2022年08月19日
長老の杜ゲーム 重量弾や外部ソース禁止の考察

先日のサバゲーはチームメンバー達とグループLINEで
何処のフィールド行く???
ってなり
お互い行ってみたいフィールドが違ったので
お爺さんは山へ、お婆さん川へみたいな感じか

どーせチームなんだから違うフィールドに行こうぜっ!
ってキンヤは福岡北九州サバゲーフィールド木箱さん
カリスは筑豊直方サバゲーフィールド長老の杜さんにでゲームを愉しみましたが
何かチームってやっぱ良いですね、お互い貴重な1日の休みを別々のフィールドに行く事でその日の情報共有出来たりと2つのフィールド行った気になれてお得な気がします
キンヤの行った木箱さんでは外部ソースや重量弾が使えないレギュレーション
対照的に長老の杜フィールドでは重量弾や外部ソースが使えるのでメリットを活かしてアレコレ楽しみました

ただホントはこの手動コッキング式エアーガンのガバメントさんメインで使いたかったケド玄関に置き忘れてたんですよね、、、、、
当日は

軽くて装弾数も多くてガス切れも気にせず
何より真夏の炎天下による気温上昇によるガス圧上昇!!!!!危ないっ!?!?!??
なんてフロンガスリキッドチャージなら不安要素しか無いガスガンも外部ソースレギュレーターを通す事で安心、安定した初速と弾道で楽しめました
外部ソースって言語よりスタビとかスタビとか造語そろそろ流行らして良い気が、、、

外部ソースって昭和の造語だとホース付いてりゃフロンガス缶からホース伸ばしたのやヤンキータンクとか酸素ボンベとかも外部ソースに入るしそもそも外部ソースってネットの【外からの情報】みたいなのもあるし誤解も増えますね
スタビだとバイクのチャタリング防止やハンドル安定っぽいのもあるのでやっぱステビ??何でも良いけど外部ソースって【車】レベルの括りに微妙感。

安心安全な電動ガンを構える長老。
ゲーム内容は、、、、、
長老申し訳ありません、、、、暑さで終始バテてました(楽しかったデスよ!ただ暑かった!)
鬼のカウンター戦???あれは斬新なルールでちょっとアイデアをパクりたいと思います。
ヒットを取っても取られても自軍陣地に戻るって、、、アレ途中で気付いたけど最前線に向かった自分はアホでした、、、3回目でやっと冷静になれた。

ゲーム画像や動画全然撮ってなく反省してます、次回参加時はブログネタなる様に気を付けますが暑さのせいにしておきます
んで
長老の杜フィールドさんでは重量弾や外部ソースが使えますが全国的に使えないフィールドや0.2gシバリ
もしくは0.25gまでしか使えないフィールドアルアル
【何でなのっ!?!?!?】
そんなモン営利目的でヲタク相手にオモチャなんぞ興味無い経営者が商売やってんだからダメって言われりゃダメなんよ
嫌なら他所に行け
ってのが通説とは思いますが個人的に初心者が多いフィールドは0.2g縛りが良いとは思います
1j以内なら0.25以上0.3gとか使っても良いだろ!!!
俺なんて芋砂専門だ!!!撮り高の為にも0.4g使わせろよっ!!
どうだ俺すげぇーダロ!50m先でもヘッドショット出来るんだぜ!!!(※0.2gとは言ってない)
気持ちはわかります

んだども
ココからはあくまで個人の独断と偏見で大した実験検証もしてないのでアレですが単純に答えから言うと
拾った画像ですみません↓↓↓(激しく指摘されたら消します)

重量弾使うと誰でも余裕で遠距離当たるんす。
もちろんそれ相応のカスタムなり仕様は必要ですが

0.2gで初速97〜8とかアホみたいなギリギリ攻めた所で50mではヒョロ弾です
横風なんか吹いてると心が風邪ひくレベル
逆に重量弾で初速は低いけど

画像がコレしか無かったので微妙ですが0.36で初速70
0.36で初速70と0.2gで初速97
重量弾の0.88jと一般的とされる0.2gで0.94j
↑どっちが飛距離あると思います??あとどっちが適正ホップ、着弾までフラットに近い弾道か。
まぁ0.36gを72でも良いけど1あげると0.95まで上がるんで誤差入れると重量弾調整シビアってかマージン欲しいのでアレだけど

サバゲー始めてレンタル銃や箱出し電動ガンで(※箱出しでも高初速なのあるけど)20〜30mくらいで楽しんでるのに自分だけ安全な所から遠距離パスパス俺ツェぇなんて
たぶん殆どの初心者は面白く無いと思います(自分は逆に萌えるタイプですけど)
なのでまぁ平均値か今は中央値を取る感じで常連さんが少なく初心者さんや新規客がメインのフィールドは0.2g縛りの方が遠距離ゾンビは増えて近距離オーバーkillトラブルとか無いとは言えませんがバランス良いかなと思います。
あとまぁ今は古臭いカスタムですが一時期レギュレーションの抜け穴を狙ってか流行った流速カスタム対応とかにも対処しやすいみたいな
ガスガンは別ですが普通にバネだけ強くした電動ガンなりエアーガンだと

重量弾でもそこそこ初速でるけど

適正ホップにしよーとすると初速は下がる訳で逆にバレル内径デカくしたりバレル短くした(バネとかシリンダー容量とか速度とかもあるけどめんどい)流速カスタムとかだとノンホップだと初速低くてホップ強くすると気密とか元気玉の関係で初速上がったりで
で、、、、、かといって0.2gで流速カスタムとか微妙なんですがなんかまぁ最初に書いてる様に要は重量弾の方が同じくらいのjでもよく飛ぶんで離れて当たってもダメージ大きいんですよね、もちろん良し悪し有りますけど、、、、難しい、、、

外部ソース禁止に関しては本来フロンガスリキッドチャージのGBBハンドガンなんかは電動ガンと正面切って戦った時に気温による初速、弾道の不安定さや弾切れ、ガス切れで圧倒的に不利なのに外部ソース【※個人的にはレギュレーター機能のついた安定したステビ仕様と書いておく】を使う事で初速、弾道安定、当然作動も安定しガス切れも弾切れも気にせず使えて
一般常識的な
[パワーバランスが崩れる]
ってのが良く無いのかなって思ってます。
ハンドガン戦とかなった時にスタビ使った方が有利ですしね【※もちろん戦い方にもよる!!】
そんな感じで自分はゲーム中結構撃つ相手選んでるのと行く場所によって使う物変えてるからフィールドのレギュレーションに関しては実はどーでも良かったりしますがまぁ、、、、
色々使えた方が良いにせよバランスって大切なのと何がってサバゲは楽しんだ者が勝者
棲み分けなり使い分けは大切だと思います。

コッキング式ハンドガン限定フィールドなんて増えてくれるとサバゲ登龍門みたいな感じで激アツかも
釣りがヘラブナに始まりヘラブナに終わる様にサバゲもコッキングに始まりコッキングに終わる(かも?)的な。