2023年02月09日
ARP556 Geno.w Edition完成

正月に購入して、弄っていたARP556 が暫定で完成!
↓使ったパーツ
オルガ マグナスHDバレル(純正+2cm )
マルイ純正ホップパッキン
オルガ ホップラバー
SHSセクターギア(ギア16 枚18:1)
M145不等ピッチスプリング(ちょいカット)
でんでんむしM4 用
シリンダーヘッド
あと、マルイ純正のフルシリンダー
いやー苦行でした…
メカボバラして〜組んで〜初速計測して〜バラして〜パーツ変えて〜以下ループ×20回くらい

サラッと使ったパーツ書きましたが、コレに辿り着くまでね…
①マルイ純正バレル(2cm延長)+マルイ純正ホップパッキン(前回の記事)=87ms/0.2g
②上記+セクターギア16枚+フルシリンダー+M90スプリング+でんでんむし=71ms/0.2g
③M110スプリングに交換→79ms/0.2g
④M145スプリングに交換→110ms/0.2g(ダメ絶対!銃刀法違反)
⑤上記+ルーズバレル(純正+2cm、内径6.15)+面ホップ+スプリングカット→96ms/0.2g
で、丁度イイね!あとは、勝手にスプリング劣化して下がるでしょ!!
からの
0.25g撃ったら、91ms←アウトー!
コイツ流速だった…忘れてた…
流速って、メンドイね…重たいので合わせなきゃ意味ないね…
で、シリンダーヘッドをAIRSOFT97さんのノズル絞ったヤツ(3.2mm)に交換。
初めてノズル絞られたシリンダーヘッド使ったけど、マジでコレいいかも?
サイレンサーつけたみたいに静かになる!
出口が狭くなって、ピストンにブレーキかかるから打撃音がなくなる!
ただし、空撃ちのみ…今回は流速なんで発射したら『パ~ン』って流速の音なので意味なしw
流速じゃないヤツなら、初速落ちるけど静音化にはオススメ。
話それましたが、コレでやっと85ms/0.25gで合法に…(0.28gだと81msでした)
まぁまぁギリギリなセッティングですけど(汗
そのうちマジでバネがヘタってもうチョット下がってくれるでしょ…
そして、0円チューンとして(道具ある人限定だけど)トリガーのショートストローク化

トリガー根本にタップたてて、イモネジ挿入。
そして、セーフティのつっかえ棒を削って調整。
可変ストロークに。可変と言っても1番ショートなトコで固定してますがw

で、完成したARP556 を先日の長老の杜ゲームに投入!
かなり活躍してくれましたが…
コイツを標準装備にして、マズルフラッシュさせてるし、流速爆音だからコソコソ撃っても、速攻位置バレしてメッチャ撃ち返される!しかも気が付いた複数人からwww
じゃ、光らせんなやって(;´∀`)
せっかく買ったし、夜戦にしか使わないのも勿体ないしねぇ…
最前線で『オレはここだぁ!かかってこいやぁ!』みたいなのカッコよくない???(ただし勝てるとは言ってない)
あとは、硬いバネだし、カットしたせいでバネ鳴りが酷い…
撃ってる本人にしか聞こえないんですけどねぇ
そのうち PERUN++入れてプリコックしてバネ鳴り止めよ…
(今回は予算の都合で買えませんでしたw)