2019年03月16日

サバゲに最適な銃や装備





少しづつ暖かくなってきたお陰か卒業入学就職シーズンからかサバゲーフィールドでは

「初めてサバゲに参加しましたー」

「前からやってみたかったー」

「サバゲイオモシロイ」

なんて方々や声がチラホラと春を感じます








ゲームではチョイチョイヘンテコなの使ってるせいか


「何が1番強いですかー」

「オススメの銃や装備ってなんですかー」


なんて聞かれたりしますが個人的に


あくまで個人の意見ですがサバゲ始めたばかりの方に銃や装備のオススメがあるとするならば





【まず1番自分が良いと思った物、見た目でも何でもいい、好きなものを使うべきです】



んで実際使ってみてあーハンドガンの方がいいなーライフルの方がいいなー電動の方がいいなーガスガン の方がいーなーと選択しくのが遠回りなようで案外近道だったりします



まぁ無難にいくならマルイ電動ガンのG3SASとかAKスペツナズとかデフォっぽいけど車の免許取り入った後も教習車買って乗ってる感が無くもない、、、、














サバゲって言ってもフィールドのスタンスも様々でブッシュやバリケードやインドアや環境によってオススメ度合いも変わるのでオールラウンドでいくなら、、、的な難しい




このテーマ個人的主観で選ぶの面白そうな、、、次回覚えてたら勝手にオススメ銃ランキングみたいなの書いてきます


  

Posted by 和尚  at 20:10Comments(0)

2019年03月16日

初心者は外部ソース(CO2)でガスガンをパワーアップさせよう





まぁ前にも似たような事書いたけど外部ソースと言っても気温でアホみたいに圧力をかける変わるフロンガスを缶からそのままホース付けるブースターだったり





個人的にはこの手のフロンガス使った(フロンどの種類でも)ブースターは外部ソースとしてはメリットが現代ではコスパ、サイズ、安全性、安定性どれを取っても論外なので自分は使いません

仮にフロンガスの場合、レギュレータ取り付けても減圧されたガスがその先のちょっとした温度で膨張や収縮が空気やCO2に比べて差が大き過ぎるので、、、、これはなんかこぉ、、、ガスの特性上どーしてもそーなるるるるるる、、、説明めんどいんでやれば分かります(条件もあるけど)



部屋内とかシューティングレンジとかサバゲ以外なら





圧倒的なコストパフォーマンスに優れ過ぎたエアタンクは有りかと思います



本来外部ソースの最高峰はエアタンク、、、いや、、、どおだろ、、、


とりあえずガス代が(空気)無料なので初期投資後は自転車の空気入れかガソリンスタンドなりコンプレッサーなりで空気入れれば楽しめるので外部ソースの中で1番財布には優しい


だがしかしデカイ。


150気圧以上のスーパータンクとかもあるけどそっちはマニアック過ぎて外部ソースを始めようとする方には多分どー考えても不向きなのでスルーします






んでまぁ


【外部ソースでガスガンをパワーアップさせよう!!】


といっても当然パワーアップの意味は初速やジュールとか上げようとかそんな底辺やカスの発想ではなく


CO2(グリーンガス レギュレータ)外部ソースを使って手軽に手持ちのガスハンドガンの本来の性能、レスポンス、安定性、飛距離、弾道を

【フロンガスリキッドチャージでは不可能な世界を楽しもう】


的なニュアンスです




なんかここ最近ガスネタとゆーか外部ソース内容書いてたお陰か多少マトモな知識がサバゲ界にも広がりつつあり感謝しています





大して外部ソースの知識が無い自称ベテランゲーマーや自称マニア

もしくは自称オレ昔からサバゲやってるウザいやつらアルアルの

【バルブをヒネればいくらでもパワーが上がる】
てきなやつ




画像はオフの状態で0気圧状態


CO2レギュレータを使うには上部のバルブを解放するフタを左に回して圧力を出します







左にクルッと回すと5気圧程で止まります

もちろんぶっ壊す勢いでハルクかザンギエフばりにもっと無理矢理ぶん回せば圧力上げられますが当然レギュレータもぶっ壊れます。


ぶっ壊れた考え方は物事双方ぶっ壊すので思考はまともで有りたいです



上のCO2レギュレータみたいに安いやつは外にピンが打ってたりプラスチックタイプですが






グレードが高いというか高性能なやつは内部にピンがあり圧力計も付いてます


どちらも上限5気圧程度で


5気圧ってどんくらいだよ???てなるとフロンガスリキッドチャージで例えれば夏場の気温30度くらいでその状態がズット続く感じ

※フロンガスっていってもこの時期よく使われてるレッドガスや410とか16気圧以上まで上がる高圧フロンガスではなく134aとか152とかその辺



んで






いざ実射


5.5気圧で94とその辺の電動ガンよりよく飛びます、、とはいえ画像のソーコムはバレル延長とバルブやシアー周り変えてるのでノーマルだとも少し低いと思います、、、、、、、、どノーマルの銃が1つも無くてこんな時すげぇ困る

※豆知識]レギュレータのスプリング個体差で5.5気圧まで上がる物もあるけど基本的に5気圧が殆どで長く使ってるとスプリングがヘタって5気圧以下になる事もアリ、その為に昔は3.5気圧固定式とかあったけどスプリングがヘタって3気圧以下まで下がる事例があり今はオン、オフ出来る物になっている、圧力可変式というよりオンオフですね]



因みにCO2レギュレータの場合は10発撃とうが100発撃とうが連射しても圧力変動がほぼ無いので初速も安定してます








レギュレータの種類やあえてのデチューンでの減圧とか、、、、、




しかし実際のところガス圧って現行ガスガンに5気圧もいらないんですよねー

むしろ高圧なくらい?、、、個人的には4.5気圧が殆どのガスガンでベストじゃないんかと、そっちのが燃費もいいし


その辺も次回覚えてたらレギュレータ分解とな加工とか当たり障り無ければ書いてこうと思います  

Posted by 和尚  at 00:52Comments(2)