2022年08月18日
手コキガバ延命治療 カスタムのススメ

先日の福岡サバゲーフィールド長老の杜でのサバゲーレポを書きたかったけど当日メインで使いたかったガバの修理が間に合わず、、、、
今更
あ、、、これでいいじゃんと気付いたのでそっちのネタ

箱出しノーマルで使ってても個体差や経年劣化であるある
カスタムしてると負荷負担でアルアルなピストン後部破損
前にこれシアー構造がVSRに似てるのでハンマー連動(ハンマー落ちなくても)無くてもトリガー引けば推力の関係から撃てるってネタ書きましたがハンマー固定するより

分かりにくくて申し訳ありません

手コキガバ弄り愉しんだ方ならあーハイハイって内容ですが本来ハンマーを落とすスプリングを逆に付けて常に起きてる状態に変更
発想の転換というか逆の発想、、、、単に逆に付けたダケだけんども
ガバはシアー固定されてなくテンション固定みたいな感じなのでシリンダー前進の負荷でトリガー引けばシアー下がるかなと、、
下がるかなと、、、、コレ何言ってんだオマエよく分からんって動画貼った方が分かりやすいんですが、まぁ何かそんな構造なんでナンカそんなんナンデスがばめんと

当然ハンマーは常に起きた状態なんですけどスライド引いてピストン、シリンダーが後退してシリンダー後部のポッチがハンマー起こす必要が無いので微妙に手に伝わる触感がスムーズで感度UPに気付く方は気付くと思います
ただまぁ破損した時の応急処置程度なので別にノーマル状態でする必要は無いけど案外アリなカスタムかなと

書いてたら遊び誘いきたので初速ネタとかはまた纏まって書いてきます
2022年08月18日
運動として見るサバゲー
きんやです。
サバゲーは遊びで趣味です。
ですが、結構ハードに動きます…
ポイントマンか後方支援かスナイパーか…等ポジションにもよりますが、結構な運動量だなと昔から思ってたんですよ。
で、普段からアップルウォッチ使ってるんでサバゲーの消費カロリーを計測してみました。

装備はこんな感じ
89式、Glock18、Glock26、ファースト&セカンドライン、その他マガジン等で合計10kgくらいの装備品ですかね?
計測したのは、8月14日にウッドボックスさんでのフィールド全てを使った1セット(表裏の2ゲーム)で、1ゲーム10分制限(1ゲーム完遂、1ゲームは中盤でヒット退場)ポイントマン(アタッカー)として活動。
インターバル時間も含んで、下記の結果です。

約20分で201kcal(Zonesと言うアプリで記録)
9.6METs!
因みに『〇〇METs』とは、身体活動量の目安の単位です。

この表見れば『サバゲー』が如何にハードな遊びかわかりますねw
他のゲームでも計測しましたが、平均10分/100kcalくらいでした。
因みに、↓が自分がショートランした時の記録

時間当たりで、ランニングするのとほぼ一緒くらいの運動量になるんですねぇ
因みに、ウッドボックスさんによると14日は23ゲームしたらしいので、少なくとも1日で1500〜2000kcalくらい使ってると思われます!(全戦休まず参加しましたw)
ワークアウトとして見ても『サバゲー』って優秀w
自分はアップルウォッチをいつも普通にサバゲーで使ってますけど、被弾したら破損の恐れも…
ですので、サバゲーで使う場合はG-SHOCKみたいになるバンド一体型のケース付けて、手首内側に着用してます。

因みに、みんな大好きジョン・ウイックも写真の様に手首内側に時計してますね。
サバゲー中なら銃構えたまま時間が確認できるから便利ですよw手首曲げても痛くないし!
(自分はサバゲー以外、普通に外側にしてます…)
特にフラッグ戦だと残り時間がわかれば動き方も考えられますから、時計はあった方が便利ですよ。
最後に…
今回の運動量は、開始と同時にスタートダッシュとかの場合です。
ギリー着てスナイパーでずっとプローンしてたり、インドア戦置きエイムだったりの場合は、こんなカロリー消費にはなりませんのでご注意を!
サバゲーは遊びで趣味です。
ですが、結構ハードに動きます…
ポイントマンか後方支援かスナイパーか…等ポジションにもよりますが、結構な運動量だなと昔から思ってたんですよ。
で、普段からアップルウォッチ使ってるんでサバゲーの消費カロリーを計測してみました。

装備はこんな感じ
89式、Glock18、Glock26、ファースト&セカンドライン、その他マガジン等で合計10kgくらいの装備品ですかね?
計測したのは、8月14日にウッドボックスさんでのフィールド全てを使った1セット(表裏の2ゲーム)で、1ゲーム10分制限(1ゲーム完遂、1ゲームは中盤でヒット退場)ポイントマン(アタッカー)として活動。
インターバル時間も含んで、下記の結果です。

約20分で201kcal(Zonesと言うアプリで記録)
9.6METs!
因みに『〇〇METs』とは、身体活動量の目安の単位です。

この表見れば『サバゲー』が如何にハードな遊びかわかりますねw
他のゲームでも計測しましたが、平均10分/100kcalくらいでした。
因みに、↓が自分がショートランした時の記録

時間当たりで、ランニングするのとほぼ一緒くらいの運動量になるんですねぇ
因みに、ウッドボックスさんによると14日は23ゲームしたらしいので、少なくとも1日で1500〜2000kcalくらい使ってると思われます!(全戦休まず参加しましたw)
ワークアウトとして見ても『サバゲー』って優秀w
自分はアップルウォッチをいつも普通にサバゲーで使ってますけど、被弾したら破損の恐れも…
ですので、サバゲーで使う場合はG-SHOCKみたいになるバンド一体型のケース付けて、手首内側に着用してます。

因みに、みんな大好きジョン・ウイックも写真の様に手首内側に時計してますね。
サバゲー中なら銃構えたまま時間が確認できるから便利ですよw手首曲げても痛くないし!
(自分はサバゲー以外、普通に外側にしてます…)
特にフラッグ戦だと残り時間がわかれば動き方も考えられますから、時計はあった方が便利ですよ。
最後に…
今回の運動量は、開始と同時にスタートダッシュとかの場合です。
ギリー着てスナイパーでずっとプローンしてたり、インドア戦置きエイムだったりの場合は、こんなカロリー消費にはなりませんのでご注意を!