2023年02月16日

50m先ヘッドショットが余裕なカラクリ 電動ガンとガスガンどっちが良いの??



電動ガンにコクサイガスセミを組み込み始めた経緯は当時のサバゲー時代背景もありまして


1j規制のある今でも規制値内のパワーで50m先ヘッドショットって昨日今日サバゲー始めた女子でもスコープ覗いてレティクル合わせてトリガー引けば結構簡単にパコパコ余裕で50m先のフライパンくらいは普通に当たります。






小学生にやらせても同じ様な結果だったのでまぁたぶん間違い無く50mヘッドショットってそんな大した事無い基準なりモノサシです。









   




有識者からすれば当たり前ですが答えとしては

【【重量弾使えばほぼどんなエアソフトガンでも余裕って話】】

ガスガンでもエアコキでも電動ガンでも電磁弁でも重い弾使えば50m先とか余裕で当たります。





すげぇ大雑把に例えると卓球のピンポン球とゴルフボールを50先の人に投げて当たるとしたらどっちのがよく当たる??みたいな。





んでココで大切なのがメンバーのキンヤが前にブログでサラッと書いてましたが1j規制があるので弾の重さ関係無く0.989jを超えない事、コレ根底として大切。


今はほとんど駆逐された感じですが電動ガンやエアコキで

限界流速カスタム!!!初速98!! なんてのはホップ掛けたり重量弾使うとホームラン級のj出すオモチャカスタムアッタリナカッタリ





ガスガンの場合、ノンホップ、適正ホップでも初速にほぼ変化が無かったりします(弾詰まりするレベルのクソ鬼ホップテンションは流石に変化ある)



電動ガンやエアコキで0.4g弾を適正ホップ掛けて撃ち出そうとすると0.2gで計測した時にノンホップ、適正ホップ何方にせよ難しい場合の方が多いです

元から質量のあるガスガンと限られた質量の空気をバネで圧縮した違いなりエアコキや電動ガン


※※※もちろん職人カスタムでこの辺を余裕でクリアしてる片方も居ますが


この辺書いてたら電磁弁とか入ってくるので面倒臭くなるけどそもそも廃業したアサヒ以外は国産オモチャに電磁弁ガスガン無いのでスルーします

MGCのクルツやWAのヤティマティックとか電動インパクトバルブとかもクソめんどいのでスルー
  
彼らの現代進化版がミニガンみたいな気もするけど意外と現代では使える機構かも、、、

 






初速60台や70台でホントに50mも60mも飛ぶのか?????


って0.2gで初速98最強!!!!!なんて通説は分からなくも無いですが現実として


適正ホップの0.2gで初速98より初速30も低い0.4gで68の方が50m先のターゲットに100発ほど撃ち込んだ場合、
圧倒的に0.4gに軍配上がります



、、、、とはいえ【無風状態】って条件で試した事無いので確率は算出出来ませんけど逆に屋外で風吹いてたら0.2gで50先HIT取るって余程ウデが良いかエスパーです。

抜け穴狙いの限界流速カスタムをウタッてる方が何故か0.2gでの最高初速数値を出して重量弾での数値を出さないのはこの辺の抜け穴狙ってたのか謎だけど







んでまぁ画像見つからなかったので89式のガスセミさんですが0.2gだと89程度

低気圧や山間部でMAX行っても92程度というかコイツ達はそもそも




銃本体内部に二重の安全対策減圧の為に小型レギュレーター仕込んでるので外部からの圧力が上がると初速が下がるバファリンの半分くらい優しい仕様。

このアイデアってエアソフトガン業界で過去に一度も何処もやって無いので良かったらgenocideの発想を更に進化させて使って世界広げてください











ガスと電動どっちが良いの???



左の電動M4以外は全部コクサイガスセミですが双方とも適材適所です。


使い所次第。


電動ガンのM4は0.2gで初速95程度、調子良くてノンホップだと97とかいく、11.1ボルトで秒間25程度のレスポンス重視

ホップを強くして弾の重さが上がる度に初速もjも下がる至って普通なバネだけ強くした仕様。




ガスセミさん達は使用圧力下げてバネ弱くしてバレル長くしてコレが流速なのか??バレル内加速仕様
弾の重さが上がればjも上がりながらも初速は下がるので静音、弾道安定、遠距離着弾と一見良さげに感じますが


0.2g縛りだとほぼ使い所無いっす。



そう、0.2gで使うなら電動ガンの方が使い勝手が断然良い。フルオート出来るし  

ガスセミなんかセミオンリーなので秒間5〜6発程度しか撃たないけど電動なら秒で20発以上撃ち込める。





エアコキハンドガンだってちょっと耐久性を度外視して初速優先すれば






下手すると箱出しGBBガスハンドガンなんかより良く飛び良く当たったりします。




要は適材適所でどの部分でどう使うかが大切ですね、万能なんてある様で無いモンす。


飛び抜けて良いモノがあるモノをピンポイントで使うか

万能寄りで飛び抜けたモノが無いけどオールラウンドで使うか



万能包丁があるのに刺身包丁やパン切り包丁が有ると便利な様にオモチャは面白いです。



  

Posted by 和尚  at 04:04Comments(0)