2021年04月02日

コクサイガスセミ久々メンテ 、、せざるおせなく、、、





先日はチームメンバーや初サバなママ友グループとサバゲーを楽しみ翌日もバリケードあれこれ製作予定のメンバーと貸切でサバゲーと疲労困憊
   




初めてのサバゲー初めてのエアソフトガン




だいたい初めてライフル撃つ人ってバズーカみたいな構え方するのアルアルですね










当日は10数名を超えたキッズ達にエアソフトガンの指導をバギラン常連の某ガスタンやマツウラ先生が指導してくれてケガなく安全に楽しめました







小学生でGBBドラムマガジンCO2外部ソース仕様のハイスペック銃を使ってサバゲー出来るなんて当たり前と思うなよっ!?!?環境に感謝しろよ!


なんて本人に口にはしても思ったりはしませんでした













フィールドで食べる肉は通常の3倍以上旨い


暖かくなってきたのでBBQもこれから気楽に楽しめますね


とはいえ


画像撮り忘れたけど当日は昼まで中々の雨で地面もぬかるみ泥だらけ



身を切る思いでサバゲー初めてのキッズやママさん達に貸し出したガスセミやドラムマガジン仕様のGBBや電動ガン達は結構大変な結果となり当日の夜は少し部屋で1人泣いてました

嗚咽まではいきませんが



おわかり頂けるだろうか










使い方んかんねーなら電動ガンがいいかなと


手巻きより電マグのがラクかなーと安易に貸し出した電動M4さん




おわかり頂けるだろうか?








これ間違って挿した経験ある方います??


めっちゃ抜けねぇ


とりあえずマガジン破損させて取り出したけどダミーカート付いてる方を挿して



凄く困った顔して



【ねぇこれ弾でないよ????】


って無垢な瞳で声かけてきた時は












見たら分かるだろ!考えたらんかるだろ!!!!!



って感じですが


いや、でもコレって結局は当人の経験値なんですよね


その場はまじフザケンナっ!!!て思いましたが当たり前とか常識ってほんと当人の経験値次第


自分の物差しで【当たり前】を測っちゃいけません






少し前にフィールドのバリケードでも似た様な事があり






元々あったヤグラ兼バリケード







数年間程フィールドの象徴として鎮座してましたが一部の常連が

【バカは何も考えずフィールド整備するから〜俺に任せろ!】

みたいなノリで取り壊されその後出来上がったやつ







色々と基礎や基盤なり根本的な物が無かったので






バリケードというより日に日に傾くデンジャラスアトラクション





見たら分かるだろ!考えたら分かるだろ!ってのは小学生も30過ぎていい歳こいたオッサンも同じ…要は経験値なんだなと








そー考えるといい歳こいて基礎や基盤無いまま歳とるより若い内に失敗して学べと

GBBハンドガンを顔の近くで撃つとどーなるか

間違った行動をとった時はちゃんとゴメンナサイが相手に言えるか

感謝の気持ちのアリガトウがちゃんと言えるか、手伝ってくれた仲間や友人に等価交換なり対価を当たり前に支払える様にと早いうちに基礎学習












  




初めてのエアソフトガンを手にしてテンション高めのキッズ達でしたが

当然それ相応にリスクもあり実際に弾が勢い良く飛び出る危ないオモチャなので目の前で手を撃ってみせて  

【今チミ達が手にしてる銃はこれだけ人をケガさせる物である】

なのでちゃんと真面目にルールを守って楽しく遊びなさい

的な感じで説明した後は危険度を理解したのか素直に優良常連ゲーマーさん達の説明を聞いてましたが自分の腕撃った本人は痩せ我慢終えた後に竹藪の中で1人シクシク泣いてました













貸し出しで土だらけや泥だらけになってた我が悲運な愛銃たち、、、、

ある程度メンテも終えた後の画像ですが











コクサイガスセミの中でも唯一外部ソースの89さん


外部ソース???、、、、なのか何なのか定義はよー分からんけど







M4やMP5やガスショットガンのm870はストック内にCO2レギュレーターとボンベ内蔵なので内蔵?内部ソース???意味わからんけどなんかそんなので89式だけストック加工難しくてホースが外に出てるタイプ






ただ外部ソースのよくある尻尾みいに長物からピョローってホース出てるの邪魔なのでストックポーチに30gボンベで活躍





たまに外部ソース使ってるとちょっと拾った知識かじったくらいの方が


外部ソースの圧力上げればいくらでもパワー上がるんでしょ??


なんてありますが





画像は0.2gで実験様CO2レギュレーター8気圧以上での計測


こんなご時世こちらはその辺のパワー厨と思考回路が全く別次元なので外部ソースはあくまでコスパ良く低燃費で弾道、パワー安定目的で二重の減圧弁内蔵等をし安全対策もそれなりにしています

因みにコクサイガスセミの89式は400mm以上のバレル長と使用圧が3.5気圧程度で時間少なめのお陰か脅威の低燃費で38gのCO2ボンベで800発以上撃てます、現在はストックポーチに30gボンベなので750発程度ですがガスセミオートってそんな頻繁に撃たないので89の場合ほぼ丸一日持つ感じ 


バレル長短いMP5とは38gボンベで600発も撃てれば良い方だけどその辺も調整塩梅で変わるしこの辺はまたいつか、、、、










とりあえず泥だらけになった89やm4ガスセミのメンテ




画像はm4でドロ落とすついでにスプリングバランスやトリガーストロークの見直し


最近のやつはこんな感じでシリンダーヘッド側に






シアーバーが戻ってカチャっ!って言う高音を抑えるため







ゴム板入れてたりします


あとまぁトリガーが多少前進位置でスタートなので引きやすいのとバルブピンに打撃音緩和Oリングとか太め入れると必然的にハンマーが前に来てシアーバーとの遊びが増えるので(※個人的にはその遊びあった方が好きだけど)速射性求めるなら遊び無くてもいーかなーと仕様変更で変えました



 




画像じゃ全く伝わりませんが



お前ホントにコクサイガスセミか??


ってくらい下手な電動ガンよりセミオートのキレというか秒間5〜6発くらい速射出来ます



今までM4のロングだけノズル完全停止後に数ミリ引いてガス放出の仕様でしたがどーしてもチャンバーとノズルの相性なのか0.5〜1mmくらいBB弾の停止位置が前過ぎて面ホップや長掛け嫌いだしどーしよーかなと妥協してノズルの完全停止直前にガス放出








何気にトリガーバーを磁石で戻すの考えたの日本どころか世界でもgenocideが初なんですがデメリットもちゃんとありましてサバゲーしてると稀に銃に砂鉄が付きます


あとメンテする時に工具の先っぽやネジがくっ付いてウザいです



メリットはもちろんバネには無い近距離でキレのいい引き戻りや半永久的なところ









一応は同じガスセミオート分類なソーコムさんもメンテ並行してたんで書いてこうと思いましたがソーコムさんの画像無いのでまた書いてきます  

Posted by 和尚  at 02:29Comments(2)