2020年01月26日
CO2仕様にしたM870とコクサイガスセミ共通点

ガスセミ組み込みのお陰もありCO2仕様のハナマルさんも楽しめてる今日この頃
意外や意外にコクサイガスセミと花丸さんのまさかの共通点

何気にコクサイガスセミとハナマルさんってガスの放出バルブの機構は同じ理屈なんですよね
ハンマー高く方向というか構造が逆なだけで理屈は同じという

他のメーカーでは殆ど使われる事のないネジ径がコクサイガスセミ、マルイ花丸ともガスシリンダーに使われてる物とバルブピンに使われている規格が同じという、、、、
もしかしてマルイさんってコクサイをリスペクトしてました????

まぁ偶然とは思いますが素敵です
お陰でCO2仕様のハナマルさんがコクサイガスセミあると加工ラクだったりします
ガスセミ組み込みに関してCO2 ストックインの部分も書いていきたいので画像撮ってまたガスセミ組み込み手順や理屈や多少の理論とゆーか持論も書いてきます
Posted by 和尚
at 22:01
│Comments(7)
昔、某HPでマルイのSPASにコクサイユニットを組み込んで、3発発射のガスセミにされていたのを思い出しました。
HPは閉鎖されてしまい、給弾系をどう処理されてたかが思い出せないのですが、いつか挑戦してみたいアイテムの一つです。
それもしかしたら違うかもですが自分もスパスにガスセミ組み込みのヤツは見た事ありますが多分あれガスコキだったと思います、単に発射がガスなだけだった様な、、、、
物理的にトリガー連動ででBBフォロアー上げ下げしてノズル前後は不可能では無いですがストローク的にもトルク的にもガスセミ化するなら鬼のよーなトリガーの重さだと思います
20年近く前の事なので、記憶が曖昧です。
たしか隼製作所というHPで、コクサイM16の近代化とブラパンに関してはバイブル的なHPでした。
確かにマルイ式の3発発射の制御用のカムの動作を指で行うのは、激重になりますよね…何か上手い方法がないか、夢想してしまいます。(笑)
給弾不慮とかトリガーレスポンス度外視すればセミオートスパス組めない事も無いんですが【何故それを作った】レベルになってしまいますね
ロマンとかブッ超えてます
スパスの場合ブローバックが理想なんでしょうけどノズルの真ん中に弾挟んで給弾不良はいアウトー!ですね、、、
かりす
初めまして、最近になって外部ソース化に興味を持ちまして、当ブログを大変参考にさせて頂いております。
一つご質問なのですが、この記事にも書いてあるマルイM870ガスシリンダーに適合するネジ系はいくつなのか教えていただきいです
直引きしたいのですがコクサイ製の代替品が見つからなくて…
初めてましてこんにちは
すみません、偉そうにコクサイネジ同径なんて書いてますがコクサイガスセミオートのネジ径サイズが分かってません( ; ; )
最初は8ミリなんかなと思ってたらピッチが汎用規格と違って多分探せばあるんでしょうけどそんなにネジ径は重要視してなかったので調べていませんでした、、、、一応コクサイネジが使えるってだけでホース圧入すれば870にホース直引きできるのでそんなにネジ径は気にしなくて良いとは思います、ただコクサイガスセミのネジが使えるってだけで使うと逆に削るの面倒くさいかもしれません
返答ありがとうございますm(__)m
なるほど。。。最悪ねじ込んじゃえば良いんですね。
チャレンジしてみます!