思います

バルブ緩めたり絞めたりする工具はその辺の100均で多分10ミリのラチェットにパイプでも倒せばホースが通っても回せます

カスタムって別に特別な工具や道具や機材なくてもアイデア次第で誰でもその辺の物で出来るもんだし楽しめるモンですよね

ただこれハナマルさんの構造知らん方々からすれば微妙ですがこのタイプだとガスタンクが省略される分、少し軽量化にもなり取り回し微妙に良く、、、なります(たぶん

ハンドガンは物理的に外部ソースにしないとボンベもレギュレーターも入らないのでアレですが文明が進んでコンパクトにならんかなーと思い馳せますがこればっかりは多分不可能
外部ソースではなくCO2なら(表現むずい)ワンチャンありそうですが減圧機能ではなく流量調整のCO2ハンドガンはコスパ的にもなかなか手が伸びないのでいつか風が吹いたらホースレスドラムマガジン何かもやって、、、、みたいけどそれならフロンガスリキチャでよくね??
なんてなるのでカスタムはロマンですね

外部ソースあーだこーだありますが
夏真っ盛り今時期のフロンガスリキッドチャージ仕様ガスハンドガンのマガジン内の圧力が中々のものだったのでこの辺も覚えてたらまた書いてきます