2019年09月03日
多弾マグでキル数UPショットガンで立ち回る為のカスタムm870

10数年前は外部ソースで使うくらいしか情報も知恵も無かったので尻尾みたいなホース出してたハナマルさん

ベースがブリーチャーだったので外部ソースしか選択肢は無かったのでそれはそれで通常運転だとは思いますが

今は変換アダプターとか安価な小型CO2ボンベが使えるので

ちょっと加工すれば真冬も真夏も安定したパワーで400〜500ショットくらいはガス切れ気にせずバスバス撃てますハナマルさん
6発モードなら3000発は撃てるワケでなナカナカなモンですよ華丸デス!北九州だけどさすが福岡発のハナマル大吉!(寒い、さむいぞ、、、夏は終わった)

まぁとりあえず最近マイブームの870ガスショットガン
ある意味ガスセミ だからか個人的に相性良いです
電動ショットガンとかも若干ながら欲しいけどメンテとか部品供給とか色々な面でなんか微妙なんで結局手を出してません、、、、3つ買って連結したら9発同時発射、秒間70発以上の鬼バラマキ作れるなーって前は悶々ワクワクしてましたが結局はメンテ面やもしもの破損時の交換部品調達とかがネックでお蔵入りデス
カスタムってその場限りのモノよりその先のストーリーも大切だったりしますね
そうそう懐かしのショットガン多弾マグ

昔ながらの今更カスタムネタですが最近立て続けに作ったのと時が経っても便利なモンは便利なのでとりあえず

用意するものはショットシェルと多弾マグ
M4とかのが作りやすいです、A KやG3とかでも作れるけど微妙に給弾ルート遠くなるのでM 4系が無難
あと必要なのはパテとかカッターくらい

今は金属用のパテ使ってますが最初の方は100均で売ってるエポキシパテとかで作ってたのでそんな神経質に強度気にしなければ100均のパテでも充分に作れます

こんな感じでくっつけて

シェルと多弾マグ接合部分にテキトーなパイプをナナメに切って入れてあげると給弾がすこぶるスムーズです、プラ板とかでも大丈夫

あとはテキトーにパテ盛って

組み上げれば完成です
お手軽多弾マグ仕様ショットガン

ショットシェルの交換する瞬間もそれはそれで楽しいんですがサバゲの最中ともなると何発撃ったか正確に覚えないのでいざ敵と遭遇した時に弾切れとかカオスなので多弾仕様は色々と便利です
ショットシェルって30発しか入らないから6発仕様だと5回しか撃てませんしね、、、
予備シェル何個も買うより多弾仕様にした方がサイフにも優しかったりします
そんなこんな
とりあえず塗装まで済んで覚えてたらまた書いてきます