2019年08月02日
ガスセミの燃費がヤバイ アホでもわかるスグ壊れる電動ガンとかエアガン機構や構造の違い

別に今さら驚く事では無く真冬のエアコン全開ヒーター全開検証の段階から分かってはいたけど自然のチカラは偉大です
特に昨今の猛暑日

基本的に汗かくのイヤなんであまりやりたくなかったけど手持ちのコクサイガスセミオート組み込んだ89式やMP5とか全部クッソ暑い中CO2ボンベの38gボンベ限定で燃費とか初速変化とか試してみました
大変残念な事はクソ暑くて途中から面倒くさくなり蝉時雨で頭おかしくなりそーで子供の頃ならセミ全部殲滅してたなーと大人になって命の尊さに気付けた事を誇りに思います

何気に少し前に組み上がったコクサイガスセミオートSDもCO2ボンベとフロンガスリキッドチャージボンベの比較を屋外でネットリしつこくイヤラしくするつもりでしたが好奇心から某オークションに数時間限定で出したらステキな紳士様の元へ嫁いで行かれたのでとりあえず手持ちのガスセミ 達で炎天下検証

結果として全てのガスセミが38gCO2ボンベで連射すると700発以上発射可能、
100発単位で休み休み撃てば750発前後
これは意外すぎたのがM4のガスセミが連射せず休み休み発射した事もあってか812発ほど撃てて高初速な割に高燃費とやっぱ夏はガスガンの季節だなーと感心です
※グリーンガス CO2の74gボンベが千円近くして中身全く同じCO2の38gボンベは100〜150円程度とコスパ良いのとそもそも74gって重いし高いし38gの方が使い切りとしてラクなんス、、、逆に12gとか16gとかは少な過ぎていざという時にガス切れとかゴミ増えて無駄じゃんと、、、あくまで個人的にはコスパと使い勝手から38gボンベが主流です(注※この辺の専用品だのどーだの言い出すとラジコン用リポ、リフェバッテリーやら配線やら枝別れするので大人事情スルーでお願いします)
暑くてサバゲなんてやってられんけど
因みに

スマホ持って無いか知識や経験が昭和レベルの人では無い限り
外部ソースは危ない!CO2は危険!
なんてもぉホントそーゆー頭ヤバイ人はSNSでもリアルでもほぼ見なくなりましたが
レギュレータなど減圧機能の付いてない気温次第でパワー変わるぜ?的なフロンガスリキッドチャージを炎天下に晒して固定ソーコムさんでも色々検証してみましたが計測結果は大人の事情でスルーします
外部ソースは危ない!CO2は危ない!
だけどフロンガスリキッドチャージはOKよ!?!?なんて方々の為に忖度しておきます
自分はパワー厨ではないんでフロンガスリキチャより年中安定したパワーのCO2レギュレータの外部ソースなり何なり使いますけど、、、、夏ですねー

アホでも分かる
電動ガンとガスガンの根本的な違い!
的な事を構造や初速、弾の重さ、流速仕様(流速って誰が初めに言い出したんだろ、、、本来の意味全然違うし、、)耐久性とか
とか、、、書いてこうと思ったらクソ長文なりそーなんで内容整理するか個別メリットデメリットを独断と偏見で暇があったら書いてきます
花火大会とか飲み会とか夜戦とか(ネオン街)サバゲーマーの夏はイロイロカラダが足りませんね
Posted by 和尚
at 18:49
│Comments(6)
公平に見てないからそー見受けられるんだと思いますよ
リアルでもワタクシ通りすがりと申しますって挨拶してますか?
古いネラーかと思いました
小学生でも匿名でもスマホを開けば誰でも見れる情報の中には
【ある程度、その程度】
ものしかありません
有意義な情報を求めるならまずご自身の通りすがりを名乗る人間性を改めればもっと広く深い世界が見えてきますよ
自分たちが使っているもの、使っているガスの特性をきちんと理解して学ぶべきだといつもチームメイトには説教しています。笑
最近は、どの業界でも自身で考えることを失った人があふれていて心配ですね…
ちょっと思う所があったので少しは真面目にフロンガスやCO2の記事書いてみようかと思ってのですよ、、、
何でメーカーが作らないか、フィールドで使えない所があるのか
、、、単純なお話で儲からないからなんですよね
メーカーもフィールドも慈善事業ではなく金儲けしてはナンボなのは社員も会社も税金もあるワケで壊れてもらわないと困る、短いサイクルで新しく買ってもらわないと困るんです
ショップやネットより社員にお願いすれば卸値より安く買えるのは今の時期周知の事実でCO2ボンベも汎用の安価なネジ径よりグリーンガスやADAみたいに中身や製造元は全く同じでもネジ径を専用にする事で相場の数倍で販売出来るワケで、、、
大人の事情はややこしいのです、フロンガスもエアガン用で無ければ中身全く同じで三分の一の値段ですしね
忖度とか忖度とか、、、書くの難しいです