2019年03月27日
外部ソース禁止 ガスセミオート 後編

なかなか伝達が難しいCO2コクサイガスセミオート 、、、、
いや、外部ソースを内部ソース仕様ガスセミ 、、、なのかコレ何の分類なのか、、、
MP5やg3やM4の固定ストックにはCO2ボンベ、レギュレータ内蔵でぱっと見は電動ガンそのままですが

キャロット後期89式は外部ソース仕様なので

外部ソース仕様禁止の場所では使えません
使えません、、、つかえまてんけど、、、、、なんつーかこぉ、、、
全く同じ仕様とゆーか中身のカスタムでボンベが外に出てるから中に入ってるかの違いで使用の可否が決まるのは
【人間だけじゃなくオモチャも見た目で判断される】んだなと、、、切ない…

自分達が使ってるいる静音ガスセミ さん達は全て二重の安全対策のためグリップ内部やストックなりハンドガードなり何処かしらCO2レギュレータとは別に小型レギュレータでの減圧対策を設置してあるので
よく居る(最近絶滅しかけてるけど)脳障害ゲーマーもしくは知ったかぶり自称ベテランゲーマー、ワタシ昔からサバゲやってます(ドヤっ)的なちょっとアレな方々が言う
[外部ソースはバルブひねればいくらでもパワー上がるから〜]
なんて事は無く逆にバルブ捻るとパワーいくらでも下がります
てかこのガスセミオート じゃなくても基本的に現行サバゲで使われては外部ソースって可変っちゃ可変だけどほぼガス解放の為のバルブでON〜OFFの役割りだから
バルブ開けばガスが出て圧力上限って5気圧程度に決まってるんだからバルブのフタ回すとパワーは下がるって解釈が正解だと思うのワタシ…
まぁこの辺はマニアック?なのか理解がナカナカ難しい、、
特にサバゲーフィールドに関しては個人間うんぬんの理解よりまず商売施設なので不特定多数の利用者が居る以上、ナカナカ外部ソース使用の理解は厳しいのが現実だとは思います、実際もし自分が経営者ならマニアックな奴より無知なボンクラ集めた方が金になるもんなーとは思ったりしても口には出しません

因みにCO2や外部ソースに拘らなくても

元々はフロンガスリキッドチャージのガスセミオート なのでフロンガスリキッドチャージでも使えるんですがCO2ボンベ、レギュレータ仕様に比べると何1つとしてメリットが無いので一応は仕様としてありますがガスセミ に使う事はほぼ皆無です
まずフロンガスリキッドチャージで連射するとどんなに頑張っても1チャージ100発も撃てないし冬場は使い物にならないしレギュレータ内蔵しても初速が不安定、そして何よりコスパ悪い
38gCO2ボンベ、レギュレータ内蔵の場合は冬場でもパスパス楽しめるし(バナナで釘が打てる環境は流石に使えない)ボンベ1本(100〜150円程度)で500発以上撃てるコスパや燃費は他のガスガン使うのがアホらしくなる程個人的には魅力的。

外部ソース、、、、この言葉は前のブログでも書きましたが平成も終わろうとする今もっと今風な表現ない物ですかね
個人的にガスガンには外部ソースとやらをサバゲーフィールドで使う機会が多いのですが別に好んで使っているワケで無く、、、、、、
はぁ??
何言ってんの?
ってなりますがイヤホント、、、別に外部ソース好んで使ってる訳じゃないのですよ、、、あんなヒョロい尻尾みたいにマガジンからホース飛び出てダサいの使いたくて使ってるワケじゃなくフロンガスのリキッドチャージが

そんな感じなのであくまでもメインでガスハンドンガン使う時は外部ソース使ってます
サイドアームで使う時は(使うと言うより携帯)普通にフロンガスリキッドチャージ使ってます
と言ってもサイドアームにガスハンドンガンぶら下げるくらいなら軽くてセミフル切り替え出来る安心安定の電動ハンドガン持ってく事の方がおおいけど、、、、、
まぁー難しいーまぁまぁ難しい、、、、何とゆーか外部ソースでガスハンドンガン使う時って要はハンドガンがメインアームってだけですね

飛距離、パワー、装弾数がその辺の電動ガンと変わらず(もしくは上)セミオートのレスポンス良いし何よりコンパクトなので単純にキル数だけで考えると外部ソースのガスハンドンガンが個人的には最優秀で賞、、、、、いや最強でしょう
前に脳内趣味レーションしてみて思ったのは外部ソース禁止のフィールドで、もし外部ソース仕様のガスハンドンガン使ったらパワーバランスぶっ壊れるし外部ソース仕様のハンドガン使ったゲーマーさんが独り勝ちになってしまったりするくらいになってしまうので他の参加者さんが何1つ面白く無くなっちゃうと思うのです
外部ソース禁止の理由はそんな部分もあると思います、普通にサバゲじゃメインとして使い物にならないガスブローバックガスガンやハンドガンが電動ガン相手に撃ち負けなくなってしまうどころか打ち負かしてしまったりするので均衡を保つにはやはり外部ソースは禁止の所はズット使用禁止が良いですね
いや、むしろ解禁なんかしないで欲しい、外部ソース使いたい人は使えるフィールドに行けば良いだけなんだし
そうそう
そーでしたガスセミオート 組み込み

ディアゴスティーニ(ディアだと書いた以上デアとは言わない)ばりにちょいちょい作るこの楽しみ

出来上がるとだいたいこんな感じのワンセットで

ナンダカンダ過去のブログ漁って見たらシリンダーヘッドやタペットプレート周りアップしてない事に気付いたので

どーりで直メッセや他のSNSやリアルでこの辺の質問が多いワケだと納得です
んでダントツで多かったタペットプレート押すスプリングの根元のやつ

これはタペットプレート切った後に残るセクターギアに当たる部分をカットして削って取り付けてるだけです、アルミ板やステンレスやボルト加工とか色々しましたが色々試した中でタペットプレート加工がラクで耐久性も高くて結果的これに落ち着いてます

バルブピンや打撃音緩和Oリングとかスプリングとかハンマー加工とかその辺のまた書いてきますねむい
Posted by 和尚
at 01:53
│Comments(4)
出来ました、、
ガスもレギュレーターもないけど
メカボ組み終わりました
なにこれ
楽しい、、
撃てないけど嬉しい、、
あ、
グリスアップしてない
バラそーっと、、
あぁ、
ばらすのも楽しみ、、
こんなヤツ
変態ですか?
出来ましたかっ!?ついにヤリましたねっ!
なかなかイヤラシイ感じに仕上がりましたか?
打撃音緩和とか磁石とか他にも色々あるんですがとりあえず【世界に1つのオリジナル】的なヤツは漢として嬉しいモノです
大抵のオモチャは小銭出せばいつでもどこでも誰で買えちゃう世の中なんでデリヘルやキャバ嬢と違ったプライスレスな存在もナカナカ楽しいモンですよね
他人と被る事のないオリジナル作品
たまらぬ、、
メカボを削り
レシーバーも削り
タペットプレートも削り
CYMAの独特なマイスタイルに悩まされ
ひたすら削り
調整につぐ調整
まだまだ手を加えたい、
より良い改良を見つけたい
こんな楽しいエアガン作り病み付きですね
そして、たまにシアーがななめになって引っ掛からなくなる、、
なぜだろう、、
教えてポパイ
あと、なに?
まだまだ裏技持ってますね
早く教えてください
内緒で真似しますので、、、、
内緒ですよ!シアーがナナメになるのはワッシャーとかスペーサ入れれば良いです、敢えて全体公開の秘密にしてブログに書いてますから皆んなにバレないようコッソリ見てください
あとこれも秘密なんですけどハンマーの打撃音が静かになるOリング取り付けやハンマーの加工もそのうち秘密で全体公開ブログに書きますね!