2019年09月27日
ドラムマガジン仕様完成

慣れもあってか気付けば完成ドラムマガジン仕様のHK45

作り方は前のブログに載せてますが簡単だけど面倒なドラムマガジン仕様

環境のお陰か周りも自作するゲーマーさん多くパテ盛りまではトントン拍子に進んで
削っては塗装

耐水ペーパーかけては塗装

地味にこの辺が面倒くさいです

どーせサバゲに使って傷だらけになるんだからキレイに作る必要も無いんですか何かしらその辺は妥協との戦いだと思います
何故か流れでHK45で作ってしまい同じ仕様は2つも要らないしなーと某オークションに出しましたが来週の関東サバゲーにでも使ってみたいので譲り先が見つからなければゲームに使ってみたいと思います

関東遠征も気づけば来週と早いもので
遠征に向けてコクサイガスセミ M4の最終調整を色々試してます
普段行ってるフィールドとは違い初めてのフィールドはドキドキワクワク感があり楽しみが増えますね
毎度毎度ですが関東方面のフィールドに行くとかなり沢山の得るモノというか勉強になるとゆーか役立つものが数多くあります。
後は天気次第ですがきっと晴れるきっと晴れるハズ!!!
切に願って珍しくメンテしてます
2019年09月26日
ガスガンと電動ガンどっちが好き?ガスブロHK45ドラムマガジンほぼ完成

思いの外すんなり進んでしまいほぼ完成間近になってしまったHK45ドラムマガジン
HK45の電ハンも出てるなら電ハンでも良いけどやっぱりキレキレのセミや撃ち心地の良さは夏も冬も個人的にはガスブロかなと、、、電ハンもめっちゃ良いんですけどね、そこは便利さより好み。

ソーコムかガバメントのマガジンで作る予定だったのに、、、、たまたまたHK45の黒いのが手に入ったので今のところ市販されてないし(されてる?)とりあえずHK45で良いかなと

このマガジンバンパーの加工手順を撮り忘れて凹む、、、、とりあえずマガジンバンパーの底はくり抜きます
んでもって

コネクティブプラグにホース刺して

パテて仮留めして(ネットとかで売ってるレクターシールってパテがしっかりガッチリ強度あるのでオススメ)

ある程度固まったらエルボーなりL型カプラー刺して

後は周りをパテで固めてきます
パテは一気に付けるより仮留めや芯盛り、中盛り、外盛りと三段階くらいに分けてやるとガッチリ出来るしキレイに出来ます
何気にHK45ってガスブロハンドガンの中でもダントツに初速高めで弾道の安定も良いんですよね
こんなのに外部ソース&ドラムマガジン仕様ならハンドガン戦で結構な戦力になります
グロック18Cなんかはセミフル切り替え出来るのであれはあれでチートですが海外製のクソ重たいフロンガスリキッドチャージのドラムマガジンが出てるんでグロックの場合はこんなん作るよりそれに外部ソースした方が早いと思います(自分は重いの嫌だしフロンのリキチャ使わないからなんでコッチ作るけど、、、)

とりあえずパテ完全硬化したらまた削りながら書いてきたいと思います
やっぱ千葉のサバゲーフィールドはせっかく作ったならハイキャパよりHK45持ってくべきか、、、この際どっちも持ってくか、、、、また書いてきますがよろしく
2019年09月26日
関東遠征サバゲ千葉フィールドに向けて

何気に頭を悩ませていた来月頭の関東方面へのサバゲー遠征に持ってくアイテムの選択がほぼ決まりました

コクサイガスセミオート 組み込みのフルメタルM4とストックイン CO2のハナマルさん
ハンドガンはドラムマガジン外部ソース仕様の固定ソーコムとハイキャパ
HK45とハイキャパ悩みましたがトリガーのキレがどーしてもシングルならではのハイキャパに軍配が上がるかなと
一応もしもの予備で持って行っててなんかあった時は役に立つであろう

無難な電ハンも予備携帯
荷物の面倒くささなければ

無駄にばら撒き出来る外部ソース電動ガン、、、荷物発送や飛行機の関係から今回断念します面倒くさい

以前遠征時は

とりあえず機動性重視かなとコクサイガスセミオート のMP5を持ってきましたが今回は静音を重視してM4で行きます
コクサイガスセミオートのM4はあくまで無音ではなく静音仕様。
関東方面は発射音が聞こえない無音発射の電磁弁が流行ってるそうなのでもしフィールドで無音発射の電磁弁銃を使ってる方が居たら実際自分の目と耳で無音を体験してみたいなとも思います、実際経験、体験すれば
無音レシピなりヒントなりお土産話にもなるし。

ただ少し心の迷いかキャロット89式ガスセミというマニアックとゆーかレアなのも持っていきたい遊び心、、、
いくつになっても遠足前の悩む時間が楽しかったりしますね
ドラムマガジン進んだらまた書いてきます
2019年09月24日
ガスガンをドラムマガジン仕様にして作るにあたってetc、、、


ちょっとしたカスタムで使っていたアイテムから尋常では無い伸び代を感じられた時
あ、これ作ってよかったなーなんてアルアルだと思います
元々ガスハンドンガンにドラムマガジンくっ付けた始まりってインドア戦とかセミオート戦とかで
ハイサイクル仕様の多弾マグ電動ガンがルールにもよるけどデフォというか圧倒的に有利でリキッドチャージのガスハンドガンだと正面切って撃ち合った時にガス切れや弾切れとか不利になってたんですよね、、、、この辺は立ち回り上手いか下手なだけだと思いますけど今自分が書いてるのは実質的な確率論としてです。
んで

ハンドガン戦なんかになるとこれもルールによりけりですが手コキのハンドガンや固定式ガスハンドンガンやガスブローバックのハンドガンなんかより
安定した初速とパワーの飛距離、セミフル切り替え可能で、尚且つ100連マガジン仕様と
やはり弾幕や安定性からして電動ハンドガンが有利なワケです、特に冬場なんかはハンドガン戦で電動ハンドガンと正面切ってガスブロハンドガンで戦うのは結構苦戦すると思います(もちろん立ち回り次第)


そんなこんなで福岡北九州では割とポピュラーなドラムマガジン仕様のガスハンドンガン
この辺は福岡のサバゲーフィールドが外部ソース使用のフィールドが多い事や
フィールドの管理者自体が営利目的より
【サバゲーが好きでフィールド管理やってる】
なんて方向性の方が多く参加されてるゲーマーさん達の多くが外部ソースのCO2やエアータンクの危険性や安全性を熟知している部分があるお陰でもあります

画像はCO2の外部ソースを使っていたら(0〜5気圧可変式CO2レギュレータとガスブロハンドガン)
「「外部ソースは違法だっ!CO2は違法だっ!バルブをヒネればいくらでもパワーが変わります!そんな物を使ってサバゲーをしてる人達が居ますっ!!!!」」
と、通報者の、、、、、、個人的な事は控えますが通報した方がいたので
オマワリさんそんな事はナンセンス
これちゃんと規制値内ですしバルブをヒネッても5気圧まで上がるか0気圧になるかです
みたいな感じで任意というより好意で持ってった時の物です。
とはいえ毒は薬で薬は毒にもなるので使い方を誤れば便利で使い勝手の良いCO2やエアータンクの外部ソース仕様も毒にも薬にもなるので1j規制のある今は(今も)使用するユーザーは最低限の知識や経験を以って他のユーザーに迷惑掛けない様に使用する事が外部ソースに限らず当たり前ですが前提となります
ガスガンに限らず手コキでも電動ガンでも限界流速やルーズバレルやなんやかんやでホップの強弱で初速チェックすり抜けるのはそろそろやめた方が良いと思う

一応まぁドラムマガジン仕様するに当たって二重の安全対策みたいに外部からの圧力上げてもパワー変わりませんよ的な感じで小型のレギュレータをドラムマガジン内に内蔵する事も可能なんですが基本的に現在販売されてるCO2グリーンガス レギュレータの圧力上限が5気圧程の物なのでフロンガスの夏場の7気圧以上とかに比べれば年中安定してるし初速もその辺より安全マージンとって合わせれば良いかなと特別仕様で無ければハンドガンにはレギュレータ入れてません

※画像は同郷某ミリブロガーさんの物を引用、現在はインナーバレル処分
例えば上の画像の様にたまに同じよーな物が某ヤフオクや某メルカリで最大初速98!!!!
とかでVS Rのバレル入れたり溝変えて電動ガンのバレル入れてロング化してるよーな物はガチガチにマガジン抜けない様に固定して外部ソースの場合は小型レギュレータ内蔵の仕様を絶対にオススメします、いやむしろその場所は義務。
フロンガスリキッドチャージで気温10度程度の134aや152ならたぶん大丈夫ですが真夏にソーコムのロングバレル使用は大変な事になるので、、、、、、、、、外部ソース禁止のフィールドってマガジン冷えた状態で初速チェッククリアした後はヒーターとかで温めて使えば良いんですか?ワカリマスワカリマス、、、、なにそれホントこわい
フロンガスのリキッドチャージがぁ〜外部ソースがぁ〜云々よりまずオモチャを愉しむ以上はホント根本的な事に目を向けて欲しいものです。

ガスハンドンガンのドラムマガジンを作ろう!
なんて論点がズレまくりました
とりあえずドラムマガジンを作るにあたって必要なもの
レミおばさんクッキングみたいなノリで書いてきます
とりあえず加工に必要やお野菜みたいな食材は
電動MP5のドラムマガジンとガスマガジンとコネクティブプラグとホースとカプラー
調理みたいな作業に必要な道具はカッターとパテとヤスリとピンバイス
後は台所にあるよーなプラスマイナスドライバーとか六角レンチとかその辺の100均で揃うものです
が、ミキサーや圧力鍋みたいにちょっと手抜きや時間短縮するならグラインダーや電動ドリルがあると面倒くささが半減して時間も短縮出来ます、グラインダーや電動ドリルはその辺のホームセンターでバイオBB弾一袋程度の金額で売ってるので撃って2度と使えない弾より後々のカスタマイズで何年も使えるならばと先行投資で購入しても損は無いと思います
んで

パテはその辺のエポキシ系でも大丈夫ですが自分は随分前から【北九州のドラムマガジン発案者SS様】のアドバイスでレクターシール使ってます(発案者って書かないと最近会う度グズグズ言われるので)
ほんとにこれパテか????ってくらいガチガチに固まってくれるのでプラモデル用より強度的にも安心なのでオススメですレクターシール
とりあえず

まずはドラムマガジンを分解します
この方が後々ラクなんで

理屈としてはこーなるだけでくっつけるだけ
ブログ書いてたらコネクティブプラグ用意してなかったのと何のマガジンで作るか決めてなかったという、、、、
千葉の遠征もかねてソーコムのマガジン作り直すかガバのマガジン余ってるので銃無いけど作るか、、、、何か決まったらまた書いてきます
何が良いですかね?T_T
無難にソーコム?マガジン余ってるからガバ系か、、、もぉ銃は手放したので買うのも億劫、、、
とりあえずコネクティブプラグ買ってきます、覚えてたら書いてきます
ガバ良いけど、、、

実用性はHK45かソーコムか、、、あえてメーカー変えて美しいCZ75とかも良いけどサバゲで使うとなるとナンカンナンダカナー
2019年09月22日
ガスハンドガンをドラムマガジン仕様にして再強化

ガスハンドガンのお手軽ハイグレード化カスタムのドラムマガジン仕様
今ではガスブロハンドガンのドラムマガジンはその辺のネットで既製品が転がってるでポチってやれば翌日届く便利な世の中ですが

意外にほしー機種に対して欲しい状態のモノが無かったりします

個人的に欲しい状態は

こんな感じで昔の外部ソース仕様のガスガンみたいなホース挿すタイプのワンタッチタイプが理想
金属ソケットのオスやメスでもいーけど耐久性とゆーかメンテナンス性とゆーか個人的に色々な面からこのタイプがラクだし好きです

ホース付いてるとこんな感じだけど

ホース無ければ角度的には鑑賞としても良いんでなんかしらそんなん
んで

何年も前からブログで作り方はちょいちょい書いてますが簡単だしお手軽カスタムで外部ソース仕様だとガスハンドガンが年中安定したパワーで弾切れやガス切れ気にせずバカスカ撃って楽しめます
煽り運転エアガンで有名なフロンガスリキッドチャージ仕様のグロック18とかに外部ソース仕様、ドラムマガジン組み込みにすれば犯罪に使おうなんて気持ちが全く無くなるほど真っ当な使用方法に準じて大切に使いたくなると思います
その辺で手軽に誰でも何処でもいつでも買える物では無いので愛着も湧くから
またいつでも同じ物買えるから良いかーって女と盗んだ車同様に置き去りにする気も失せるかなとは思います
愛着って大切。
そんなこんなでドラムマガジンの作り方

作り方は何通りもありますが自分が作った中でとりあえず1番ラクで特殊な道具も必要無く出来るであろう簡単レシピ

とりあえず無難にコネクティブプラグがあるとラクです
メーカーによってネジ径が違うので昔は面倒くさくてドリルで穴ほいで

その辺のホームセンターに売ってるM5ネジのタップ付けてましたが

何かしらある程度カスタム??加工みたいなの楽しみだすと誰でも真似出来るよーに落とし込む方が長い目で見てもっと楽しめるんですよね
どうだっ!!俺のオ●ニー特別仕様で凄いだろっ!!!
特殊な加工道具や材料使ってるから誰もマネ出来ない!俺しか気持ち良くねーぜ!!!!
なんてより短縮して
一緒にセクロスしませんか?こーしたら気持ち良いですよウフフ一緒にセクロス楽しみませんか?
的な方が幅や裾が広がって良いかなと

まぁこの辺は個人差あるとは思います、特殊な道具や材料使ってその程度のモンしか作れないの??ってモノより誰でもその辺で揃う様な簡単な物で作って楽しめる方がセクロスの幅は広がるかなと

基本的に自分がカスタムする際はいつでも何処でも手に入る部品や道具を使ってるので誰でも同じ様な物が作れると思います、必要なモノは加工に対する技術力より面倒臭さに対する根気や愛くらいなモン

同じ人間がやる以上、加工の技術差なんてハナクソレベル程度ですし

技術力より情報が大切。
そう
情報が本当に大切
ブログ書きながらやってしまいました

マルイのガスブロハンドガンをリアルタイムでドラムマガジン仕様にしようと書いてたらコネクティブプラグ違うやつでした、、、KSCとかMGCのネジ径やんこれ、、、、、、
今頃気づいて心折れたのでまた回復したら書いてきます

リアルでビッグボインに会えば回復しそう
新しい呪文も見つかりそうです(金色のガッシュ知らない方々すみません)
2019年09月20日
マルイ870超絶飛距離アップ外部ソースやガスガンetc、、、

ここ最近はガス手コキのショットガン、ハナマルさんにハマって夜な夜な弄っては昼間に弾道チェックの繰り返しや実践投入を楽しんでまして
実戦投入した日にアクシデント発生で

ちょっと画像では分かりにくいけどコイツ
ボトムズか新しいアイホンみたいなコイツを押さえるカップが撃ってるとガス圧で飛んでくので

アウターに穴開けてビス留め完了
ガス870のノーマルバレルの場合は問題無いけど

コイツの場合はエアコキM3やスパスに使われている単ホップのインナーバレルに交換してバレル長が変わっているので本来の固定位置よりズレていて、、、、
、、、、まぁ、、、、、手抜きでハメてただけの自分が悪いだけなんですがこの辺は実際撃って使ってみん事には不具合って気付かないもんだと思います(言い訳)
とりあえずナカナカ良い感じに仕上がってたハナマルさんですが

以前はセロハンテープ1枚で0.25〜0.28の間でホップが丁度いいくらいに合わせてましたが
なんか弾道が気に入らん、、、、
気に入らん、、、、この辺は好みだけどなんか違う、、、
0.25だと少し浮くくせに0.28だと少し落ちる
この辺ホントあるあるとゆーか沼でもあるけどカスタムしてる方なら愛おしくもイラつく所だと思います
何度やっても何かしら微妙だったのと絶対にどれか1発だけホップが弱いか強すぎてイライラ絶頂期に達した為

こいつぁーパッキンに問題アリだと新品に交換
何げにパッキンが硬くも感じてたので良しとします
新品に変えて半分賭けでもありましたが今回はセロハンテープではなくビニールテープに変えて組み込み

発射の画像や動画はそのうちInstagramとかにでも上げときますが大満足
ショットガンのくせに50Mくらい散るのか散らないのか何とも言えない気持ち悪い弾道で飛んできます
870は二重のホップ機構なのでどーしても弾道が不安定になり易いのですがエアコキのバレルやチャンバー周りと交換するとエアコキショットガン同様に安定して纏まった弾道となによりコッキングが楽チン。
引き換えに6発ショットにすると3発はホップが無い状態ですが6発仕様の時は近距離だからその辺は使い分けで良いかなと

CO2ボンベとレギュレータはストックイン仕様なので外部ソースあるある昭和の尻尾みたいなホースも気にせずブッシュとかも気になりません、個人的にはホース引っかかる事ってそんな無いんでホースが外に出ててもそんな気になりませんが無いなら無いで気楽です
因みにCO2ボンベは38gでレギュレータは全て5気圧固定、この辺は現在メーカー販売されてる物の上限圧力がその辺なので合わせて5気圧なのとむしろ個人的には4.5気圧くらいが好きなレベル。(パワーより燃費重視思考)
ブリーチャーの方が燃費とゆーかガス放出量が多く感じますが870タクティカルだとだいたい500ショット以上は撃ててます
CO2の38gボンベが100円程度なんで連射しても初速は上がりも下がりもせず安定して夏も冬も500ショット程度撃てるならフロンガスリキッドチャージよりコスパは断然良いかと

一応フロンガスリキッドチャージでも撃てるけど気温によっては初速上がりすぎるし連射するとアホみたいに下がり過ぎて使い物にならないので

ウッドタイプに続きCO2仕様にして良かったと思います

ガスガンのアレコレとゆーか
一般人や平均値より理解能力が乏しい(義務教育を受けてない環境で育った可能性もあるので本人に罪は無い)残念な方々は
フロンガスは安全だけどCO2や外部ソースはハイパワー!!
違法なパワーは外部ソースやCO2に決まってる!!!
みたいな色々と心配になる書き込みを煽り運転ネタからSNSでサラっと見ましたが
あおりうんてんえあーがん、、、、、使われたのはフロンガスリキッドチャージどノーマル仕様のガスブロだったみたいですね
まぁ、フロンガスリキッドチャージの方が外部ソースやCO2仕様と違って温度でいくらでもパワー変わるし犯罪はもってこいなのか
銃から尻尾みたいにホースが付いて邪魔なエアタンク付いてるのとガス注入するだけの手軽でホースレスなフロンガスリキッドチャージ、盗難車の窓から撃つならアナタはどっち使う?て感じ。
事件直後
アレは絶対に改造してベアリング弾使ったCO2や外部ソース仕様【ドヤっ!!】ってフイてた知ったかぶりエスパーさん達のスルースキルやメンタルの強さには憧れますシビれます
よくよく考えてみれば今の時代カスタム出来る方や楽しめる方ってそれなりの知識や教養がある方が多いので犯罪なんかに使わないし知識や経験の無いアホがその辺のショップやネットで安価に誰でも何処でも買えるよーな物を使うんだと思うけど
誰でも何処でもいつでも買えるよーな愛着湧かないモノよりもどーせなら自分なりにカスタムして楽しみたいモノです、、、、個人の価値観ですけど

ガスブロハンドガンの外部ソース仕様ドラムマガジンの馴れ初め書いていこうと思った矢先に私用が入ったのでまた後ほどドラムマガジンネタ書いてきます
2019年09月16日
ガスセミ四天王 (だと思ってる)

ずいぶん前から書きたかった内容でしたがスッカリ忘れてましたガスセミ四天王
色々な不安要素があり今のコクサイガスセミに切り替える前は手コキのボルトアクションをメインで使ってました
https://youtu.be/UIZ8_pxvI94
この動画おもしろいのが↓こちらの
https://youtu.be/klOAFqaPvIA
1分20秒あたりにゴーグルに当たった音が双方の動画にカブッててお互い動画撮影って面白いなと
手コキも良いですねー
弾だけあれば楽しめる何よりもECO、手コキこそエアソフトガンの原点
電池でモーターうぃんうぃん回して白いのたくさん飛ばせる18禁のオモチャ
電動ガンもラクで良いんですが手コキならではの指使い、ハンドの動かし方次第でソフトタッチや激しくと様々な感度が楽しめるボルトアクションも味があって良いですね
久々に手コキも弄りたい今日この頃、、、、、
とはいえ
あくまで個人の主観や感想ですが今時の手コキって箱出しでほとんど完成してる状態だから面白くないんです
電池やモーターでうぃんういん動くのも箱出しで充分だから面白く無いんです
この辺はほんと個人の趣味趣向なんですが

オモチャってこぉ、、、弄るから楽しかったり面白くもあります、自分だけの相棒みたいな。
ミニ四駆に似てます

そう、敢えてコレでイク
みたいな。
もちろん性能も大切ですけど【好き】がやっぱり大切
そんなこんなでとりあえず少し前からサバゲやオモチャ楽しんでる方々なら
あー!確かに、、、なんて思ってはもらえるであろうガスセミ四天王
WAのAR7

MGCのブラックパンサー(固定ストックのルガーの方が好きだけど)

MGCのおキャリコ様

キャリコ100ではなく1000というのがまたナイス

そしてその中でも愛して止まないコクサイガスセミさん

中味取り出した後なんで

ガワしか無いんですが
何気にこのコクサイガスセミを電動ガンに組み込んで楽しむまでは

MGCのブラックパンサーを現代風に復活させる予定がありました

プラパン系もコクサイガスセミと同じくバレル固定式でトリガーを引くとノズルが前進し

ノズルが弾をチャンバーに送り込み

ガス放出して発射とスナイピングライフルとしては理想的な構造
AR7も同じ構造で理想的ですがまず今ではどちらもレアすぎるのとワンオフパーツ製作率が高く再現性やシェア難しいという事で断念

おキャリコ様に関しては
バレル可動タイプだしまず給弾方式が

自重落下&ベルトコンベアー式と頑張ってもCO2レギュレータとボンベ内蔵がスペース的に不可能なのとそもそもメリットが何一つ感じられなかったので

シンプルで比較的安易なコクサイガスセミ

ファマスさん懐かしい、、、
あくまでも現代仕様にしたかったので

ハンドガード内に16gボンベとレギュレータ内蔵は出来ますが16g程度だと200発程度しか撃てず色々な面でお蔵入り
何にせよ適材適所って大切
ソコに好きな部分が合えば結構楽しめるもんで自分は運良くMP5やM4系が好きなのでコクサイガスセミ組み込みを楽しめてます

スライドストックやクレーンストックより固定ストックが好きなのが功を奏してCO2ボンベやレギュレータ内蔵出来た事は感謝
とりあえずとりあえず
コクサイガスセミは電動ガンのメカボに組み込んでメタルフレームとか可変ホップとかストック内CO2レギュレーターやボンベ内蔵とか現代風に使ってますがホント昭和のオモチャって無駄なく凄いなーと
何十年も前にこんなシンプルで無駄の無い機関部を設計したメーカーさんや技術者の方々はブッ飛んでたんだなー(良い意味で)と感心します
再販して欲しいなー昭和のオモチャ
ガスガンじゃないけど4発ショットガンのマーベリックとか今でも需要あると思うんですよね
2019年09月14日
マルイ M870 初速アップ 弾道安定

結果的に懐かしのカスタムに落ち着いてしまったハナマルさん
ブリーチャーの仕様とは異なり今回は敢えて6発仕様のギミックはそのままでバレルのみ交換しました(アウターバレルも切ったけど)

インナーバレルはその辺のオークションやフリマに転がってるマルイの手コキショットガンの物を流用します

今回運良くGETした個体がかなり状態良くバレルもキレイだし何よりチャンバーパッキンやチャンバーの歪みや変形も無くそのまま使えそうでラッキー
高確率でフリマやオークションに転がってるエアコキショットガンってホップパッキンの変形やチャンバーやシリンダーノズルの変形したヤツが多いんですが久々の状態良い物GETで嬉しくガスショットのm870さんへと組み込みしていきます

画像はウッドストックタイプにしたものですが基本的に自分はガスショットガン全てにこの加工してます
分解や組み立てラクなんす
やっててよかった穴あけ加工

マルイの870分解組み立てした方なら解るかと思いますが穴空け加工してるだけでこんなに分解ラクです
コッキングハンドル周りのネジとか外さなくてもショットシェルパイプ??(部品名分からずスミマセン)とかアウターバレルもスッポリ取れます

毎度毎度、、、作業に集中し過ぎて画像撮り忘れ、、、
とりあえず今回はセロハンテープ1枚噛ませて0.25〜0.28gあたりで丁度いい辺りを狙って組んできます
ガスショットの870にエアコキのバレルやチャンバーを組み込む場合はガスショットガンが後期のロットの場合、海外製のショットガンみたいにピン打ちされてるのでエアコキ用のチャンバーのど真ん中に穴空け加工が必要なです、1.8ミリくらいで4〜5ミリ長の穴(100均のピンバイスで出来ます)
この加工画像撮るべきだった、、、、、、ピン打ちされてないタイプはそのままエアコキチャンバー入るのでスペーサー代わりにシールテープでもまいてればOKです

気になる初速は程よく丁度良い0.2で86程
んでもって

CO2レギュレータ&ボンベのストックイン仕様なので

真夏でも真冬でも安定の最大圧力5気圧ほど

何かしら最近は余程の情報難民やスマホ持ってない方や検索能力の無い限り
CO2は危ないけどフロンガスは安全っ!!!!!!
みたいなチョット理解に苦しむ認識が減りつつあり時の流れに感謝してます
一応

フロンガスリキッドチャージでも使えない事も無いですが残暑続いて30度超える気温だとフロンガスの場合は7気圧超えるし真冬だと3〜4気圧まで下がる訳で
そこでアホみたいな40度超える様な電熱線ヒーター仕様なんか個人的には愚の骨頂というか
それハイパワー目的じゃん、、、、、初速チェック逃れ目的じゃん、、、、
(※もちろん電熱線ヒーター仕様でも熱々ガスタンク圧力最大限状態で、初速チェッククリアしてたら何の問題もありません、使い所によっては有りだと思ってます)
みたいな仕様はしたくないのであくまで個人の見解ですが温度で簡単にパワーが変わるフロンガスリキッドチャージよりパワーを下げることは出来ても上限圧力設定されたCO2レギュレータで安易にパワーが上げられない仕様です
因みにガスガンは基本的に流速??ってやつなので

0.28使用時はジュールが当然上がります
フロンガスリキッドチャージの場合だと

0.2で93、、、、だと、、
こいつは危険な香りがする、、、、、
0.28だと

0.986j!!!!!
ギリギリですやん、、、、、、さすがに30度超えの室温もありますが何つーか
フロンガスリキッドチャージの場合は温まった最初の1発目はナカナカですが続けて撃つとガスが冷えてガス圧下がって2〜30発連続で撃つと真夏でも生ガス吹いて初速50とかまで平気で下がるんですよね
この辺は随分前からフロンガスとCO2レギュレータとかエアタンクとか色々と検証してはいますが世間一般の認識と自分の考えがズレてんのか何が安全で何が危ないんでしょーね
因みに因みに流速ではなく一般的なエアコキ理論の場合

手コキVS Rとかもノーマルだとそーですが0.2だと0.8〜0.9j出ても

重い弾を使うとjは下がります
どんなオモチャもどんな弾使っても全てjが同じだと思ったら大間違いですマッチguyこの辺は自分も某カラシタカナさん達に教えて貰って今があるので偉そうな事は言えませんが、、、、、
殆どのエアガンなんてホップのダイヤル回すだけでパワー変わるんだから外部ソースがバルブをヒネるだけでパワーが変わるとかアホみたいな事はもぉそろそろ恥ずかしく思う様になって貰えれば、、、な、、、と。
情報処理って結構大切ですね
2019年09月13日
煽り運転エアガンについての憶測

ふと友人から聞かれて気になったこの残念なニュース
地元だったら急ハンドル切って強制停車後に確保とか普通にありそうだけど
どーやら某ツイッターでは外部ソースやCO2のエアガンが使われたという
憶測??


この画像で使われたエアガンがCO2や外部ソースと判断出来るエスパーの様なツイッター民の情報解析能力に頭が上がりません
個人的には女性を置いて逃げた事や盗難車とか動画の5発続けての発射サイクルが秒間10数発程度の均等速度や距離からの車の損傷具合や何かしらその他の情報からプロファイリングすると(個人的な憶測ですけど固定、ガスブロのセミオートハンドガンであんなに均等な指切り均等間隔発射出来るなら相当な手練れ)
電動ハンドガンに100連マグ付けたやつじゃないかなと、、、もちろん憶測ですけど
盗難車に乗ってホース付いた外部ソースガスガン持ち歩くってかなりのマニアックだし置いて逃げたならマニアックな分すぐに本人特定し易いかなと、、、、、
もちろんこんな事する時点でアホだから外部ソースCO2仕様の場合もあるかもしれないけど
あくまで憶測なので次の情報待ちですが至るところでCO2外部ソースの犯行なんて書き込みを目にして心が風邪をひいてます
外部ソースのイングラムなんて書き込みも目にしましたがアレだとサイクルもっと早いと思うんですよね
あと規制値超えてのベアリング弾仕様だったらガラス割れてると思うし
まぁまぁ、、
包丁も美味しい料理を作れる事もあれば命を絶つ道具にも変わり
丈夫な縄も人命救助に使われれば首吊りにも使えます
ガソリンも原動機のエネルギーとなり、、、、使い手によって善悪変わる事はこの上なく残念です
とりあえず後々の情報待って覚えてたらこのあたり書いてきます
2019年09月12日
取捨選択

先日、初めて自宅を出た数秒後に回転式の実銃や警棒をぶら下げたメンズ達からナンパされました
目があった瞬間ビビっと来たんでしょう
少し尿意があったのでコンビニまで通常の3倍の速度で移動する感じが怪しかったのか柄シャツ姿が怪しかったのかコレといって変なモノは持っていなかったので事無き終えましたが飲み屋帰りのままだったので、、、、
バックの中に入ってた近藤さんとか錠剤の精力剤とか咄嗟のオプション代に対処出来る様、免許証の裏に小さく折り曲げて入れてた諭吉さんについて追求されたのは少し通行人の目が気になりました
いい大人なんだから察してくださいよ
そんなこんな

明日からは職質なんか受けない様に爽やかな黒髪の七三分けにでもしようかな
とりあえず関東サバゲーフィールドのお出かけ日程が決まり持ってく物の取捨選択
荷物送れば良いんですが持ってけるものは持ってきたいので

もちろん弾やガスやバッテリーは抜いた状態で完全に発射出来ない状態での荷物預けですが

毎度毎度の検査や説明が面倒くさいので出来るだけ必要最小限に抑えたいアイテム達

ガスセミ89は諦めてM4かMP5どちらか二者択一
静かなのはM4だけど凸砂とキレキレの速射するなら電動ガンのトリガー流用のMP5

そしてお悩みのハナマルさん
ブリーチャーの方はスパスやM3のエアコキショットガンのバレルに交換しているのでショットガンとしては誰も見た事が無いであろう気持ち悪いくらい三発揃って遠くまで飛んでく弾道
タクティカルもどきの方はストックインCO2仕様のガスセミ達と同じくホースレスで長いけど機動性は良いし、、、せっかく作ったから使いたいなと、、、

そして悩ましいのがドラムマガジン外部ソース仕様のガスブロハンドガンのHK45かハイキャパ5.1もどき
せっかく外部ソース使えるフィールドに参加させて貰えるならば普段のスタイルでいきたいなと、、、しかし荷物は最小限に、、、、

因みにフロンガスリキッドチャージでも安定しやすいソーコムさんは安定感を重視して別枠として持ち込み決定
まぁこの悩んでる間が楽しかったりもしますがあとは当日の快晴を願うばかりです
お気持ち程度ですが

有難くも

現地のゲーマーさんが駅までお迎えに来てくれるとの事なので

持ってても困る事は無いと思い

お気持ち程度のお土産手作りしました
とりあえず持ってく物決めたら

コクサイガスセミ以外にも流用とゆーか意外に役立つCO2ストックイン加工ネタでも書いてきます