2019年09月16日
ガスセミ四天王 (だと思ってる)

ずいぶん前から書きたかった内容でしたがスッカリ忘れてましたガスセミ四天王
色々な不安要素があり今のコクサイガスセミに切り替える前は手コキのボルトアクションをメインで使ってました
https://youtu.be/UIZ8_pxvI94
この動画おもしろいのが↓こちらの
https://youtu.be/klOAFqaPvIA
1分20秒あたりにゴーグルに当たった音が双方の動画にカブッててお互い動画撮影って面白いなと
手コキも良いですねー
弾だけあれば楽しめる何よりもECO、手コキこそエアソフトガンの原点
電池でモーターうぃんうぃん回して白いのたくさん飛ばせる18禁のオモチャ
電動ガンもラクで良いんですが手コキならではの指使い、ハンドの動かし方次第でソフトタッチや激しくと様々な感度が楽しめるボルトアクションも味があって良いですね
久々に手コキも弄りたい今日この頃、、、、、
とはいえ
あくまで個人の主観や感想ですが今時の手コキって箱出しでほとんど完成してる状態だから面白くないんです
電池やモーターでうぃんういん動くのも箱出しで充分だから面白く無いんです
この辺はほんと個人の趣味趣向なんですが

オモチャってこぉ、、、弄るから楽しかったり面白くもあります、自分だけの相棒みたいな。
ミニ四駆に似てます

そう、敢えてコレでイク
みたいな。
もちろん性能も大切ですけど【好き】がやっぱり大切
そんなこんなでとりあえず少し前からサバゲやオモチャ楽しんでる方々なら
あー!確かに、、、なんて思ってはもらえるであろうガスセミ四天王
WAのAR7

MGCのブラックパンサー(固定ストックのルガーの方が好きだけど)

MGCのおキャリコ様

キャリコ100ではなく1000というのがまたナイス

そしてその中でも愛して止まないコクサイガスセミさん

中味取り出した後なんで

ガワしか無いんですが
何気にこのコクサイガスセミを電動ガンに組み込んで楽しむまでは

MGCのブラックパンサーを現代風に復活させる予定がありました

プラパン系もコクサイガスセミと同じくバレル固定式でトリガーを引くとノズルが前進し

ノズルが弾をチャンバーに送り込み

ガス放出して発射とスナイピングライフルとしては理想的な構造
AR7も同じ構造で理想的ですがまず今ではどちらもレアすぎるのとワンオフパーツ製作率が高く再現性やシェア難しいという事で断念

おキャリコ様に関しては
バレル可動タイプだしまず給弾方式が

自重落下&ベルトコンベアー式と頑張ってもCO2レギュレータとボンベ内蔵がスペース的に不可能なのとそもそもメリットが何一つ感じられなかったので

シンプルで比較的安易なコクサイガスセミ

ファマスさん懐かしい、、、
あくまでも現代仕様にしたかったので

ハンドガード内に16gボンベとレギュレータ内蔵は出来ますが16g程度だと200発程度しか撃てず色々な面でお蔵入り
何にせよ適材適所って大切
ソコに好きな部分が合えば結構楽しめるもんで自分は運良くMP5やM4系が好きなのでコクサイガスセミ組み込みを楽しめてます

スライドストックやクレーンストックより固定ストックが好きなのが功を奏してCO2ボンベやレギュレータ内蔵出来た事は感謝
とりあえずとりあえず
コクサイガスセミは電動ガンのメカボに組み込んでメタルフレームとか可変ホップとかストック内CO2レギュレーターやボンベ内蔵とか現代風に使ってますがホント昭和のオモチャって無駄なく凄いなーと
何十年も前にこんなシンプルで無駄の無い機関部を設計したメーカーさんや技術者の方々はブッ飛んでたんだなー(良い意味で)と感心します
再販して欲しいなー昭和のオモチャ
ガスガンじゃないけど4発ショットガンのマーベリックとか今でも需要あると思うんですよね