2019年06月06日
海外製電動ガン加工ガスセミオート 完成

とりあえず一応完成した下のやつ
いつもメインで使ってた静音ガスセミが神過ぎたので予備として作ってみようかなと

面倒くさかったけどネオジウム磁石仕様で組み込み

今となってはガスセミオート より電磁弁の方が時代に合っていますが個人的にどーしても電池もガスも使うならどちらかで良い自分がいます、、、(これははホント好みだと思う)
たぶん世代的にバイクでいうと2ストロークやキャブレター世代なので今時の電池もガソリンも使うミサイルプリウスが苦手な部分かなと(あれは老害の車なので天秤にかけるのは微妙だけど、、、)
まぁとりあえずRZV500をアルミフレームに組み込むとかCRM250のARをプロアーム化してるのに好意を抱く的な方向です
RZはもとより4ストでもZや刀のフルカスタムも好きですけど、、、

んまぁとりあえずガスセミ
組み上がったは良いけどこれからが色々と楽しいけどめんどーくさい

ここからまたアホみたいな初速の調整とかガス放出量やガス圧の調整してバレル長やチャンバーパッキンやノズル長や径やetc、、、、、
たぶん面倒くさいんである程度で妥協しますが楽しくも萌えながらも面倒くさいですカスタムえとせとら、、、、
海外製品が販売している電動ガンにポンつけ電磁弁カスタムの方が電池使ったタイマー調整でガスの放出量や放出時間が簡単に切り替えられますが今はまだそのへんには萌えない自分が居たりするのでフェチって残酷
そしてSNSって全てを伝えられないので誤解されたりアホみたいなアンチが騒いだりしますが
外部ソースあるあるの
【バブルをひねればいくらでもパワーが変わる】
なんて事はないよーに圧力上限固定レギュレーターや
画像はマルイ870の外部ソース仕様ガスタンクに内蔵した減圧弁ですが

それなりに楽しく安全に(安全の定義がよう分からんが)カスタムしてます

どーしてもこの趣味の世界、自分も含めてアホが多いせいか外部ソースやCO2使ってるだけで
【CO2は違法!外部ソースはバルブを回せばいくらでもパワーがかわる!】
なんて湧いてたりしますが電動ガンもエアコキもスプリングガイドやその周りにタップあればネジ回してパワー変えられるんでジャイアン的な俺はイイけどお前はダメみたいな発言は哀れ見しかないので控えて欲しいです

ひとまず組み込み済んだので巻き戻し的な感じで組み込み手順とか書いてきたいと思います
その前にスプリング調整とか初速調整とか済ませたいけどベイブレードとかマリオカートとか飲み会とかビアガーデンとか夜のネオン街とか夜が暑くなると誘惑が増える季節ですね
いってきます
Posted by 和尚
at 21:26
│Comments(0)