2023年02月13日
九ミリ展 控え目に言っても最高でした

家族や仕事の時間調整なり都合が難しく諦めかけてた九リミ展
色々と運良くタイミング合い午後には行けました
まず会場に着いて思った、感じた事は
駐車場への車両誘導スタッフの方々、大変な業務とは思います、誘導有難う御座いました。
また入場受け付けのスタッフの方々、妻子と来場しましたがミリタリーなりヲタク免疫の無い妻子は会場へ入る前
ココハヲタクヤマニアシカキテハイナイバショデショ
ココッテフツウノヒトハイッテイイノ?
なんてチョット身構えてましたがフランクかつ清潔感ある風貌と優しさに包まれたスタッフの受け付け神対応に
【何ここ楽しそう♡】
と、心機一転サバゲーおもちゃ無関係でも会場への一歩が軽やかに踏み出せました(心底感謝)

めっちゃこの場に家族連れて行けて良かったです。
早く予定さえ組めていれば友人達も連れて行きたかったけど前日ギリギリ時間帯調整出来たのでまぁ、、、色々偶然重なりこの場へ行けた事はタイミング的に神へ感謝。

会場ウロウロふらふらしてて凄く感慨深かったのは会場でチームメンバーに会ったり(行けるの分かったの前日の夜中なのでお互い家族や仕事の都合もあるだろうから凸連絡しづらかったw)サバゲーフィールドでの顔見知りの方々が結構居たりしてアレコレ雑談したり
みんな考える事一生なんだなーと素直にこーゆーの良いなーと

出店数も多く目玉モノは沢山あり目移りするばかりでしたが多分誰もが実射されば驚くであろうアイテムは可変ホップが分解無しで出来る驚く程の静音化されたソーコムさんでした

こちらの静音カスタムされたソーコムさん
お世辞抜きで発射音がサイレンサーで極限近くまで抑えられ驚く程に静音、40m先のマンターゲットに吸い込まれる弾道と企業努力というか情熱なり可能性の振り幅なり奥深さを実体験しました

多分、自分と同じくらい試射をさせて頂いて実体験された方なら
ソーコムすげぇっ!!!マジかっつ!!!!って感動与えられたと思います

10年前なら間違い無く即買いしてました

若干ながら自作を恨む、、、
10数年前の自作を恨んだ物が他にも有り

コレほんと素直に有難いというか時の流れに感謝してて

10年以上前に外部ソース仕様でハンドガンの多弾マガジン作って使ってた頃は結構ネットや一部のアレから外部ソースは違法だのどーだのあってサバゲーフィールドも全国的に外部ソースとやらが使えない所ばかりでしたが
当時何処のショップもGBBハンドガンの多弾マグとか作ってくれなくてショットガンの多弾アダプターくらいしか無かった記憶

今はメーカー量産化なり個人で3Dプリンター製作なり商品化されて外部ソースや多弾マガジンが使えるアミューズメントパークも増えて何よりです。
電動ガン一択しか幅無かった10数年前、草の根運動というか
いや、こーゆーの在った方がオモシロイよっ!?振り幅広がるよっ!?って批判受けながらでもガスガンの外部ソースなり多弾マグなりブログで公開してて良かったと思います
GBBの外部ソースM4多弾マガジンとかはマガジンクリップ使って連結、片方ガスブロ、片方電動ガン用の300連とか連結させて(300連マグからGBBマグにパイプやスプリングで給弾ルート)作ってましたが今はそのタイプではなくアダプタータイプが主流と製造コストの関係か市場の関係か長物の多弾マグはチョット感慨深いモノ有りましたがその内ダミーカート付けた感じのダブルクリップで留めた様な長物GBB用の多弾マグ市販化発売も期待します。

個人的に当日の現地お買い物でプライスレスだったのは

エアソフトガンでなくて申し訳ない、、、
ただ帰宅後も頗る大満足で

100年そこらの時間で文明や技術の進化ってスゲェなと

もちろん貨幣価値もそうだけど

趣味の世界から時間と進化の関係性を勝手に感じてます

そーいや来年しれっと紙幣が変わるよなーと

前は大蔵省印刷局で今は国立印刷局、、、来年の新紙幣は何処の印刷局なのかそもそも電子マネーとかキャッシュレスとかウタッてるのに何で紙幣デザイン変える必要あるのか謎ですが

じゃぱにーず がばめんと 、、、だと、、、
恥ずかしながら全くこの紙切れの存在知りませんでした
まさかの九ミリ展に行ってオモチャより紙切れから歴史の深みを考えさせられるという
行って良かったです九ミリ展
※関係者の皆様、ネットに投稿が上がらず、声が届かず伝わらない事の方が多いでしょうが今回のイベント開催でその場に足を運んで目の前で見たモノに目を輝かせて未来に思い馳せた子供達は多々居ると思い有難う御座います。
18禁のオモチャなのでオトナ相手の遊びなり商売かもしれませんが子供の頃の記憶や思いってオッサン、オバさんなっても強かったりするので寧ろ子供達が楽しめないと未来に繋がらないし廃れてくる一方。
時間って何もしなくても経つので逆算して未来が楽しめる様に子供達が遊べる環境なり愉しめるモンって何か無いものですかね、、、良い方向にもってきたいです。
Posted by 和尚
at 03:06
│Comments(2)
現在エアコキガバメントのカスタム品を販売しており、現在バレルのながさによる初速変化の検証中です。
そしてこの記事を見つけまして
何と九ミリ展にご来場頂いていたのだと
誠に有難う御座います
なお記事のソーコム mk23も当方のパッキン使用銃です。
また次回九ミリ展の開催の折には是非お声かけ下さい
とても楽しく記事読ませて頂いております。
九ミリ展!すこぶる感動しました!!
実射させて頂いたソーコムがめちゃくちゃ静かでアレは素直に驚愕です
音質なり波長や振動制御の基本をしっかり抑えてる感じで自分もサイレンサーの中身そのウチ変えていこうかなと刺激頂きました
エアコキガバはあくまで自分がそれなりに試した限りでの初速に対してですが感じた限りの内容ではバレル長より内径とチャンバーパッキンの弾抜抵抗で左右する感じなのかとフワッと感じてます
エアコキガバで0.2g使用時に初速85程度は出せるの実験検証で分かりましたが実際使うとなると適正ホップは0.25〜0.28で(速度と空気抵抗上がるからホップ強くなるだけかもしれませんがw)実際適正弾使うとj下がるのでエアコキハンドガンの奥深さに惚れました
いつかエアコキハンドガン用のマルイ純正と同じ形や不安定な2点掛けでは無くナナメに緩やかに平面にホップが掛けられる様な理想的な長掛けホップパッキンの登場を期待します!
かりす