2019年03月04日
外部ソース化したガスガンとフロンガスリキッドチャージのメリット・デメリット

まぁまぁマァマァめんどくせぇこの議題
フロンガスリキッドチャージと外部ソースはどーだこーだあーだこーだetc、、、、
この辺の事を触れてくと全部ぜーんぶ実験検証とかやってかなないとドヤって書けないので今回はサバゲー初心者でエアガン初心者で経験も知識も浅い自分の独断と偏見も取り混ぜて書いてきます
あくまでも経験や知識の浅いレベルの人間が主観で書いてるので
【いやっ!それは違う!!そんな事は絶対に無い!あり得ない!!】
なんてありましたらご遠慮なく御教授がてらコメント下さい、勉強させて頂きます
とりあえず


外部ソースとフロンガスリキッドチャージ双方を個人的主観でメリット、デメリットを書いてきますが
外部ソースに関しては

フロンガスを使用したブースターでの外部ソースがあったり

圧縮空気を入れて使うエアタンクもあったりするので
んぅ、、、やっぱり、、、カテゴリー分けが結局めんどくせぇ、、、フロンガスリキッドチャージと外部ソース結局全部ひっくるめたら色々あるから分けると誤解多くなりそうでクソめんどくせぇ、、、、、
なのでとりあえず大雑把に

独断で外部ソースとフロンガスリキッドチャージのメリットデメリット織り交ぜながら書いてきます(突っ込みどころが多少あると思いますが多方面からの視点で生暖かく解釈して下さい、明らかな間違いは訂正します)
まずはガスガンを外部ソース化するに当たって必要なのは

フロンガスリキッドチャージのバルブを外部ソースとやらに繋げるコネクティブプラグに交換します


んでその後はその辺のショップやネットで0〜5気圧可変式グリーンガス レギュレータとボンベとカプラーを揃えれば終わり
んでこれ書いてたらまためんどくせぇ内容が

現在は現行販売されてませんが可変式ではなく圧力固定式のレギュもあったりします
てか0〜5気圧可変式って確かに可変式だけど個人的にはガスのON〜OFFの感覚でしか無い
マックス5気圧出るレギュレータをちょっと捻れば変わるのに下げて使うアホは少ないと思うのですよ、、、悟空が強敵相手だから界王拳5倍出して普段雑魚キャラには3倍とか4倍とかいやそれなら界王拳使うなよみたいな感じ
なにぃーーっ!!クリリンのことかー!!!!!!
うぜぇ
話が脱線しました、、、とりあえず分解不可能な構造の(弄る奴の前には不可能とか無いけど)圧力固定式の外部ソースもあるわけでもぉとりあえず
全部ザッとひっくるめて現行販売、ショップやネットで購入できるレギュレータが5気圧リミット前提でメリットデメリット

【外部ソースのメリット】
ガスガンを外部ソース仕様にすると
その1)フロンガスリキッドチャージに比べてカスタムの幅が斜め上も含め大幅に広がります
その2)フロンガスリキッドチャージ比べて

気温により圧力が大幅に変化しないので夏場も冬場も安定して撃てます
その3)フロンガスリキッドチャージに比べて外部設置の圧力計で実際に使っているガスガンが何気圧で初速がどのくらいか正確に測定出来ます(フロンガスリキッドチャージは使うガスや気温で使い物にならないレベルの初速【j】変動します)
その4)フロンガスリキッドチャージに比べてマガジン内に氷点下を下回る液化ガスが流れ込むのでは無くレギュレータを通して気化されたガスが送り込まれるのでパッキンやOリングを痛める事がほとんど無くガス漏れやマガジンの膨張がほぼ皆無です、自分のガスハンドガンはフロンガスリキッドチャージで使った物は使っていると何個かガス漏れしましたが外部ソース仕様のマガジンは10年近く使って1つもガス漏れした物がありません
その5)フロンガスリキッドチャージと違ってパワーが安心。
上限圧力が5気圧程度と設定されているのでフロンガスリキッドチャージと違って初速チェックの時はキンキンに冷えたマガジン、ゲーム中はアッツアツに温めたマガジンやヒーター内蔵の極悪フロンガス仕様と違って上限が分かって安心
その6)フロンガスリキッドチャージと違って連射しても生ガス吹かないから10発〜100発連射してもチャンバーパッキンが冷えて固くなる事は無いので電動ガンと変わらない弾道と初速。むしろ上かも
その7)フロンガスリキッドチャージと違って銃が長持ちする
若干その4とカブる内容ですが圧力が年中安定して液化ガスが流れ込まない、生ガス吹かないので各部のパッキンやOリング、ブローバックエンジンの急激な温度変化による縮小、膨張と各部への負担が少ない
その8)フロンガスリキッドチャージに比べてコスパが断然良い

そう、ガスガン撃つのにコストは0円
と言ってもこれは外部ソースでも

圧縮空気を利用した物にしか言えない事ですが自転車の空気入れで空気を入れればカロリー消費&運動不足解消と一石二鳥です
その9)フロンガスリキッドチャージと比べてガス切れを気にしなくていい
サンプロ製グリーンガス 74gだと使う銃の機種やレギュレータにもよりますが一本で1000発は撃てます

フロンガスリキッドチャージだと普通よく撃てても数十発程度だと思います
※高圧フロンならガスタンク容量によって100発以上撃てたりしますがここはスルーして下さい134aや152使用時指切り連射(秒間5〜6発)での想定
その10)フロンガスリキッドチャージと違ってガスハンドガンの本来の性能が引き出せる
これはもぉ総合的なまとめに近い内容ですが外部ソース仕様にする事で
ガス切れを気にしなくていい

多弾マグ化する事でガス切れ弾切れを気にしなくていい
気温や季節を気にせず初速が上がることも下がることもなく安定したパワーと弾道で使える
ガスブローバックハンドガンの場合は電動ガンが逆立ちしても追いつけないセミオートのキレやレスポンス(電動ガンもプリコックとかならそんな変わらんけど、、、)
とりあえず、、、、
やっぱ書いてると面倒くさくなったのと
いやしかしこの場合は、、、、ってのあるので全てを文面に表すのって難しいです(大人の事情で書けない、書かない方がいい内容もあるし)
とにかく面倒くさくなったのでまた追記かデメリットももちろん有りますよ的な後編書ける時書いてきます
てかまぁ、、、人間もオモチャも長所は短所で短所は長所なんでメリットがデメリットだったりしますけどね

外部ソースが原因か銃が原因かマガジンが原因かそんならホース繋がるマガジンに小型レギュレータでも内蔵するかなと
別に良い悪いとかそんなレベルでこのブログ書いてるワケでは無いです
Posted by 和尚
at 02:45
│Comments(0)