2019年08月28日
CO2仕様870ウッドストックなタクティカル完成間近部品到着

何だかんだ先に自分好みのニコイチ黒いやつが出来上がったので残りのニコイチ870さんを組み上げてきます
部品到着

ふふふ
待ってましたよ8→4の変換カプラー
だがここでアクシデント発生

スッカリ構造忘れてタカくくってました

そう
そーなんす

870バラした方なら分かる部品

逆だけどこんな感じでハイ終わりの予定でしたが

ハンマー干渉するので無理ゲー

おのれクリリンめ、、、、、

そう簡単に外部ソース仕様されませんよふふふふふ
って脳内をフリーザが囁きます

ほんとそれ

ええはい、負けません
とりあえず最初のやり方に戻して手抜き諦めます

結局は基本が1番だなと
とりあえずとりあえず

ガス漏れ気密チェックでお椀使ってたらお母さんに後頭部ブン殴られたのでほとぼりが冷めたら後半書いてきます
2019年08月28日
辛抱たまらんCO2仕870タクティカル風完成

辛抱たまらず先にこっちを完成
870タクティカル風さん
何気にこの手の売ってない仕様が個人的に好きなんです

HK45もフレームの色が気に入らず黒い方買ってスライド入れ替えたりと、、、、、、、こいつに限っては販売されたからなんかもぉイイけど、、、、

とりあえず自分好みのハナマルさん
ウッドストックタイプのフレームがフラットでフロントサイトが無いタイプの方がシルエットは好きなのでフレームを入れ替えて先にこっちを完成

ストックの金属加工部分は前と同じく100均に売ってるテキトーなシール貼って

そのうち何かショットシェルポーチなりなんなり付ければ良いかなと

贅沢言うならウッドストックタイプのコッキング部分の方が太めでバランス良いのでブラックタイプ出してくれたらなーとは心の隅で思っています
いやむしろ同じ思いの人けっこー居るとは思う

今回すこぶる移植がラクで助かったこの加工
コッキング部分にこの穴空け加工してるだけでホントすこぶる分解がラクです
870分解した事ある方なら何となく理解してもらえると思いますが順番変わりますが分解に特殊工具や変な苦労しなくて済むので個人的には楽だと思います(個人的にコッキングハンドルの分解が無駄な手順に感じるので)

あとは部品の到着待ちで届けば再度ウッドストックのタクティカルバージョンの方を完成予定ですが残りの方はコクサイガスセミ のバルブネジを使わず素直に8ミリホースに変換カプラー咬ませて外部ソースというかCO2仕様の予定
間違えて6ミリ→4ミリを注文してしまい作業ストップという凡ミスに少し萎えてますけど

とりあえずとりあえず
やっとこさ理想の870できました
基本的にショットガン使う時は近距離〜中距離が多いのとガスショットガン使う時点で弾道は感で撃つからサイトなんか要らないしせっかくCO2仕様でホースレスならスッキリしたラインが良いかなと完全なる自分のスタイルと好み、、、、とはいえ趣味の大切なトコですね
マルイのハナマルがも少し剛性良ければダットサイトやスコープ載せてVS Rばりの弾道調整するけどエアコキよりグニャグニャですもんねハナマルさん、、、、唯一その辺は残念ですが6発仕様は他に無い魅力なのでフニャフニャ野郎でも白いのたくさん飛ばすヤツは惹かれるトコです

フロンガスリキッドチャージ仕様でもそこそこ使える870ですがCO2ストックin仕様もなかなかオススメです
10年くらいまえはCO2の16gボンベとか使ったりもしてましたがワザワザ割高なCO2使って100発程度しか撃てないならフロンガスのリキチャか外部ソースで良いよなーって当時は思ってて
今はホント、必要な物や道具が簡単に調べられてポチれば手に入り便利ですね(情報取捨選択も大切)
なんだかんだホースが無いって気楽。
また部品届いて残りの分も書いてきたいと思います