2019年08月14日
CO2仕様のマルイ870外部ソース卒業

マルイのガスショットガン870を販売当初からグリーンガス 外部ソースや多弾マグで楽しんで来ましたが

短くてホースが外に出てるやつと長くてホース無いやつどっちが使い易いかも兼ねてチマチマ進めてます

しかし毎度毎度のこの手の昔からあるカスタムしてる度に虚しく思うのは外部ソース????も内部ソース???も外に出てるから中にあるかの違いで扱いが変わって謎ルール
マルイの870なんか銃本体内に二箇所もホースあるんだから加工なんてホント簡単なワケで自体背景なのかナンカナンダカナー
いつの頃からかカスタムはその辺のショップやネットでポチってパチっとポチっとはめ込むだけのレゴブロックみたいな内容ばかりで一昔前の自分なりに考えたり試したり加工なりの遊び心が減った様にも感じます
まぁ実際その辺にある物を簡単に組み込んだ方が便利だし経験や知識なんか無くても誰でも簡単にネット見たりして出来るわけですが皆んな同じより個体や個性みたいなのあっても良いと思います

今回は前のブログに書いたよーに外部ソースとゆーかCO2仕様にする為バルブの一部をコクサイガスセミオートのバルブカプラーと交換しています
飽きたらノーマルに戻せる様に的な感じですが基本的に余程のデメリットがない限りは後戻りできない様な加工はしない事が基本(といってもストックとかは書い直さないといけないけど)

今回も例によって分解組立がラクな加工してます
ここ穴開けてネジを締めできるだけで分解組立めっちゃラクですよね870

個人的にオモチャの見た目はそんなに気にしないのでメンテナンスし易い為なら多少の穴くらい大歓迎
870分解組立した方なら分かると思いますがこの穴開けるだけで組立手順ミスっても鼻歌うたいながらネジ締めできので助かりますね

とりあえずとりあえずやっとかさ各部パーツ洗浄やメンテも終わり後は組立ですが870はアルミバレルなので真鍮よりアホみたいに汚れが溜まり易く摩擦係数も増えて弾道低下に繋がり易いのでバレルもキッチリ綺麗にしました
ホップを0.2から0.25か0.3あたりに合わせるか超絶悩み中、、、、
とりあえずストックもまだ加工あるのでまた進んだら書いてきます