2019年06月08日

久々にヤバい状態





静音カスタムとかしてる方は必ず一度は出会うメビウスの輪とゆーか果てし無き分解〜組み立て〜調整〜の繰り返し



今まで何となく出来てた物がちょっと部分を変更しただけでダダ崩れになったり







何でアイツは上手くいったのにオマエはそーなんだっ!!!!!!



なんて葛藤に出会った方はたくさんいるはず





静音って奥が深ぇぇぇえええ



動画では生で聴く【音質】が全く伝わらないので諦めましたが静音が上手く出来た発射音はサイレンサーを取り付けなくても


ブゥフォッっ

みたいな低い発射音でそーでないのは

プァシィンッ


と乾いた音、、、まぁサイレンサー付ければ結構静かになるんですが静かさの音質が違う、違うんよ、、、


空気の震え方の質が違うというか久々のメビウスの輪



今まで全く気にしなかった世界が見つかりさまよってます




ガス圧を高めで放出量を少なくするのか


ガス圧を低めで放出量を多くするのか


はたまた

スパッと放出してスパッと止めるのか


ボワァッと放出させてシュッと止めるのか



わかりゃん








とりあえず外部ソース仕様だと長物はやっぱりホース邪魔っぽかったので減圧のレギュレータやボンベは固定ストックに変更し内部ソース???仕様に変更し


とりあえずとりあえず今は音域と戦ってます



因みによくガスセミオート は無音とか言われますけど静音です


確かにサバゲ中は発射音が聞こえ難くて遠距離から弾だけ飛んでくるイメージですが空気のある地球上で物体が高速で移動する以上はそれ相応に空気振動は発生するので無音なんかあり得ません、余程の難聴では無い限り











無音の世界なんて有り得ません





とりあえずとりあえずとりあえず、、、何故か愛用のM4や89式ガスセミ が無駄に静音過ぎてそれに近付けない、、、沼にハマってしまった  

Posted by 和尚  at 00:45Comments(0)