2021年05月06日

次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら

次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら


連休はサバゲー三昧かと思いきや耐久性に甘んじて面倒だった事もありノーメンテ放ったらかしのオモチャ達を久々あれこれフルオーバーホールしてチマチマ愉しんでました



次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



前回サバゲー初体験の女子達がゲームにハマったみたいで今月末もサバゲー参加という事もあり気持ち程度ステップアップでレンタル電動ガンよりコクサイガスセミや外部ソースGBBハンドガンでも使ってみますか?



次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



なんてのもありできる限りメンテ(と言っても交換部品無いので油拭き直してバレル清掃程度だけど)





次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



放置してたコクサイガスセミMP5

次世代MP5というより次世界とか別次元MP5


いや普通にコクサイガスセミの時点で旧世代





次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



うわぁぁぁあ、、、、



メカボ内撮るの忘れてた、、、、、作業集中すると画像撮り忘れアルアルですね


気付いたらまぁ、組み立て終了あるある、、、、


画像撮り忘れ残念ですがガスセミMP5は開けるまで仕様忘れてたけどウレタン硬化Oリングをバルブピンに使ってあとはコクサイの純正Oリング流用


バルブピン後部は硬めのウレタンOリング二重で打撃音緩和、バルブスプリングはノーマルの(初期の左巻きの方)にスペーサ噛ませて強めの硬め、ハンマースプリングは4巻程度、MP5はバレル短いのでコクサイガスセミの無駄に大きく放出量過多なシリンダー内の気化室にはスペーサーを入れて容量は半分くらいにしていました

使用圧はCO2レギュレーター5気圧、グリップ内の小型レギュレーターも5気圧で高圧の放出流量と解放時間少なめ、短め設定

だったみたいなのでメンテついでに変更

次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



この後は気化室先端のOリングはフッ素Oリング(純正と同じくらいの高度)に変更してインナーバレル少し長くしたので気化室は気持ち程度広めてバルブピン後部の打撃音緩和Oリングはフッ素の太め少し硬め1つに変更、バルブピンはメッキの最終型のままでホースは軟質から耐久性(交換頻度無くす為)上げる為その辺のホームセンターにあるポリウレタンに変更、バルブスプリングは後期純正のテンション弱めの物に変更してハンマースプリングはそのまま、純正Oリングを出来る限り使うのは基本がブレ無いようにする為。

劣化とかしてれば勿論交換必須ですがコクサイのOリングって気持ち悪いくらいに何十年も普通に使えるから何か怖いし気持ち悪いけど有り難い

特に重要なのがシリンダー部分にハマってバルブピンが通るOリング【※コレ重要】

コレを他のOリングに交換すると動きが渋くなったりする事が多く不安定になる事があったので基本的にスカスカにバルブピンが動いてガス漏れしない程度なら純正のままがオススメ。


使用圧は4気圧に下げて圧を下げて波長を長めにしたせいか前より静かになった感じです


んで


次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



リアルで誤解多かったんでアレですがグリップ内に入れてる小型レギュレーターって最初の方は

【外部ソースはバルブをヒネればいくらでもパワーが上がるから危ない!!



ってネットで拾ってきた1の知識で10を吠えたり自分で何一つ実験検証もしないアンチやボンクラ対策の為に


次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら




いや、、、外部ソースなりCO2レギュレーターの圧力上げても初速上がるどころか下がるけど???アンゼンタイサクシテマスケドナニカ??程度のモノが始まりでしたがコレ基本的にCO2レギュレーターなり外部ソースの使用圧力と同じ程度に小型レギュレーターも設定しないと初速安定し難いです(仕様にもよるけど



例えばCO2レギュレーターが5気圧なのにグリップ内の小型レギュレーターが3.5とかだとCO2レギュレーターの圧が上がる分にら初速が上がる事は無いけどCO2レギュレーターが4気圧や3.5気圧に下がると減圧がズレて初速上がったりします、、、この辺文章だと説明難しい、、、


なのでまぁ小型レギュを設置する場合は外部ソースを小型レギュの設定に合わせた方が安定し易いです

グリップ内のレギュが3.5なら外部ソースも3.5気圧使用みたいな(別に無いなら無いでも良いけど圧力上げたらパワー上がるんでしょ  ってのがウザいだけなので対策設置してる程度なので


とはいえ
次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら


小型レギュにせよ使用圧にせよ結局はバレル長やシリンダー容量や解放時間とか仕様よるのでなんかまぁ初速をエアコキ同等レベルに安定とかギリギリ設定とか求めると小型レギュ無い方が扱い易いけど(そもそも求めるならホースが6とか8のが良いけど)



次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら

【画像はコクサイガスセミ89式キャロット外部ソース仕様】

ストックinとかして無い外部ソースの場合は



次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら





ワケの分からん高圧かけられても安全ウタえたりします


まぁ基本的に5気圧以上使うゲーマーってほぼ皆無と思うけどコクサイガスセミの場合5気圧も必要無いのでなんかこぉ使用圧って難しい




とりあえずMP5メンテついでに

次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



MP5ってホップ調整が微妙というかズレやすいのでこんな感じで



次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら





ほほう、、、ワロス


どやって加工画像撮ったつもりがとんでもねぇくらいボケズレしてますね

わかり難いけど【わかるかっ!!!!!】ホップのスライド部分にゴム板貼ってワッシャーで抑えるとズレにくくなります、いや、なるんですよほんとコレ、、、なんなんこの画像ウケる





まぁそんな感じのガスセミさん


次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



でんでんむしノズルが良いよっ!!!ってのは前進時、上部がメカボに固定されるので普通のカスタムノズルみたいにタペットプレートのたわみで停止位置が不安定になり辛く安心感あります


次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



んでMP5やG系はM4系と違ってレシーバーピンの干渉を気にせずホースが下に出し易いので多少ラクなのとストック固定のネジ長も気にしないで良いのでまぁラクかなと、このタイプのホースの這わせ方だとホースのテンションもほぼ皆無でサイドポート並みにバルブピンの動きがスムーズ




次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



そしてガスセミの面白く奥深く好みが分かれるシアー部分



この部分を滑らかにするか少し鋭角にするかでトリガータッチが全く変わるので

トリガーを引いて最後までニュルっとした引き味なら角度は丸くなだらか

トリガーを引いてスーッとした後にクッとシアーが落ちるタイミングを指先に感じたいなら少し角度を上げるというか立たせるみたいな






次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



久々フルメンテして多少強度に不安あった電動ガントリガー流用タイプのMP5も10万発近くは撃った今でも問題無さげだったので良しとします




ついでにM4も見直して




次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら




意外と個体差が邪魔するM4のガスセミ組み込み


東京の友人が撃つとチャンバーが前後すると言ってて前から気にはなってた部分


これ個体差にもよりますがノズルが完全前進してチャンバーに食い込む時AKや G3やMP5とかはチャンバーがっつり固定されてますがM4ってバネでメカボに押さえられててるのでテンション負けするとチャンバーどころかバレルも動いたりして弾道不安定になったりします

ガスセミに限らず電動でもM4の不安定さってこの辺もあるので


次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



機種によっては芋ネジでアウターからインナーバレル固定できるのも有りますが固定できない場合は



次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



その辺のホームセンターでタップ買って芋ネジ取り付けるのもオススメです、数百円ありゃ誰でもできます


ピンバイスも100均行けばあるし面倒なら電動ドリル買った方が早いです(バイオBB弾買うくらいで安いの売ってる)










次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



メンテついでに気持ち程度M4のグリップを変えて




次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



ちょっと分かりにくいけど


次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら




なんかまぁ個人的にはこっちのがしっくりきました



次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら



細い方がいいと思ってたけど個人的には太い方が力の伝達が良く持ち易く感じのでとりあえずこれでいきます





次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら




ついでにエアコキハンドガン最高峰(勝手にそぉ思ってる)のマルイガバメント




次世代MP5 コクサイガスセミ組み込み調整えとせとら




最近新しく買い直したついでにお手軽ショートリコイルオミットと逆ネジアダプター取り付けしたのでまたメンテネタ覚えてたら次回書いてきます

Posted by 和尚  at 02:06 │Comments(8)

この記事へのコメント
いつも楽しく読ませて頂いています。
そして今回の記事、とても参考になりました。

1次圧減圧時の2次圧上昇。
メーカーのデータシートにありますが、やはり教科書を読むより実際に経験された記事を読む方が分かりやすくて、有り難いです。

私事になりますが、フルオートブローバックした後の単発セミで、なぜか初弾だけ初速が上がってしまい、いまいち原因が見えなかったのですが、、
今回の記事で2次圧の上昇が悪さしているのかなと。。

本当に助かりました!

ちなみにご存知かと思いますが、piscoのミニレギュ。
新型に移行し性能は上がるみたいですが、形と大きさが、、使いにくくなりそうです。
Posted by ほりおほりお at 2021年05月15日 00:05
ほりおさん



ピスコのやつですよね?新しいやつのストレートタイプあれば良いですね


あとまぁ妥協も大事で気温と気圧でフロンやCO2にせよ圧縮空気の圧力も結構変わるので(膨張率)四季のある日本では年中完全なる安定初速って選ばれし神レベルかなーと思うのである程度控え目に妥協したセッティングが良くも悪くも善いと最近感じてますw w w


ブログ書いてませんが無音をウタう電磁弁やカスタム銃を最近手にして遊んでましたが現実はそんなモンだよなーと色々と感慨深いモノがありました
Posted by 和尚和尚 at 2021年05月15日 02:42
つい欲が出てしまいますが、なんでも腹八分目ってことですね。

圧力を安定させる、、深いです。
無音をウタう電磁弁を弄っていてなんですがw
例えば、海外電磁などは圧力安定しないと給弾も安定しないのでは?と思ったりしますし、逆に本気で圧力の安定を狙うならそれなりの機構を付けないと無理で、それを付けたとしても神レベルの安定は厳しいですね。
Posted by ほりおほりお at 2021年05月15日 21:55
ほりおさん


適材適所みたいなモンですよね

高圧なりバレル長短選ばず弾の重さも限定すれば神調整出来るとは思いますが真に初速安定目指すならその日、その場所に有る大気を圧縮したエアコキが最強とは感じます


ほりおさん達までなれば うん、うん、そう、そうってなりますがよく分かってない方々がガスセミだから、電磁弁だから、etc、、ってガスセミも電磁弁も仕様でいくらでも変わるし電動ガンも驚くほど静かに出来るのになんかこぉ表現難しいんですが物理法則無視した表現はナンカナンダカナーですよね


ガスセミとか電磁弁が静かじゃなく普通サイレンサーのお陰だろ?あくまで相乗効果だろ??みたいな


もちろん仕様にもよりますが余り飛びすぎたオカルトは苦手なんですよね(ーー;)


とはいえ個人的には電磁弁機構がエアソフトガンの中で最高に振り幅広く深いとは思ってます(レトロ好きなので手を出しませんけどw
Posted by 和尚和尚 at 2021年05月15日 23:44
圧縮されたモノを開放すれば音は出ますからね。
で、エアガンで一番開放される場所はバレル先端なので、どんな方式であれ出る音に違いはないと思っています。
ただ方式や仕様で、使う圧の違いや開放時間が変わると音も変わってくるとは思いますが、基本は同じかなと。

まぁ結局、音への拘りって人それぞれですから、、100均のイヤホンで十分と言う人もいれば数万円するヘッドホンでも満足できない人もいて。
無音ってウタうオカルト好きは結局100均なんだなぁと思っています。

電磁弁、調整が楽なだけで主様のようなガスガン極めている人にとってはメリットがないように見えますが。。
それこそ昔みたく高圧で精密開放するなら別ですが、今は人生終わりますね。
持論になりますが、弁が複数になって初めて電磁のメリットが出るかなと。
Posted by ほりおほりお at 2021年05月16日 22:41
ほりおさん

仰る通りで音にも音質や音域があり、、、、、


これスッゲェー面白い事に若者と老人では聞き取りにくい音質なり音域もありますね笑笑笑←個人的には聴こえにくい発射音出来た!!!とドヤ顔で周りに試したら同級生以外の若者が


え、、、、??前の方が静かでしたよ???


って控え目発言受けて膝から崩れ落ちたことあります笑笑


お縄に頂戴覚悟ならいくらでも神調整可能ですよね、、、今思えばスマホのや規制の無い時代だからこそ出来たカスタムは良くも悪くも時代の産物と言うかネットで拾う数字や形だけの知識より感じられる経験値として重く深い価値あるモノだったのかなとは感じます


所ジョージさんでは無いですが【ルールの中で愉しむから面白い部分もある】ので規制がある今はそのルールに沿ってその範囲内で出来る限りの可能性を楽しみたいものですね


100均と同じく焼き肉の食べ放題みたいにそれすか知らなければその範囲の味覚ですし、かと言って美味しんぼの海原雄山みたいなるとウザいだけであるので両津勘吉くらいアホでストイックな部分に憧れます


電磁弁は何だかんだアナログな様でデジタルなので調整しているようで答えが最初から用意されてる感があります(もちろん未開拓地あると思いますけど


電磁弁は今のところ興味無いんですがハンドガンの電磁弁出れば多間違い無く分飛びつく感じです

せっかく小型化して誰でも簡単に組み込めるならグリップマガジンのハンドガンの方が小型で外部ソース向きで弾撃ち出すだけならメリットの塊りですもんね

弁が複数、、、凄く共感なったから致します…

潜水艦なりスペースシャトルなり圧の違う環境を安定させるなら部屋と仕切りは必須ですもんね


子供の頃は気付かなかったんですが真面目に最近思うのは素晴らしいエアソフトガンメーカーさん沢山あり、その中にメーカーなんかより飛び抜けて素晴らしい設計者や技術者の方々居られるのですが社畜のせいか素晴らしいアイデア出しても作ってもメーカーに吸い取られてそれならモット良い物作る気失せるわなと

 
まぁメーカーである以上オーバースペック作ると弊害あるとはいえなんかもっと本当は良くなるハズなんじゃ無いのこの業界!?なんて悶々した気持ちあります


大人っ難しいんですね、、、、少年の頃は5m先の空き缶に弾が当たるだけで目が輝いてたのに(何気にそんな初心は大切ですねw)
Posted by 和尚和尚 at 2021年05月17日 00:44
私はエアガンから15年くらい離れてた出戻りなのですが、、そんな私の感覚では2006年以前を知っている人と知らない人ではカスタムに対するスタンスが違いすぎる様に感じてて。。

2006年以前は玉石混合だったかも知れませんが、メーカーもショップも個人チューナーもエアガンに注ぐ熱量が今とは違っていましたね。
コストや時間は二の次で、とにかく他所より良いモノを作る。
主様がおっしゃる通り、この熱量だから深く面白いものが色々出てきたと思っています。

今はそんなコストや時間をかけるのは無駄と考えるのが普通で、それなりのモノでイイから早くですからね。
それじゃぁ面白いモノは出来にくいです。
個人的に海外メーカーはそれこそ玉石混合ですが面白いモノもあるので熱量持って作っているのだろうなぁと。

ま、そんな「熱量」や「玉」を知っている経験できた人(世代)は、それを知らない人に比べ、ルールの枠内でもカスタムへの追及の仕方が全く違うと思っていますので、主様を含め、そういった方が発信するネタは熱量があって面白いですね。

2006年以降は知りませんが、電動ガン(FAMAS)が出た前後あたりが一番のエアガンバブルだったらしいので、またそんなバブルな時代きて面白いモノが乱立したらイイですねーw
Posted by ほりおほりお at 2021年05月17日 23:53
ほりおさん


、、、、不慮の事故によりスマホ画面が割れて何も見えない状態でした






熱量、玉、、、仰る通りです、ずいぶん前からモヤモヤしてた感覚というかつっかえる部分がほりおさんのお陰でスッキリした感じがします

電動ガン出始めの頃って中高生でもメカボ開けてバネ変えたり外部ソースにしても自転車の空気入れでシコシコ楽しんでましたよね


今ってスマホ開けば昔と比べ物にならない大量な情報いくらでもあるのに高校卒業した良い大人達が【ワカラナイー】【オシエテー】と何で先に知りもしない触っても居ない答え求めてんだ??まずネットで知りもしない相手に聞く前に動けよ、、、なんて不思議に思います、それが時代なのかもしれませんが当時の中高生の方がスマホ持ってる今のオッサンより情報無くても行動力あったのかなと


自分は逆に2000年あたりから10年間程ワタミもびっくりな社畜だったり他の趣味や遊びに邁進して規制前と規制後のサバゲーなりエアソフトガンを余り触って無いので微妙な浦島太郎状態という



昔と今って変なオカルト情報も交錯してますよね、昔って今ほど重量弾は安価に無かったしホップも電動ガン出始めの頃は最初からついて無かったですしドラムマガジンなんて社外のカスタムパーツでしたもんね


今は外部ソースと言っても背負う様なエアタンクではなく昔は高価で手が出しにくかったCO2ボンベも安価にも安価に使えるので(この辺サンプロさんには申し訳ない)何でもかんでも昔そのまま、ではなく時代に合わせて古き良き物は今に合わせて使うって形はオモチャ以外にもある様に感じます


個人的には電動バイクなんかより排ガス規制なんとかクリアしてして2サイクルエンジン復活!!とかこの上無い程希望ですけどwww
Posted by 和尚和尚 at 2021年05月18日 23:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。