2020年06月25日
サバゲで最強の銃の選び方 その1

サバゲーで最強のエアソフトガンとは何だ
誰もが一度は悶々と思い馳せたりする事だと思います
エアソフトガンでお座敷なりシューターなり的撃ちを嗜む内容ならあまり考えなくて良い内容がサバゲには結構あったりします
もちろんサバゲーよりお座敷やシューターの方がサバゲより気にする所も沢山あるんで別にどっちがどーのこーのマウント取るつもりも無いので文章ってむずけぇ、、、
とりあえず的撃ちも好きなんですが個人的には多人数入り乱れて他人様をエアソフトガンで撃つサバゲーが好きなのでその辺に重きを置いて個人の独断と偏見で書いてきます

個人的には【最強】って一括りに言うならラジコンとかにスマホなりカメラ付けて遠隔操作で動いて撃てるセントリーガンが最強で最恐だと思います

装備品とかに当たればヒットだけどラジコンなら操縦するプレーヤーとは電波でしか繋がって無いので
いくら撃ってヒット取っても

もしくは
ふふふふ
本体はここだ
みたいな流れでニヤニヤしながら撃って撃ちまくってヒット取ってヒットされても無効(無効なのか??????ルールによりけり)でズンズン進めて撃破可能と思います
って
まぁ、はい、クソチートだし絵空事なのでとりあえず本題。
まず個人的にサバゲー最強の銃なんて無いと思ってます
サバゲーにせよ社会的なモノにせよ世の中なんでも最強なんて存在しないし
そもそも最強なんてその限られた環境下でしか発揮しないので最強とゆーより環境適応能力とゆーか環境に最適な才能が
最強ではないけどまぁ上位かな程度です
なんでまぁ次回は題名変えて書こうかなと

簡単に言うとサバゲーもインドアや屋外フィールドがあり屋外フィールドでもバリケード戦がメインやブッシュ戦がメイン、薄暗い森のフィールドや開けて明るいフィールド、北九州のバギランみたいなフィールドに車両入ってきたりあれこれ入り混じったカオスな所もあったりします
狭くて交戦距離が近いインドア戦や移動距離が限られたバリケード戦みたいに短くて取り回しが良くレスポンスの良い銃が有利とゆーか使いやすいフィールド
草木が多く交戦距離が遠くほぼ正面からの面押しゲームでスナイパーライフルやバラマキ系が役立つフィールド
死角やルートが多く裏取り可能でハンドガンからライフル系まで何でも役立つフィールド
うわぁ、、、、やっぱりこの辺書くとキリが無さげ、、、、、、
とりあえずサバゲーで最強の銃なんかなくて環境と使い手に適応してるかどーかです
なのでサバゲーで上手くなりたい、キル数を上げたいって場合はまず色々なエアソフトガンを使って自分がアタッカーの攻めよりかカバー系かスナイパー系の守りか
正面切ってのアタッカーか隠密系の凸砂か仲間の援護かアホみたいにスタート地点からゲーム終了まで動かない芋砂か

これ悪い言葉ではなくホント身の程なり身の丈って趣味の世界だけじゃなく何にしてもそう
自分が分かって無ければ道具も何使って良いか分からんモンです
この辺は使う銃のメンテナンスや性能、個人の身体能力なり性格なりサバゲって中々奥が深いとです
サバゲで強い人ってのは知らないけど上手いゲーマーさんは沢山居ます
自分の知る限りでは福岡の暗黒ドナルドもしくはジョーカーのマッチ先輩や電動ガンに限らずエアソフトガンの探究者カラシさん

マッチ先輩
だいたいこんな感じでニヤニヤしながらえげつなく撃ってくる

カラシさん
だいぶ盛ってるけどこんな感じでしっかりメンテ&カスタムしたやつ使って研究された弾道撃ち込んでくる
んで
最強というよりたぶんサバゲーは自分が最高と思う物を使ったら最強。
勝ち負けは結果でしか無くキル数も状況によっては価値が無いとまでは言いませんが大したバロメーターにはならない(と思ってる)んで
ハンドガンでもライフルでもサブマシンガンでもエアーでもガスでも電動でも電磁弁でもガスコキGBBでもとりあえず使って見たいものは一通り使ってみてそれから選んだ方が遠回りなよーで近道です

意外とハタから見るとサバゲーって沢山弾が撃てて遠くまで飛んで秒間40発以上あった方が有利な感じしますが
それこそ上に書いたよーにフィールドの環境は色々沢山あるので外部ソースが使えないフィールドの場合は

外部ソースドラムマガジン仕様のGBBハンドガンなんか使い物にならない以前に使えないし

0.2g縛りのフィールドだとガス特有の天然流速を利用した重量弾で安定した弾道が発揮できるカスタムもお話にならず使い物になりません
もちろん逆も然りですがまずは最強なり最高を求める場合は環境を把握する事がスタート
とはいえサバゲなんて1番楽しんだ者が最高の勝者なんでこの辺は難しく交差する事はあっても並行してないんで表現難しいんですが次回はあくまで確率論みたいな感じでサバゲに使うエアソフトガンの種類別に有利不利を個人の独断と偏見で書いてきます
Posted by 和尚
at 01:18
│Comments(3)
師匠おはようございます。
一から やり直して ガスセミメカボ組み込んでみました。
リターンスプリング式で組んで問題なく組めました。
で 銃本体に組むと 若干動きが悪くなります。 グリップネジの締め具合でも関係してる感じでした。
あとはチャンバーパッキンの相性が悪いか チャンバー周りが原因で動きを阻害してるのが分かってきました。
パッキン ホップチャンバー ノズル 給弾周り この辺と メカボと銃本体の干渉が見直しの課題です。
良い事例ですね、ガスセミあるあるです
組み込んでユニットだけだと問題ないのに組むと動き渋かったりするのって銃のガワなりクリアランス取れてないと良くある事例です
電動ガンだとモーターで無理やりノズル後退させて強いバネで押してるからそーゆークリアランスのズレに全く気付かないからドンピシャの精度が出せてなかったりするんです
ガスセミだとクリアランス取れてないとスムーズに撃てないのでガスセミが撃てるって事はクリアランスばっちり取れてるって事です
焦らず じっくり観察して原因突き止めて改善していきます。