2021年08月27日
エアコキ(電動ガン含む)とガスガン(電磁弁含む)の特性なり適材適所

外部ソースなんて使うなよ?外部ソースのデメリット!!
みたいなのテキトーに書いてこうと思ったけどガスガンに気温でパワーが左右される何故かメーカー推奨の色んな種類のフロンガスリキッドチャージより減圧弁機能が付いた外部ソースの方がメリットしか無くデメリットを見つける事に苦労してるのでとりあえずその辺は後回し

フロンガスリキッドチャージと外部ソース
どっちが安全!安心!コスパ良いの!?地球と財布に優しいのっ!?バファリンの半分は優しさで出来、、、、
答えは同じでも式はいくらでもあるのでブログなり文面に出すの一部しか伝わらず誤解招きそうでホント面倒くさいです
最近サバゲーでちょっと方向転換というか試したい事もあったので暫く押し入れの肥しになってた電動ガンのバネを変えてついでに電池も変えてみました

か、、、、かえてみました、、、、、、、、
ラジコンとかでも遊ぶので電動ガンはずっとラジコン用のリポ電池7.4を共用してましたが11vに変えたら当然サイクル上がって何か不具合あって破損、、、、

バネの硬さも有りますが長さのバランスもあってか画像撮り損ねてこの辺スルーとはいえ何か久々に電マの初心に戻ると言うかバランス面白いなと、、、
初速92だと俗に言うピスクラ起きて破損多かったので

初速98辺りに合わせたら(合わせたというより組んだらそーなった)サイクルも上がってギア破損も無くなりスムーズな作動になり面倒くさいのでこのまま使います
※注1)因みにバネ硬めでノーマル純正より短いのとフルシリンダー、
インナーバレル420mmなのでノンホップでこの初速と適正ホップにすると少し下がります
※注2)0.2では高めjだけど0.3とか重量弾使ってホップ適正にすると0.2よりj下がります
※注参)当たり前かと思いますが電動ガンやエアコキで流速カスタムフルチューン!!!!ノンホップ初速98!!!!なんてやつはホップ掛けたり重量弾使うと1j超えたりするのが殆どです
寧ろホップ掛けたり重量弾使ってjが下がるような状態で流速チューン!!!
なんてウタッてたらそれ流速カスタムじゃ無いです、ただバネ強いだけ。(アハ体験

まぁその辺はどーでも良いとして実際0.28で適正ホップにすると電動ガンの場合(エアコキでも)重量弾使うとjは流速チューンとやらをしてないと下がります
この辺はずいぶん前からコクサイガスセミさんを使っていて

何でやろって思ってましたが物理なり質量なり理論なり中卒程度の知能では何となくしかわかりませんが当たり前の事なので

※計数器画像は0.2だけど使用弾は0.28
コクサイガスセミの場合0.28だと80でも0.2gだと90〜92程度と軽い弾の方がj下がります
ます、、、、ってもこれもバレル長なり放出圧と流量なりもっと言えばバレル内径とかあるからウザくそ面倒くさい
なかなかこの手の内容って壮大なスペクタクルになるというか仕様でいくらでも変わるというか

式が違って答えが同じじゃなく

根本的に式も答えも違うジャンルになってくるので統一して気楽にテキトーに書いてきます

しかしまぁ、、、、、流速チューンなんて変な事せずバネと電池だけ変えた電動ガンとかなら初速98程度で秒間25発程度撃ち出せるのに対してフロンガスリキッドチャージなり外部ソースなりガスガンの場合だと重量弾使うと0.2g使用時よりj上がる可能性あるから80中盤態度、、、よくいって90程度に合わせる訳で
何にせよ 危ないから〜 可能性があるから〜 って軽口叩いてる方々はどれくらい実験検証してるんだろーなってコロナ引きこもりの中いろいろ感慨深い物がありましたがオモチャはオモチャで世界なり沼なり広く深いものですね
Posted by 和尚
at 22:36
│Comments(0)