2023年01月16日
ARP556レビューと方向性
どうも、きんやです。

今年一発目の買い物はコイツでした。
珍しく新品買いました←
いつもは、メルカリやヤフオクで壊れた中古を安く買って仕上げて使ってるんですけどねぇ…
実際に触って決めたかったのと、エチゴヤさんに在庫あったのと、正月で金銭感覚バグってたんで新品購入しましたw
元旦はいつも自宅で過ごしてたんですけど、今年は宮島のホテルに一泊して、ゆっくりしてました…

こんな事してたんで、金銭感覚にバグが…(汗
まぁ、それは置いといて2日の閉店間際のエチゴヤさんに行き…
『チョットARP556 触らせて下さい』
からが、早かったw
きんや『ストックエンド小さくて構え難いなぁ』
店長『コレ付ければ大丈夫ですよ!』
きんや『あ、それも一緒に。あと、バッテリーって何使えばイイです?』
店長『11.1Vで使う前提で設計されてるんで、コチラを』
きんや『あと、ベクオプ見せて下さい』
店長『どーぞ』
はい、全部買いましたw
正月のガラガラくじでポイント3倍になったんで、ポイントでフォアグリップも購入…
エチゴヤさんって、接客上手いよねぇwww
店長『G&Gは、サポートにも力を入れてるんで保証もあり安心です!何かあったら、ウチに持ってきても良いし、サポートセンターに直接連絡してもok!保証書も書いて箱に入れときますねー!因みに内部カスタムする予定あります?』
きんや『ハイ!』←即答w
店長(´・ω・`)
そして、帰宅…
で、買ったもの全部組み上げ。
ハイダーだけ、手持ちのマズルフラッシュトレーサーに変えました。

MP7との比較。
交換したハイダー分だけ長くなりましたw
そもそも、インドア&閉所用装備を更新する為にARP556 を購入したんです。
2.0とも迷ったんですけど、コイツのが短い!
そして、トレーサー外せばMP7と同様にサバゲー参加時に愛用中のペリカンケース1510に入る!

最後に、最大の理由がマガジンが89式と共用できる!
ウッドボックスさんに参戦すると、アウトドア戦、複合戦とかは89使って、インドアだとMP7に持ち替えるんですけど、マガジン用意するのが面倒…
マガジン形状違うから、マグポーチに突っ込めないんでダンプポーチに…とか
コレが全部解決!
マグポーチ問題クリア!
ただね、問題も…

初速が箱出しだと低い…
0.2gで、80ms以下はねぇ…
89は0.25g運用なので、もっと低くなる…
この辺りは、カスタムして初速上げるしかないかなと。
ちょっと調べた限りでは
セクターギアが3枚カットされてる
加速シリンダー採用
インナーバレル短い
この3点が気になるトコロ…
と言っても、翌日に真・長老の杜 正月初サバゲーを控えてるんで、メカボをイジる暇もなく実戦投入となりましたw
長老の杜に到着後、ベクオプをゼロインしようとシューティングレンジへ…
合ってたw
載せただけでゼロインせずに使えるってなんだよw
結局、長老の杜は交戦距離がミドル〜ロングなんで2ゲームくらいしか使わなかったけど、軽いので機動力抜群。箱出しノーマルなのに、かなりの精度。
予想以上ダウン取れて満足。
ただねぇ、やっぱり初速遅ぇ…
0.25g使うと、目に見えて遅ぇ…(汗
MP7はなんやかんやイジってるんで、0.2gで初速93msくらいあるんですけどねwこの子と同等レベルまでは引き上げないと…
因みに、MP7パイセンは完全インドア専用にする(県内インドアフィールドレギュレーションに合わせる)ため、0.8j以下にデチューンして良い子になってもらいますw
次からARP556 の初速伸ばして行くカスタムを紹介して行きます!(もう手を出してるw)

今年一発目の買い物はコイツでした。
珍しく新品買いました←
いつもは、メルカリやヤフオクで壊れた中古を安く買って仕上げて使ってるんですけどねぇ…
実際に触って決めたかったのと、エチゴヤさんに在庫あったのと、正月で金銭感覚バグってたんで新品購入しましたw
元旦はいつも自宅で過ごしてたんですけど、今年は宮島のホテルに一泊して、ゆっくりしてました…

こんな事してたんで、金銭感覚にバグが…(汗
まぁ、それは置いといて2日の閉店間際のエチゴヤさんに行き…
『チョットARP556 触らせて下さい』
からが、早かったw
きんや『ストックエンド小さくて構え難いなぁ』
店長『コレ付ければ大丈夫ですよ!』
きんや『あ、それも一緒に。あと、バッテリーって何使えばイイです?』
店長『11.1Vで使う前提で設計されてるんで、コチラを』
きんや『あと、ベクオプ見せて下さい』
店長『どーぞ』
はい、全部買いましたw
正月のガラガラくじでポイント3倍になったんで、ポイントでフォアグリップも購入…
エチゴヤさんって、接客上手いよねぇwww
店長『G&Gは、サポートにも力を入れてるんで保証もあり安心です!何かあったら、ウチに持ってきても良いし、サポートセンターに直接連絡してもok!保証書も書いて箱に入れときますねー!因みに内部カスタムする予定あります?』
きんや『ハイ!』←即答w
店長(´・ω・`)
そして、帰宅…
で、買ったもの全部組み上げ。
ハイダーだけ、手持ちのマズルフラッシュトレーサーに変えました。

MP7との比較。
交換したハイダー分だけ長くなりましたw
そもそも、インドア&閉所用装備を更新する為にARP556 を購入したんです。
2.0とも迷ったんですけど、コイツのが短い!
そして、トレーサー外せばMP7と同様にサバゲー参加時に愛用中のペリカンケース1510に入る!

最後に、最大の理由がマガジンが89式と共用できる!
ウッドボックスさんに参戦すると、アウトドア戦、複合戦とかは89使って、インドアだとMP7に持ち替えるんですけど、マガジン用意するのが面倒…
マガジン形状違うから、マグポーチに突っ込めないんでダンプポーチに…とか
コレが全部解決!
マグポーチ問題クリア!
ただね、問題も…

初速が箱出しだと低い…
0.2gで、80ms以下はねぇ…
89は0.25g運用なので、もっと低くなる…
この辺りは、カスタムして初速上げるしかないかなと。
ちょっと調べた限りでは
セクターギアが3枚カットされてる
加速シリンダー採用
インナーバレル短い
この3点が気になるトコロ…
と言っても、翌日に真・長老の杜 正月初サバゲーを控えてるんで、メカボをイジる暇もなく実戦投入となりましたw
長老の杜に到着後、ベクオプをゼロインしようとシューティングレンジへ…
合ってたw
載せただけでゼロインせずに使えるってなんだよw
結局、長老の杜は交戦距離がミドル〜ロングなんで2ゲームくらいしか使わなかったけど、軽いので機動力抜群。箱出しノーマルなのに、かなりの精度。
予想以上ダウン取れて満足。
ただねぇ、やっぱり初速遅ぇ…
0.25g使うと、目に見えて遅ぇ…(汗
MP7はなんやかんやイジってるんで、0.2gで初速93msくらいあるんですけどねwこの子と同等レベルまでは引き上げないと…
因みに、MP7パイセンは完全インドア専用にする(県内インドアフィールドレギュレーションに合わせる)ため、0.8j以下にデチューンして良い子になってもらいますw
次からARP556 の初速伸ばして行くカスタムを紹介して行きます!(もう手を出してるw)
真・長老の杜からの修理依頼Mac10
ARP556 Geno.w Edition完成
ARP556 の実戦投入準備
89式マグキャッチのアンビ化
MP7(電動)オーバーホール
SGR-12 ショート多弾マグを作る
ARP556 Geno.w Edition完成
ARP556 の実戦投入準備
89式マグキャッチのアンビ化
MP7(電動)オーバーホール
SGR-12 ショート多弾マグを作る