2019年03月23日

電動ガンにコクサイガスセミオート を組み込む(一周回って昭和がある意味新しい)

電動ガンにコクサイガスセミオート を組み込む(一周回って昭和がある意味新しい)



10年程前からちょいちょい電動ガンにコクサイガスセミオート ユニットを組み込んで最初はただガスセミオート を組み込んだだけで

ああ、珍しい


ああ懐かし


ああ面白い



程度でしたがコイツはちゃんとカスタムすれば現代でも凄く使い物になるアイテムなんじゃないんかいな????

となって今もまだまだ良くならないかと楽しんでます



電動ガンにコクサイガスセミオート を組み込む(一周回って昭和がある意味新しい)




まだ10数作くらいの頃はトリガーストロークが長かったり重かったり戻りが微妙だったり二重給弾おきたりガタがあったりセーフティー付いてなかったりとアルアルでしたが




電動ガンにコクサイガスセミオート を組み込む(一周回って昭和がある意味新しい)
電動ガンにコクサイガスセミオート を組み込む(一周回って昭和がある意味新しい)


最近は手前の戻りだけスプリングより磁石を使う事でトリガー引きが軽く戻りは俊敏、耐久性もアップとなんか色々進んでます




んで


電動ガンにコクサイガスセミオート を組み込む(一周回って昭和がある意味新しい)


基本的にガスセミオートは外部ソースの昭和そのままテイストではなく現代の流通に合わせてCO2ボンベとレギュレータをM4.G3.MP5と固定ストック内に収まるように加工してます、長モノでホース外に出てると場合によって邪魔なのと外部ソース仕様だとフィールドによっては使えない所があるのでその兼ね合いでストックイン加工とかしてます


89式とかは面倒や加工コスト面で諦めたけどM4の固定ストックとかに変えれば89もストックイン可能、、、とはいえ89は普通に電動かガスブロのが楽しいし使いやすいと思ってます













んで
よく言われるのが電磁弁とか使わないの??って聞かれたりオススメされますが決して批判や否定するワケじゃなく個人的に


電池もガスも使うなら普通に電動ガンかガスガンどちらかで良くね???


とゆーのが個人的見解で電池もガスも使って電動ガンやガスガンを圧倒的に上回る凄まじいメリットがあるなら手を出してみたかったけど初めて見た電磁弁カスタムがボルトアクションに組み込まれたVSRの電磁弁ライフルで



電池もガスも使って尚且つ給弾はボルトアクションによるコッキング、そして追い討ちは外部ソース仕様、、、、とどめは発射音がノーマルのVSRとほとんど大差なくロマン的なカスタムは嫌いじゃないけどちょっと自分にはソレ無理だわとガスセミオート の方を楽しんでます



とりあえずある程度まとまったので誰でもかんたん組み込み方の後編スグ書いてきます

Posted by 和尚  at 22:30 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。