2019年08月29日
まだ外部ソース??いつまでそんな事やってんの??m870無い物は作れ

やっとこさハナマルさんどちらも完成
少し前に遡る事

久々に固定ストックの870さんを手にした時に天の声か
[オマエイツマデ ガイブソースデヤッテンノ?」
なんて脳内に声が聴こえてきたけど

そもそも愛用してんのが手コキどM3のインナーバレルに交換のブリーチャーだし そんなモン外部ソース以外に何処に安定したパワーソース内蔵すんだよって気持ちしかなく
ああ、、、そうか

固定ストックなら出来るたいなと
無い物は作れってか
ちゃんと使い物になるモン


今に至りほぼ完成です
基本的にCO2って万能なんかじゃなく、それなりに弱点あるのでその辺はまた今度書いてくけど(電磁弁とかBV式のフルオート使用とか気化効率の悪い状態には全く不向き)その辺はコクサイガスセミ ネタ混ぜてそのうち書いてきます
これから微調整とか色々な確認とかの方がクソ面倒くさいけどとりあえず組み上がるとホッとします
ホントほんと今は便利な時代
自分がサバゲ始めた厨二の頃はスマホなんて無くてオカルト情報も多くなんかしら部品買うにしても問屋から中間業者なり何なり上乗せされて今ではスマホでポチれば数百円で買える様な空圧機器とゆー小物や部品でも数千円したりと当時の学生にはサイフに辛い物がありました

レギュレータにしても然り
昔はネジ径とかちょっとマニアックな方しか知らない情報も今はYahoo!なりGoogle先生が親切丁寧に教えてくれるのでホント情報をどー処理するかなんだろなと

ごく一部の狩人やマニア向けですがコクサイガスセミオート もそのひとつ
カスタムって加工技術なんかよりよりアイデアや工夫の方が重宝されます
どんな高性能な道具や機材や部品使っても新しい発想なりアイデア無ければそんなモン二番煎じがいくらでもコピー出来る時代なのでカスタムする以上は同じ事の繰り返しの様で新しい工夫ってホント大切だなと日々痛感とゆーか今回もよー感じました

なんだかんだクリリンのせいで振り出しに戻ってなんとか組み上げた2つ目のハナマルさん

意外や意外にウッドストックタイプにフロントサイトやマウントレールも似合います

初速は5気圧固定CO2レギュレータ内蔵の0.25gで83程度
0.9jまでいかない辺りで安全マージンかなと
フロンガスリキッドチャージなら6〜7気圧とかいくのでその辺ちょっと考慮して抑えてますみたいな。、、、、、、、圧力不安定なフロンガスとか使わんけど、、、いや、寧ろそれが嫌だったんでCO2レギュ仕様にしたのは今更ネタ。
そう、、、そして
ハナマルさんで個人的には1番、いや最高にクソ面倒なのがバレル掃除&メンテ

アルミバレルあるある事案か汚れがエンドレス
クソ面倒くさくて画像撮り損ねましたが十数回脱脂からのオイルからのティッシュぐりぐり→脱脂からのオイルからのティッシュぐりぐり→endless、、、、

とりあえずとりあえずバラした以上はビッカビカにバレル内部キレイにして気持ちよく白いの飛ぶ様してます
、、、アルミバレルってなんであんな汚れるとしつこいんだろ
地道な努力のお陰か良いのか悪いのかショットガンにしては弾道が纏り過ぎてる感じでもあるのでまた昼間に弾道チェック終わったら最終アップしてきたいと思います