2019年11月11日
冬でもガスショットガン870でサバゲー&外部ソース内部ソースetc、、、

基本的に環境に恵まれているお陰か毎度50名以上の参加者と電動ガン、手コキ(ボルトアクションとかエアコキショットガンとか)ガスガンはフロンガスリキッドチャージや外部ソースと
色々なユーザーが入り混じったある意味総合異種格闘技みたいなサバゲを福岡サバゲーフィールド北九州バギランでは楽しめています

もちろん秒間100発を超える勢いの40MIKEやモスカート、北九州らしく手榴弾というかグレネード???ブン投げられてきて弾が飛び散るヤツもゲーム中は悲鳴と共に飛び交ってます

両チーム陣地まで繋がる上段、下段フィールドから隔離された中央の通路内では40MIKEやモスカート、グレネードは驚異です
ほぼ0距離での出会い頭や戦闘は日常茶飯事なのでバギランの通路は流血覚悟で攻める覚悟が必要です
、、、、何度ゼロ距離でモスカート撃ち込まれて悲鳴上げた事か、、、、
しかしサバゲーってキルされてもその状況や経緯も楽しかったりしますよね
セーフティーに戻って自分にモスカート撃ち込んだりトルネード投げ込んで来た相手と
『コッチからこー行ってあー行こうとしたらヤられたよぉ〜』
[ソッチからあー来たのでこーしてヒットとれたー!!ふふふーっ]
みたいに勝っても負けてもキルとっても取られてもその雰囲気が楽しめるのがサバゲーの醍醐味ですね
そんなこんなで

ガスのハナマルさん
ブリーチャーは物理的にCO2ボンベとレギュ内蔵が不可能に近いので(12gカートリッジとかなら入りそうだけど100発もまともに撃てないなら興味が無い)

タクティカルの方はストックイン
一応フロンガスリキッドチャージも使えるけど

容量増やしても1チャージ500ショットも撃てないしゲーム中のガス切れとかカオスなのとCO2に比べてフロンガスはコスパ悪いのでやっぱりサイフに優しいCO2レギュ&ボンベが安定
あとまぁやっぱりフロンガスは不安定

今時期の気温なら5気圧程度ですが

気温次第で7気圧も8気圧もグングン上がるので当然初速も変われば弾道も変わり不安定

それに比べてCO2レギュレータ(減圧弁)ストックイン仕様は気温で圧力変化も無く年中安定した初速と弾道で助かります
特にハナマルさんって固定ホップだから初速変わればホップ回転や抵抗も変わるので弾道が全く変わってくるんですよね、仕方ない仕様だけど、、、可変ホップ出来ないモンかな、、、


M4やMP5の固定ストックより細いんでストック切る必要はあるけどストック内に収まるスペースあるなら収めた方がホースなくて気楽です
加工面倒くさい場合はストックにくっ付けてりゃ良いだけですけどまあ、、、何を優先するかは趣味の世界ほんと好み。
そしてそんな悩みのガスセミ さん

真ん中のが最近出来た完全凸砂仕様で
http://www.youtube.com/watch?v=jEfJao2Thwg
以前関東遠征で電磁弁やN7、本家コクサイガスセミ面々の静音仲間の宴というかゲームご一緒させて頂きほんと多く得るものありました
やっぱ電磁弁すげぇ
それぞれ個々のユーザー色が銃から滲み出ていて
そう、、、サバゲってこーゆー部分も楽しいなーと
んで個人的に得たものはゲームスタイル的に前に行く事多いなら出来るだけ短くて軽い方がいいなと仕様を変えてトリガーもまだ軽く短く弾道に影響しない程度まで持ってきたいなとアレコレ失敗とか失敗とか失敗しましたが何とか最終的に成功しました、も少し行けそうなので楽しみますけど
昔、所ジョージさんが【上手くいかなくても最後までやれ、最後までやればやり遂げるクセがつく】みたいな事言ってて信じて良かったと思う名言です
やっぱやーてたって何でも諦めてるとそんな癖がついてしまいます、でも諦めも肝心ですけど(矛盾この世の中の摂理)
福岡サバゲーフィールド北九州バギラン横にドリフトやオフロードのラジコンコースも併設され押し入れのラジコン も復活ついでに

余ったパーツで電動ガン何でもその場でセントリー化!!!
みたいなヤツも復活させたので月末ゲームは
【ふふふっ、、、本体はここだ】
みたいなゲームも楽しんでみようと思います
Posted by 和尚
at 09:41
│Comments(4)
以前メッセージをしたうめ蔵です。
某オークションでM16をを発見し、入札するべくお金を集めていたところ、残念ながら早期終了していました。
某オークションの質問で同じ仕様で作ってもらえるとのこと。
自分もぜひ作成していただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
取り消しすみません、ちょっとまだ楽しみたいなと心残りがあった事や実射動画とかボンベ1本での最大発射数や気温低下による最低発射数とか何かしら色々とデータ取ってなかったので一旦取り消しました
あとまぁ1度サバゲに導入したかったのと何気に過去最高の良いトコどりの組み込み内容だったのでARP9とかショート系のM4にスワップしようかと色々と思い馳せる部分があったのでとりあえず勿体なくて今動画とか撮ってます
組み込みは大丈夫ですが電動ガンや電磁弁と違って無理矢理ノズル前後させる力は無いのでガスセミ はチャンバーやノズルのクリアランス必須です組み込む個体がメタルチャンバーの場合はポリカ系に交換した方が抵抗減って良いです
自分が考えていたのは、メカボだけ作ってもらって銃本体の組み込みは自分でしようと思ってました。自分が考えていた以上に奥が深いのですね!
M16ベトナムも捨てがたいですし、金額を考えると今持っている銃を送って組み込んでもらったのがいいのか、なかなか、なやましいです。
自分としてはメカボだけ組み込む方が面倒くさく無くて時間もそんなにかからず助かります
全部こちらで調整してしまうと愛銃としてのクセや色が無くなってしまうのでオススメとしてはメカボだけ組んでチャンバー周りや調整はうめ蔵さんの好みや色に仕上げた方が良いと思います
スプリングの長さ1〜2ミリ変えるだけでも全然引き味変わってきますんで^ ^