2019年08月16日
ガスガンと電動ガンどちらが良いの? マルイ870多弾マグ

ふと電動ガンとガスガンどっちが良いのか?オススメなのか、メリットデメリットをマルイ870ガスショットガン弄りながら思い出しました

最近は電動ハンドガンや電動ショットガンも機種が増えて電動とガスと同じモデルの物があり悩みどころですよね
ただ、電動とガスどっちが良いか?
そーなると電動でも次世代かスタンダードか、、、、、
そして最近は面倒くさい立ち位置の電磁弁も増えてきて
今の時代は電磁弁は電動ガンの分類なのかガスガンの機構なのか外部ソースか内蔵式かコウモリみたいな存在の物があり電動とガスって今は甲乙つけ難いです

電動ガンのシム調整や定期的な部品交換、メンテが苦手なのでここ10年近くはガスセミ 愛用してます
自分の独断と偏見では
電動ガンは内部のカスタムパーツ豊富でお手軽なのと電池を充電すれば発射にかかる費用は弾代だけなのでコスパも良くガスガンと違ってお手軽便利
ガスガンは気温によってパワーが不安定で冬場だと発射する事もままならない、発射にはガスが必要で電動ガンみたいに数千発ほど撃つとなると銃本体がガス代で買えるくらいになる
、、、、なんていっても結局は銃の仕様でその辺どーにでもなるし覆るので何とも言えません
どっちが良いとか無理ゲー

とりあえず電動ガンには無い870さん
38gCO2ボンベとレギュレータ内蔵の為、カバーのアルミ板が真夏の直射日光を反射して暑苦しかったので100均の木目シール貼りました
電動ガンのデメリットは構造的にガスガンには出来ても電動だと組み込めないなんて機種が数多くある事くらいですかね(一昔前より随分組み込める機種増えましたけど)
あとはメリットしか無い気がする(まぁそのメリットがデメリットだけど面倒くさいから書かない)
ショットシェルが30発では心細いので

お馴染みの多弾加工してきます

懐かしい、、、、
久々に作りますショットガン多弾マグ
今は当たり前にショップやメーカーから作らなくてもショットガンの多弾マグとか売ってますが最初の方は個人でみんな作ってたんですよね
んでまぁそーゆーカスタムが当たり前になって誰か彼かメーカーなりショップが製品として売り出していくわけでネットにアイデアをアップするのは何かしらの業種のお助けにもなっていたりします

既製品の方がポン付けで便利ですが自分で作れる程度の似たモノならポチるより作った方が早いのでとりあえずくっつけてきます

あとは軽く磨いて塗装するかどーか悩んでますが使える程度にするまでの加工なら慣れると1時間もかからないのでショットガンの多弾マグ加工オススメです

何気に初速が不安定で原因究明していた870さん
やっと原因わかりましたコイツ
なんか変なの詰まってて中のバルブ???バネで抑えられてる傘みたいなヤツの動きがおかしかったのでどーにかして安定しました

コッキングがラクで三発同時発射の80台初速ならまぁ良いかなとそこそこ満足
多弾マグ塗装したらまた書いてきたいと思います
2019年08月16日
お手軽ハイキャパに逆ネジ取り付け ショートリコイルオミット 夜戦の季節 フルオートトレーサー

いつも残念ながら途中の画像を撮り忘れいるという後悔、、

今月末の福岡サバゲーフィールド北九州バギランで行われる修羅祭の前夜祭的な夜戦
学生無料、その他は料金半額という事で財布の中身が寂しい自分は駅前留学でもして参加費無料で行こうかなと
そんな夜戦に備えてフルオートトレーサーを使おうかと買ってきたハイキャパに逆ネジ取り付け

ハイキャパにせよなんにせよ逆ネジ仕様のアウターバレル用意するとなるとソコソコお値段するので
大変残念ながら途中行程撮り忘れで伝わりにくいけど格安お手軽簡単カスタム

用意するものは
コレ

その辺のショップやネットで数百円程度で売ってる逆ネジアダプターみたいなやつ
これを片方だけネジ山削ってあとはコンロかライターで炙ってアウターバレルに差し込むだけ

それだけです
スゲーお手軽なんですガスブロのハイキャパ逆ネジ取り付け加工。
材料費数百円で逆ネジ取り付け出来ます
んで、ガスブロにサイレンサーとかトレーサーつけるとショートリコイルするタイプの物はサイレンサーの重さでブローバックと連動したアウターバレルの動きが渋くなり作動不良起きたり破損の原因になったりします
なのでショートリコイルを排除

こんな感じで切ってあとは固定する為にホットボンドでも流し込んでおけば

完成です

ショートリコイルの解除とゆーか固定はHK45やグロックとかもだいたい同じ感じです

因みに気持ち程度の初速アップしたかったのでインナーバレルは固定ガスMK23ソーコムの物に交換

ノーマルが80程度なので気持ち程度アップはまぁ良しとします
ガスガンは基本的に流速なので

0.28gだと76前後
ハンドガンでこれくらい出れば充分だと思います、電ハンだとスグぶっ壊れるよーなカリカリフルチューンしてやっとこさこれくらいの初速が出せるかどーかくらいなのでガスハンドガンはこの辺ほんと便利です

ガスブロハンドガンのくせにその辺の電動ガンと速射、装弾数、飛距離は遠距離射撃でも渡り合えるシロモノです(外部ソースに限るけど)
そしてやっことさ届いたMP5のでんでんむし

エアタンク とCO2とフロンガスの同圧実験で使っていたコクサイガスセミオート MP5

実験だからいーかなーと妥協してたけどやっぱり作るなら詰めてきたいなーと

ノズル変更ついでにバルブピンも変更し初の超絶レアなアイテム
知る人ぞ知るブラックバルブピン使用。

といってもブラックタイプってせっかく綺麗にメッキ処理された上からわけわからん抵抗多めの黒い塗装されててそのまま使うと微妙なんで磨いて黒い塗装は剥がしてます、、、、、、やっぱメッキの方が稼動いい

盆休みのお陰で久々に色々とオモチャ弄りが楽しめました
とりあえず出来上がった870の撃ちくらべや実射レビューまた書いてきます