2020年05月03日

エア手コキと電マとガスなり初速の関係

エア手コキと電マとガスなり初速の関係



最近は一周回ってガスコキにハマってますが本来は手コキ派です



エア手コキと電マとガスなり初速の関係



軽いし弾道安定してるし安いし、、、、なにより軽いし、、、、何がって軽いし、、、、何がってホント軽い。


でも最大のメリットは弾ありゃ撃てるテコキはホント原点。



ただ重量としては軽いけどコッキングがガスコキとかに比べたら億劫になったり近距離戦でのラピッド多用だと何故か未だにマルイさん手コキにはシリンダーのセンターピン加工してくれないので高確率で破損するという


破損といっても3つのノズルの真ん中に弾詰まるだけ、もしくはシリンダー破損するだけなんで交換すりゃいーけど意外とシリンダーが品薄なりスグ手に入らないので




エア手コキと電マとガスなり初速の関係



いつの頃からは壊れ易い手コキから離れてしまいました

メーカーさんを想えば高い安いは個人の価値観なので壊れたら買い換えてと

オモチャは使い捨て感覚が理想ですが愛着湧くと出来れば少しでも永く壊れて欲しく無いんですよね(※んなモン使い方によるけど、、、、




エア手コキと電マとガスなり初速の関係




プラのM3とかにマウント付ける場合はレシーバのネジ山がナメ易いので内側というか中から外にネジ出してマウント側からナットで止めると強度あって良かったりします




んで、手コキでも90オーバーは充分出せますが



エア手コキと電マとガスなり初速の関係




   


エア手コキと電マとガスなり初速の関係




個人的に手コキにはこちらのパーツおすすめ


90オーバーその代償には

なかなか左腕が疲労、、、そう



サワンガヒロウ




なかなか丸一日左腕を酷使するのは辛いのでラクしてガスコキ




エア手コキと電マとガスなり初速の関係



ガスコキの場合は0.2だと初速低めですが0.25や0.28だと初速の下がり具合が手コキとは違うのでこの辺はどの重さに合わせて使うかなんですがまぁ、、、、この辺難しい



0.2g限定、縛りのフィールドなら


あ、じゃコッチのが良くね?アッチのがよくね???ってなるので何が良し悪しじゃ無いけど何かこぉ、、、話が広がり過ぎるのでとりあえず銃のパーツや寿命縮めて負担かけて90以上の初速を出す手コキと

鼻歌程度に0.9jだせるガスこき



初速が高いから良く飛ぶのではなくjが高いから良く飛ぶのでナカナカ難しい、、





エア手コキと電マとガスなり初速の関係



チョット想定外だったのがGBBハンドガン


エア手コキと電マとガスなり初速の関係



フロンガスリキッドチャージ134a


インナーバレルは固定ソーコムのアルミバレルをスワップしてるので何ちゃってロングバレル化になってますが

意外と高いな、、、と


ガス注入は5秒程度なので気化室多めにはなってますがフランガスリキッドチャージって案外出るんだなと感心(普段使わないので



んで銃を逆さまにして2〜3発撃って測ると







エア手コキと電マとガスなり初速の関係




いやまぁ、、、そーなるわなと再確認



たまにフロンガスリキッドチャージでも初速安定してます的なモノを見かけるとどんな神加工してるのかなと凄く興味あります


最初の1発と連続10発続けて撃った時の差ってどれくらいなのか


この辺はエアコキや電動ガンだと1〜3程度で(メーカーや弾にもよる)CO2やエアタンクのレギュレータを通した外部ソースも同じくらい


フロンガスリキッドチャージって最大どれくらい初速なりJ変わってくるのかちょっと久々に興味出ました




エア手コキと電マとガスなり初速の関係





バルブをヒネればパワーがいくらでも上がると都市伝説の残る外部ソース



温めればパワーが上がり連射して冷やせばパワーが下げられるフロンガスリキッドチャージ


もっと言えばガス満タンとガス少な目に入れてパワーが違うフロンガスリキッドチャージ



相変わらず深いけどGBBより固定スライドガスガンのほうがこの辺は如実に現れてる感じで測ってたら面倒くさくなったのでまた整理して書いてきます




Posted by 和尚  at 01:10 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。