2023年02月06日
CO2ボンベ一本で何発撃てるの?ガスガンのコスパ

ここ数年はマガジンが手榴弾ばりに爆発するある意味リアルなCO2ガスガンも増えてきたのでCO2ボンベと言ってもアレですが
今回はCO2ボンベ一本と言ってもCO2ガスガンみたいに60気圧以上をそのまま減圧じゃなく絞って遊ぶタイプでは無く
オモチャの前にレギュレーターを通して減圧した状態での発射機構のやつ。

最近寒さのせいかフロンガスリキッドチャージでロングバレルにするか(※それ真夏クソ危ないから辞めたがいいよ)外部ソースにするか相談受けたり
「グリーンガスボンベ74g1本千円くらいで何発くらい撃てるんですか??」
みたいな会話あります

答えとしては
【【機種による】】
使うオモチャで全然かわりますし使用環境でもめっちゃ変わります。

例えば固定ガスガンの代名詞ソーコムさんとかは画像のヤツはマガジン内にレギュレーター入れて3.5気圧程度(psi換算とかは14.6をかけてください)に減圧してるので一般的な外部ソース
一般的なというか寧ろ暗黙の上限圧力に近いサンプログリーンガス5気圧程度より低い圧力で使える為に74gボンベで1500発以上は軽く撃てたりとボンベの冷えも少なく低燃費で遊べます

ショットガンの場合は1発のガス消費量が3発分あるせいか結果多いので400ショットくらい撃てれば御の字です

LCPとかこの辺は燃費良いので1000発くらい撃てますがコイツはそんな撃ちまくる為の奴じゃ無いと思います、、、、実験検証してた時に指もげるかと思った
とはいえグリーンガスボンベ一本で何発くらい撃てるん???

これホント機種にもよるけど使用環境次第です。
CO2外部ソースって前にも書いてますが万能じゃないんで燃費は冬より夏の方が圧倒的に良いです。
実験検証する時の気温って何度が基準なんだろう、、、
ホースの太さでも燃費は結果変わるのでこの辺もネック、、、
タピオカのストローとヤクルトミルミルのストロー吸った時、どっちが早く呑める??
ってこの辺は単純理論なのでスルー
自分が検証する時は気温最低20度以上、50発撃って休ませての繰り返しでやってました。
なので今時期の気温2〜3℃とかなら低燃費ソーコムさんも1000発くらいしか撃たないかなと思います
クッソ寒い中なんの銭にもならんのに外部ソースのソーコムさん何発撃てるのかなんて永遠と撃ち続けるとかシュール過ぎて出来ない、、、、誰かやって下さい、、、

因みにコクサイガスセミを組み込んだ3.5気圧仕様マルイ電動M16は38gボンベで800発以上撃てたのでCO2だと1gで20発くらいは発射可能な感じです
この辺は膨張率が当然温度や当日の気圧でも結果変わるので参考程度ですが爆弾低気圧や台風が来た時とかこそガスガンの初速なり燃費を計算してみるのもアリですね
74gボンベがお店で¥1000くらい、、、1g13円程度???
38gボンベってネットで高くても200円くらい、、1g5円程度???
もぉこの辺はコストコでも買えるソーダストリームとか入って来たらまた面倒臭いのでスルーしますが
そんな事より

夜戦に向けてショットガン調整中

上から
ブリーチャー、タクティカル、エアコキM3ベネリーのバレル長ですが当然ブリーチャーよりエアコキ用の方が長くて初速も上がるのでエアコキバレル移植したの使って圧力下げて低燃費で使おうかなー
でもそーすると6発同時発射を犠牲に、、、、とはいえレーザービームみたいな3発同時発射が手に入る、、、
カスタムってホント何を優先して対価として何を捨てるか、感慨深いです、万能なんて無いので何かしら選択済んで覚えてたらまた書いてきます
Posted by 和尚
at 19:45
│Comments(0)